チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

儀式

2012年10月14日 09時47分14秒 | 日記
儀式には作法がつきもの
江戸時代は子供に儀式のお手伝いをさせることにより
儀式の作法を身につけさせていた
これは「江戸仕草」でも語られている

つい最近と云っても30年くらいまでは
各地に「若衆宿」というのが有り
成人前の男の子を集めてその土地の長老たちが
儀式の作法から遊びの作法女の作法?まで教え込んでいた

その最後とも云える「若衆宿」の実態を岡山のとあるところで取材をしたことがある
と言っても制限が有り
女は家の中には入れてもら
まず長老からどんなことを教えているのかを
かいつまんできいただけである

泊まり込みで最後の晩は酒もでるらしく
きわどい作法もつまビラかなものがあったらしいが
なかなか聞けなかった

でもそこは引き下がらないチャコちゃん先生
色々と手かえしなかえ聞き出したことは
その土地の歴史、風土の習慣、どの家の血筋が尊いか
氏神様の祭りの仕方
いざ事が起きたときの連絡方法とその動き方
男としてこの土地をどう守って繋げていくか
長幼の礼

婚礼の儀式と葬礼の儀式作法は最も厳しく教えられたようだ

家庭でのしつけには限りが有り社会的なしつけは長老たちの手でおこなうと言う合理的な考え方だ
これだと年を取った者の仕事場所がわんさとある
長老の長は人格が高潔経験も豊か更に愛に満ちていると言う人が選ばれるのだという

砕けたところでは
酒の作法 女の作法当時は遊郭もあったのでそこでの作法がもっぱら

昨日友人の結婚式に出ていて
神社での崇高な儀式に則った結婚式は
日本の精神文化の根源だと納得した

とにかく美しくて厳か
こう言う体験をした新夫婦はきっと清潔な家庭を築きあげるだろうと思った

儀式の作法は美しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする