日本でも独自に母の日が始まったのは「昭和6年」1931年3月6日
昭和の皇后陛下「香淳皇后」の誕生日に始まった。その名も「地久節」
成程「天長節」天皇陛下は天長きにあるように「地久節」皇后陛下は地久しく
日本人って言葉を作るのうまい
しかしこれは一般的に母親をたたえるということにならず
昭和12年(1937年)5月8日豊島園で「森永母の日大会」というのが始まったのが「母の日」の始まりのよう
1931年に大日本婦人連合婦人会という組織が全国的に広がり
婦人たちも表で力を発揮するようになったし、女たちの教育に目を向け始めた(いいか悪いかは別にして)
この婦人会は権限を持ち、路上での女子供の取り締まりもするようになった
あねがお稽古に行くのに華やかなローズ色の着物を着て歩いていたら、婦人会のおばさんに「派手すぎる」と注意を受けたと帰ってきて着替えていた姿を覚えている
まその話はまたゆっくりするとして
日本はその後戦争に負けなんでもアメリカという風潮になってからは、母の日もアメリカと同じように五月の第二日曜日になった
もともと日本では端午の節句は
「子供の成長を祝い喜ぶと同時に、母に感謝の日」
ということで始まったのだが、「母の日」が別枠で出来たら、端午の節句から母に感謝は消えたよう
母の日はアメリカに生まれた祝日
19世紀の南北戦争が終わった後、もう夫や子供を戦場に送りたくない、戦争を拒否する母の日宣言から生まれた
その時代の母たちが亡くなったとき、アンナ・ジャービスという女性が母親が好んだ白いカーネーションをに捧げてから母の日を祝う行事が決定したという
ちなみに「父の日」も1910年6月3日にアメリカから始まった
日本ではついでに出来たような祝日だが、アメリカでは、やはり南北戦争で逆に母親を失って戦場から帰ってきたお父さんが「クレーマークレーマー」で子育てをする姿に感謝してできた祝日なんだそうな
戦争は勝っても負けても人の日常を壊すものだ
母の日、父の日には「愛」を深く感じたい
昭和の皇后陛下「香淳皇后」の誕生日に始まった。その名も「地久節」
成程「天長節」天皇陛下は天長きにあるように「地久節」皇后陛下は地久しく
日本人って言葉を作るのうまい
しかしこれは一般的に母親をたたえるということにならず
昭和12年(1937年)5月8日豊島園で「森永母の日大会」というのが始まったのが「母の日」の始まりのよう
1931年に大日本婦人連合婦人会という組織が全国的に広がり
婦人たちも表で力を発揮するようになったし、女たちの教育に目を向け始めた(いいか悪いかは別にして)
この婦人会は権限を持ち、路上での女子供の取り締まりもするようになった
あねがお稽古に行くのに華やかなローズ色の着物を着て歩いていたら、婦人会のおばさんに「派手すぎる」と注意を受けたと帰ってきて着替えていた姿を覚えている
まその話はまたゆっくりするとして
日本はその後戦争に負けなんでもアメリカという風潮になってからは、母の日もアメリカと同じように五月の第二日曜日になった
もともと日本では端午の節句は
「子供の成長を祝い喜ぶと同時に、母に感謝の日」
ということで始まったのだが、「母の日」が別枠で出来たら、端午の節句から母に感謝は消えたよう
母の日はアメリカに生まれた祝日
19世紀の南北戦争が終わった後、もう夫や子供を戦場に送りたくない、戦争を拒否する母の日宣言から生まれた
その時代の母たちが亡くなったとき、アンナ・ジャービスという女性が母親が好んだ白いカーネーションをに捧げてから母の日を祝う行事が決定したという
ちなみに「父の日」も1910年6月3日にアメリカから始まった
日本ではついでに出来たような祝日だが、アメリカでは、やはり南北戦争で逆に母親を失って戦場から帰ってきたお父さんが「クレーマークレーマー」で子育てをする姿に感謝してできた祝日なんだそうな
戦争は勝っても負けても人の日常を壊すものだ
母の日、父の日には「愛」を深く感じたい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます