チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

うつわ

2008年05月17日 09時49分30秒 | 日記
植木鉢とプランターで薔薇を育てているチャコちゃん先生、
大きな器が必要な薔薇に普通の植木鉢を与えているため、其の薔薇は蕾のまま朽ち果てた。二輪も。

前年一番大きい鉢に入れて育てたが、其のときやたら木が大きくなり、どこまでも伸びて一輪だけしかそれも直径15センチも有る白薔薇が咲いて狂喜乱舞したチャコちゃん先生。

今回浅はかな考えで、花を咲かせるためには小さい植木鉢にし、茎の成長を止めようと思った。

ところがどっこい、もともと器が大きいので、もっと大きな舞台が必要だったのだ。茶褐色に変色して咲ききれない蕾を見つめながら、深く深く反省。

茎を伸ばすことより、花を咲かせるエネルギーがどれだけ凄いことなのかも分かった。、持って生まれた器と、育てようとする人の器の兼ね合いが、命あるものを預かる者の裁量でもあることも理解できた。

人を育てる立場にいる人も、相手の器を見定める目を持っていないと、相手も育たないし、自分もストレスがたまるであろう。

器がありながら花を咲かせることができないとしたら、それは社会や宇宙にとって損失。咲かない花が多い社会はヤハリ病気、病気の気が充満すればそれは自然もおかしくなる。

育てようとする立場の人は、先ず自分自身が育たないとダメだわね。もっともっと勉強をしていれば、器の大きい薔薇のこと理解できていたのに、失敗失敗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかめ ヒョットコ

2008年05月16日 16時23分06秒 | 日記
おかめの面を表にかぶり、後ろにヒョットコの面をかぶって踊る。
この踊りの上手な人は松井誠さん、見事です。

おかめは愛らしく明るく、
ヒョットコはずる賢く滑稽、
スピードが乗れば乗るほど、この踊りの真髄が表現される。

ところで
こういう人いませんか?周りに。
先日そういう人の話を聞いて驚いた。

こちらに向いてる顔が後ろを向くとまったく逆の顔。
お化けの世界より怖い。

対処の仕方は何もかも受け入れる。判断や批判なく。そして流す。
それを繰り返している間に、同じ顔になってくる。

松井誠さんは上手なので、スピードが上がれば上がるほど、おかめもヒョットコもおなじ顔に見えてくる。

コレが人付き合いの極致だなあと感じ入る。

21世紀は悪も善もみな同じと言うことになるらしい。
確かに悪があるから善が見える、善があるから悪が目立つ。
二つをスピードを上げてみていると、悪も善も根は同じと言うことが分かる。

おかめヒョットコの踊りナカナカ奥が深い。

一度松井誠さんの其の踊り見るといいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯の花襲

2008年05月15日 09時23分09秒 | 日記
やっと本日初夏の陽気
卯の花色の着物に黄色を合わせる
気分は初夏

しかし
あまりにも他の国の様子が哀しく
着物を着て歩ける幸せにただただ感謝

それぞれにお役があり
其の役をしっかりと受け止めて
日々粛々と過すことが一番ね

私たち人間をおつくりになった神様は
私たちが幸せであることがうれしい
だって親さんですものね
どんなことがあっても
笑顔で応えましょうね
たとえば今死ぬときが来ても

チャコちゃん先生は
自分が死ぬときの歌と言葉と表情は決めてある
いつも寝むとき
それの予行練習をしてんだ!フフフ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も冷たい雨

2008年05月14日 09時54分38秒 | 日記
東京だけのようですねこの冷たい雨。
気の早いチャコちゃん先生、
冬物の洋服は全部クリーニングに出しているので、袷の着物を着るしかない。
しかし
たまには洋服を着たいと思って取り出したのが
30年前に求めたモスキノの着物ドレス。
中にタートルネックのシャツを着て、下はカルーソ、其の上にドレスを羽織り、更に泥染め大島の着物用の雨ゴーとと言ういでたち。
雨ゴーとにはベルトを締める。

ウンナカナカ良いのじゃよ。
ドレスの袖が着物のお袖の形になっていて、
其の30年前のモスキノは着物のこの袖にはまっていて、オーバーコートにもこの袖の形のものがあり、チャコちゃん先生それを着物の上から着ていましたね。

衿はボートネックなので、ハイネックのセーターを着るとよく映る。

洋服も、和服も基本型が残っていく。
基本があってそこに枝葉が付いていくのはよいが、
まったく別個なものになっていくと、基本の学び直しがあり、其の時間の作り方がしんどいかも。

しかし人間として生きる基本はみな同じね。
お日様が沈んだらお家に帰ろう
お日様が顔を出したら起きて勉強したり仕事をしたり
自然との共存共栄を忘れると、このように自然も狂っておかしな日々となる。

人の基本、自然の基本大切にしたいですわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気象が本当かも

2008年05月13日 13時14分57秒 | 日記
単を着て袷のほうはボツボツ洗い張りにと思っていた矢先、なんと日々15度と言う気温。
洗濯に出すつもりの袷をまたまた引っ張り出して着る。

こういうとき
新たなものは着ない、
すでに着ていて洗いに出そうとよけていたのに手を通す。
つまりこれ「ケチ」なんかしらね。
だって一回着て洗いに出すというのもシャクだし。ね。

太陽暦で今日は五月だが。太陰太陽暦ではまだ四月に入ったばかり、
そうするとこの寒さも分かる。

人間が勝手に季節を先取りしているが、
天のほうは予定通り
季節をわきまえて過していのかもしれないと思う。
ちなみに古い暦では、本日は4月9日、
これから菖蒲、勝負、尚武のとき。

あわただしくいろんなことが起きている
気を引き締めて暮らさないと「持っていかれる」
今はもう人間の意志なんてないに等しい、
神の意思がこんなにハッキリしているのは、
飛鳥時代以来かもしれない。

七尾の神社でお薬師さんにお会いしたが
其の神殿に立ったとき
温かな懐に抱かれた感じがした

近くの氏神様ともっと会話を楽しまなければね。

明日もまだ寒いらしい。お風邪気をつけて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町おこし

2008年05月12日 14時15分00秒 | 日記
手作りの町おこしが七尾の一本杉通りで行われいた。
「私たちは花嫁のれんと言う宝を持っていたので、その宝を活躍させることで、一歩一歩町おこしをすることができています」
と花嫁のれん展の発起人の一人鳥居正子さん。

醤油屋、昆布屋、仏壇屋、和蝋燭屋、菓子屋、御茶屋などそれぞれの店を守りながら、其の店の中に花嫁のれんを飾り、日常の生活の中で、花嫁のれんを説明する。

私たちはご商売を垣間見ながら、また日常の生活の空間を感じながらゆっくり座敷に座りもてなしを受ける。

政府肝いりで何億もかけて、笛や太鼓で町おこしをするのではなく、
地道に、町の人たちが協力し合い
意識しながら、昨年より今年、今年より来年と成果を上げるための工夫をしている。

バリバリに都心で仕事をしている同行の友たちが
「きちんと足が地に着き、しっかりと根を張って、自分個人のことより、先祖の残した財産をいかに次に世界の人たちにつなげているかの努力に、人間の大きさと、深さを感じて、何か恥ずかしかった」
と頭をたれる。

親から受け継いだ文化をどのようにして次の世代に繋いでいくのか
真剣に考え、日々の生活をしているかの地の人たち、
私たちは、本当の意味の豊かな生活を考えさせられた旅でもあった。

来年もこの七尾の一本杉通りでは
昔ながらの花嫁道中も計画の予定、
ぜひ足を運んでほしいと思う。

近くの和倉温泉で人風呂浴び、また中島町に有る仲代達矢の演劇堂で間隙を楽しむのも一興。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定式

2008年05月10日 07時26分25秒 | 日記
常識ではなく本来は「定式」と書く

大和古流21世御当主友常貴氏はおっしゃった。
昨夜お話を伺ったのは
日本人の人を紹介する作法は家屋と一緒
つまり、
門を入り、玄関で案内を請い、そして中に通してもらう
其のつど門番、下足番、案内人
と下から順に上へと案内される
だから
日本の紹介作法は
下のものから先に、そして上の人を紹介する
それが
「定式」なのだと。

納得。

日本の習慣と言うのは
すべて「定式」があってのこと

私たちはやっていることを
「どうして?」
と言うことをもっと大切にしなけらばいけないわ
と思った。

今日はこれから七尾へつれづれの仲間たちと行く
七尾の一本杉通り商店街で
「花嫁のれん展」が開かれている
各お店に花嫁のれんを飾り町おこしを始めた。

この企画の一環を
今は亡き友佐々木和子も加わっていた
彼女となじんだ人も何人かいて
和子さんを偲びながら歩いてこようと思う。

今回は吾が皇太后も参加で
下は16歳上は94歳の温泉の旅

ほとんどの方がきもので
「定式」な作法をつつがなく行えるかしらね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お引越し

2008年05月09日 10時04分40秒 | 日記
チャコちゃん日記がこちらに引っ越しました。
でも旧の日記にも書きますのでそちらもご覧くださいまし。
旧チャコちゃん日記は6年かな、7年かな続いています。
大変な量。
ずーとお付き合い下さった方も多いです。
しかし
アマリにもアナログ的なんですって!
ですから
こちらに引っ越すようにとのメイレイ。

最新のITといっても、もう古いと言われるものも出てきたんですね。
こちらはいろんな機能を楽しめるらしいのですが、まだ理解に程遠いです。
そのうち楽しいページにしますね。

旧のほうは長く取っておけないので、
全部プリントアウトしないといけないらしいの。
それも大変なこと、

チャコちゃん先生にとって「書く」と言うことは、
と言うことを今回とても考えさせられています。
解答はまだ出てきません。

書くことは表現。
自分の思想をまとめることでもありますね。

この新しい引越し先、
どんな内容にしたらいいのかも、まだ分かりません。
きっとそのうち見えてくるでしょう。
お付き合いくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする