宴会を済ませた、翌日は近くの「ユニ東武ゴルフクラブ」で有志によるゴルフコンペです。
クラブハウスの外観は結構シンプルでしたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/f4481874a09c7bfad85a04849dc2af39.jpg)
中に入ると廊下がグルリとした回廊になっていてその真ん中には満々と水をたたえた池が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ca/2b59a48e3767383a9fce3e887d14033d.jpg)
中は豪華なホテル並みの作りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/9eeab90e05d24d642925894a29c7869e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/9bb3521c6993ccb0da0e17b196afdb77.jpg)
パットの練習も済ませていざ!コースへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/ac13b6c326006108f7fb4ae5ee7d9485.jpg)
その前に電動カートの取り扱い説明が・・・。
ここのゴルフ場の電動カートにはカーナビならぬ、10. 4インチ大型液晶画面のGPSゴルフナビゲーションシステムが搭載されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/a5e4c36fd61510186c8ad36eee3f0c54.jpg)
カートが移動する度に状況に応じて、ホールレイアウトの表示を自動で行います。
さらにグリーン形状やピンポジションも表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/dab98e964894ec7acc8e0dfef55b61f9.jpg)
さらにさらにカートの現在地からのピンまでの距離が自動的に表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/d9002a89cd63ad72ce8f86a0e5b2796e.jpg)
これで初めてのコースでもキャディーさんが居なくても大丈夫!!
また、スコア入力機能も搭載されており、ボーリング場のようにペーパーレスでスコア記録が可能との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/6e67b7ce7197784c9967d8328efcfae2.jpg)
Hさんは初めて乗りましたが、これはなかなかの優れものですね。
さて、このゴルフ場には「水」コース・「光」コース・「風」コースの合計27ホールがありますが、我々がプレーしたのは「光」コース→「風」コースの順でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/e3475a713f11e43d47f90c89c4cd834c.jpg)
北海道ならではの壮大なスケール感で圧倒する自然の地形を生かし変化に富んだ趣を生む「光」コース。
全体に微妙な傾斜があり変化に富んだコースとなっていました。
Hさんは出だしのロングホールでいきなりトリプル発進・・・。
その後もトリ、ダボ、ボギーが交互に続きパーは無し。
上がってみれば、55で目標の100切りは早くも困難に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/3e4907bd9b8ca8f6e27fadf6678d2b5f.jpg)
せっかく、仕入れたボールマーカーの”いんでないかい”の文字が空しく響きます・・・。
気を取り直して後半の「風」コースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/0409b9131ccd8c720bb576c424dbc8b0.jpg)
午後からは天候が崩れ始め、コースの名前の通りに強烈なアゲンストとの戦いとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/2830d36f00c8dcf9467f1d110878cb48.jpg)
こちらもパーは一つも取れずに53でホールアウト。
トータル108は、図らずもHさんの煩悩の数と一緒でした。
今年の除夜の鐘を聞くまでは100切りはムリと云う事かも・・・。