藤原実明の兄である実宗。
母は、実明と同じく持明院基家の娘です。
実宗の子どもたち、
三条公定、西園寺公経、藤原公仲、公暁、藤原隆忠室となった女子、藤原公国室となった女子、藤原定家室となった女子
その西園寺 公経の妻に、一条能保の娘がおり、
公経の子どもたち、
掄子、実氏、実材、公子、成子、嘉子、一条実有、洞院実雄、四辻実藤、実意、実助、尊恵、道融、実顕、行安、慈助、実勝、女子(三条実親室)らがおります。
そう、能保とは関係があるかもしれませんが、一条実有は、また別の一条家の祖です。
wikipediaより
清水谷家(しみずだにけ)は、羽林家の家格を有する公家。藤原北家閑院流。西園寺家の一門。家業は書道、笙、能楽、神楽。江戸時代の家禄は200石。伯爵。
鎌倉時代、西園寺公経の次男実有を祖とする。当初は「一条家」と名乗っていたが、一条実秋の代に同じ家名の摂関家との重複を避けて現在の家名に改めたという。
さらに、九条道家の息にも一条がいるのです。九条道家には子どもがたくさんいるのでコピペします。
父:九条良経
母:一条能保の娘(源頼朝の姪)正室:西園寺綸子(西園寺公経の娘)
男子:九条教実(1211-1235)
男子:二条良実(1216-1271)
男子:藤原頼経(1218-1256) - 鎌倉幕府第四代将軍
男子:一条実経(1223-1284)
男子:円実(?-1272)
男子:慈源(?-1255)
男子:法助(1227-1284)
女子:九条竴子(1209-1233) - 後堀河天皇中宮、四条天皇の母
女子:九条仁子 - 近衛兼経室、近衛基平母、従一位
妻:源有雅の娘 男子:深忠
妻:源重房の娘 男子:慈実(1238?-1300?)
生母不明 男子:行昭(1231?-1303)
男子:道智
男子:勝信(1236?-1287)
男子:道意
女子:九条佺子 - 四条天皇尚侍、従二位
その一条 実経(いちじょう さねつね、貞応2年(1223年) - 弘安7年7月18日(1284年8月30日))は、鎌倉時代の公卿。従一位、摂政 関白、左大臣。五摂家の一つ一条家の祖。号に円明寺殿、後一条入道関白など。法名に行雅、行雄、行祚などがある。通称は円明寺関白(えんみょうじ かんぱく)。・・・となっており、これまた、一条家の祖です。
人気のある「一条」という苗字です。
さて、どの一条家が甲斐国の一条庄に関係があったのでしょうか?
そして、甲斐源氏、武田信義の息一条忠頼が一条庄の家司をしていたらしいのです。
wikipediaには、甲斐国山梨郡一条郷(山梨県甲府市)を領し、一条氏と名乗った。と書かれております。
今日は、ココマデにします。
windows10のアップグレードのお知らせが来ました。
皆さまは、どうなさったのでしょうか?
セキュリティを考えると、無料のうちに…と思いますが、それで何か不具合が生じるのでは…と思うと恐ろしいです。
どうしよっかなぁ~~~と悩んでおります。
母は、実明と同じく持明院基家の娘です。
実宗の子どもたち、
三条公定、西園寺公経、藤原公仲、公暁、藤原隆忠室となった女子、藤原公国室となった女子、藤原定家室となった女子
その西園寺 公経の妻に、一条能保の娘がおり、
公経の子どもたち、
掄子、実氏、実材、公子、成子、嘉子、一条実有、洞院実雄、四辻実藤、実意、実助、尊恵、道融、実顕、行安、慈助、実勝、女子(三条実親室)らがおります。
そう、能保とは関係があるかもしれませんが、一条実有は、また別の一条家の祖です。
wikipediaより
清水谷家(しみずだにけ)は、羽林家の家格を有する公家。藤原北家閑院流。西園寺家の一門。家業は書道、笙、能楽、神楽。江戸時代の家禄は200石。伯爵。
鎌倉時代、西園寺公経の次男実有を祖とする。当初は「一条家」と名乗っていたが、一条実秋の代に同じ家名の摂関家との重複を避けて現在の家名に改めたという。
さらに、九条道家の息にも一条がいるのです。九条道家には子どもがたくさんいるのでコピペします。
父:九条良経
母:一条能保の娘(源頼朝の姪)正室:西園寺綸子(西園寺公経の娘)
男子:九条教実(1211-1235)
男子:二条良実(1216-1271)
男子:藤原頼経(1218-1256) - 鎌倉幕府第四代将軍
男子:一条実経(1223-1284)
男子:円実(?-1272)
男子:慈源(?-1255)
男子:法助(1227-1284)
女子:九条竴子(1209-1233) - 後堀河天皇中宮、四条天皇の母
女子:九条仁子 - 近衛兼経室、近衛基平母、従一位
妻:源有雅の娘 男子:深忠
妻:源重房の娘 男子:慈実(1238?-1300?)
生母不明 男子:行昭(1231?-1303)
男子:道智
男子:勝信(1236?-1287)
男子:道意
女子:九条佺子 - 四条天皇尚侍、従二位
その一条 実経(いちじょう さねつね、貞応2年(1223年) - 弘安7年7月18日(1284年8月30日))は、鎌倉時代の公卿。従一位、摂政 関白、左大臣。五摂家の一つ一条家の祖。号に円明寺殿、後一条入道関白など。法名に行雅、行雄、行祚などがある。通称は円明寺関白(えんみょうじ かんぱく)。・・・となっており、これまた、一条家の祖です。
人気のある「一条」という苗字です。
さて、どの一条家が甲斐国の一条庄に関係があったのでしょうか?
そして、甲斐源氏、武田信義の息一条忠頼が一条庄の家司をしていたらしいのです。
wikipediaには、甲斐国山梨郡一条郷(山梨県甲府市)を領し、一条氏と名乗った。と書かれております。
今日は、ココマデにします。
windows10のアップグレードのお知らせが来ました。
皆さまは、どうなさったのでしょうか?
セキュリティを考えると、無料のうちに…と思いますが、それで何か不具合が生じるのでは…と思うと恐ろしいです。
どうしよっかなぁ~~~と悩んでおります。