佐々木氏の系図の中に、記載があったり・無かったりの「成俊」なのだが、
佐々木宮の神職となっていた「経方」の息であった「成俊」という系図をここに載せる。
経方の妻に紀盛宗の娘がいることから、成俊も同じ母とすれば、紀氏を名乗ることもあったかもしれない。
この系図には「甲斐権守」、號「対馬冠者」とある。
後に九里氏に対馬守となった源兵衛がいた事とつながっているようなら、嬉しい。
『成俊は対馬冠者と号し甲斐権守・神主となった。』(系図研究の基礎知識 近藤安太郎著)とある。
この成俊が紀成俊で、しかも伊香郡の中原成俊であったなら‥‥と何度も仮想しているが、決め手はなかった。
が、今回は年代がわかってきた事から、少々進展したかもしれない。
佐々木経方1053年か1055年生まれ、その息成俊は佐々木行定の兄弟の為1070-1080年前後生まれ。
紀成俊が康治元年の1142年に近江少掾。
中原成俊は1091年に出納を、そして1129年越中権守なっている。
私が思うに、中原成俊は1079年あたり、佐々木行定と同じくらいに生まれている。
つまり、三人とも同年代に生きている。
中原成俊=紀成俊=佐々木成俊 である。が、今のところの結論である。
ついでに見つかったのが、下記の情報であった。
これもいつか役に立つかもしれない。
間宮の氏号は鎌倉時代の後期に間野と高宮の二氏号を合せて新たに間宮を称せしものと思われる。 ... 行定もこうした理由から神官となりその嫡男定道も同じ道をたどるが定道の次男定時は、近江国真野城主となりこれより真野姓を称え近江 ..