九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

修羅を引き上げる…の修羅とは。

2020-10-09 | 雑記

修羅 コトバンクより
中世から近世にいたるまで巨石運搬用に用いられた木ぞり。中世以後,「修羅」と呼ばれ,大坂城,江戸城などの築城に関する多くの文献や築城図・石曳図が残され,近来まで山奥の巨木を切りおろすのに使われていた。修羅の名は,阿修羅が帝釈天と争って勝ったという仏典の故事から「帝釈 (大石) を動かせるのは修羅」に由来するといわれる。近世の築城図には,ころとてこを用い,多勢の男が綱を引き,石の上の男はほら貝や太鼓で音頭をとるさまが描かれている。これらの修羅ところの使用によって摩擦抵抗が小さくなり,たとえば 30tの石が数十人から 100人までで運搬できるほか,方向操作も容易になる。 1978年4月に,大阪府藤井寺市の古墳の堀から長さ 8.8mの舟型のカシの木ぞりと同型の小型のものが発掘され,その形,ほぞ穴の配置などから中世の「修羅」の原型に違いないとされて,古代史とその土木技術の謎を解く貴重な手掛りとなるとともに,古代人の知恵と壮大さが話題を呼んだ。

写真もあった。↓ 大きな石と木ぞりが見える。

https://nortonsafe.search.ask.com/search?&chn=store&cmpgn=&ctype=pictures&doi=2020-06-27&enc=0&geo=ja&guid=1485f00f-f752-4c42-917f-6e400257da6f&o=APN12179&p2=%5EEQ%5Efh30jp%5E&page=1&prt=SSS&q=%E4%BF%AE%E7%BE%85%E3%80%80%E5%BC%95%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B&tpr=10&trackId=&ver=3.12.0.3&imgs=1p&filter=on&imgDetail=true

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武功夜話 気になる登場人物m... | トップ | 宮部金吾 宮部鼎蔵 宮部継... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事