源頼信 wikipediaより
上野介在任時、平忠常を制圧する際に内海を突切り居宅へ迫った。
平忠常は家来となることを誓約した。(wikipedia)
さて、
この忠常の息が常将! 妻が天女!
近江国伊香郡と出雲国に似ている伝説在り! それがまた、上総国にもあり!
wikipediaには妻 平公雅の娘とある。
同じ公雅の息に「長田氏の祖」平致頼がいる。
===*===
源頼信 石見国国司に補任されていることがわかる。
そして、次に藤原為房の妻が源頼国の娘であり、息が顕隆であり、葉室家の祖という。
顕隆の妻は藤原悦子であり、藤原季綱の娘で藤原南家貞嗣流であり、悦子は信西の父と兄弟姉妹である。
為房の息顕隆の弟に朝隆がおり、其の朝隆の妻が顕隆の娘、息が朝方である。
また、顕隆の息顕頼の息に光頼(葉室光頼)がおり、娘が藤原宗家に嫁いでいる。
葉室光頼の息光雅、その妻藤原重方の娘(重方は顕隆の孫・顕能の三男)
上記の緑の三人も、石見国に関係のある人方である。
皆、大きく見ると為房の系であり、源頼国の関係からの石見国とのつながりだろうか?
源頼国の父は頼光であり、其の弟が石見国国司であった頼信なのだが、そこ共関係があるのだろうか?
頼信は孫の義家と同じ墓所だそうだ。
実は頼信の母親は藤原元方の娘か致忠の娘であるそうなので、藤原保昌とも近い関係である。
しかも藤原黒麻呂(巨勢麻呂流)の裔であり、上総国藻原とも縁が深い!
此処のあたりと、石見国が繋がる不思議さ!
やはり久利も九里(久里)となって上総国にも、近江国にも存在していたのではないだろうか?
こんな偶然が、たまたま起こり‥‥ではなく、その主君についていったから繋がっているのだろうと思ってしまう。(石見から上総・近江? その反対???)
石見と上総、石見と近江、謎を解きたい!!