九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

今まで調べた中に「ヒント」はある。(1)

2018-11-11 | 九里【まとめ】

一見バラバラな情報にも、接点があってそこをつないでいくと…

「富城・富木・富来」の「トキ」という音からどこかで土岐氏と関係があるのではないかと娘関係で探ってみると「藤原秀行」の祖母が土岐光基の娘となる。

その光基の義母に左衛門清俊の娘がいる。この清俊は中原清俊であった。源光長(光基の弟)の母は清俊の娘であり、妻は橘道清の娘である。

土岐氏は二階堂、佐々木氏とも縁がある。

藤原秀宗の妻は土岐光基の娘 
光基の息=頼基=伊賀氏 
光基の弟光重は源仲政の養子となり、波多野御曹司を名乗る。
光基の弟光長の妻が道清の娘である。妹には石清水八幡宗清法印室がいる。
光基の養子 光衡の妻=白川局 光衡の息光行の妻=東胤頼娘・・・千葉氏とのつながりができる。

(ただし、この時代に源光行は4人以上いるため混乱している。。。)
源 光行(みなもと の みつゆき)

源光行 (摂津源氏) - 源行実の子。
源光行 - 鎌倉時代の公家・文人。
南部光行 - 平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての武将。南部氏の祖。
土岐光行 - 鎌倉時代前期の武将、鎌倉幕府御家人。土岐光衡の子。

源氏物語を解読することを仕事としていたのは二番目の方。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E5%85%89%E8%A1%8C

藤原秀宗和田義盛の弟・宗実(宗妙)の子で藤原秀郷流の養子となっていた。息は秀康・秀能・秀澄で、そのうち、秀能が生き残り如願となって熊野山へ。

藤原秀宗の妹は大内惟義の妻となっており、大内惟義は新羅三郎義光の三男平賀義信の息である。(大内氏の配下には久利氏がいた事も関連するのかもしれない。)

新羅三郎・源義光の娘は近江の佐々木季定(為俊)の母となっている。
つまり佐々木経方の妻だったことになる。(佐々貴宮神職)

ここで注目して見たいのは、この大内氏の父「平賀義信」の【平賀氏】である。
なぜならば、丹波国(丹後国となっている時もある)河守御荘の地頭は1239年には地頭沙弥蓮忍であった。

その後その所領は「尼きょうかん」から1312年には「平賀兼宗」に、1342年には「久下頼直」に渡っているのだ。

この平賀氏も久下氏も、蓮忍ともつながりがあるのかもしれないと思う。

上記の白川局は、もしかすると「公暁」の仲間であった白川義典との関係もあるのかもしれない。波多野氏・松田氏と関係があるらしい。しかも荒木田氏・伊勢神宮ともつながりがあるようだ。

秀宗が和田氏であったこと、その後秀郷流に養子として入った事が、源光重が波多野御曹司とよばれたことにつながるのだと思う。とすれば、波多野氏に養子に入ったと見てもいいのではないだろうか?
光基の系も遡ると、源頼光・源満仲にたどり着く。
この光重は(源光信の息で土岐氏となった光基と兄弟)源仲政の養子となっており、頼政の義兄弟である。

和田氏の始まりの杉本義宗は三浦義明の長男である。和田義宗の母は秩父重綱の娘で、重綱は平武綱・源有光の娘との子で、妻は横山党の小野氏である。

三浦義村の娘が千葉秀胤に嫁いでいる。(千葉氏と三浦氏の接点)

重綱の子は重弘(平姓畠山氏祖)・重隆(河越氏祖)、高山重遠(高山氏祖)、江戸重継(江戸氏祖)、太田四郎行光室。


~~~*~~~

トキという音の場所は中世の地図によると「因幡国冨来郷」とある。富むという漢字のウ冠の点がない「冨」である。


富来という名は、能登にも「富来郷」があったほか、摂津にも、九州の国東半島にもその名前がある。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鴨長明と系図の中に「経久」... | トップ | 今まで調べた中に「ヒント」... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の関わりのあるキーワード (りひと)
2018-11-11 17:13:10
伊賀と土岐には同じ旅行で行きました。なんか父と関係ありそうで。

記事中の関わりあり調べた事ある一族キーワード等は以下

富氏・土岐氏・中原氏・橘氏・二階堂氏・佐々木氏・伊賀氏・波多野氏・石清水八幡・千葉氏・南部氏・和田氏 ・佐々貴宮城・松田氏・荒木田氏
杉の付く名字・小野氏・畠山氏・河越(川越も)・高山氏・江戸氏・太田氏・宀の点がない冨
摂津と国東

ほぼ気になってます。
でみんな歴史ではあまり知られていないですよね。けどとても大事なんですよ。

あとエリア的には大阪と国東はバッチリ。
でその他東北と関東は結構縁がありそうです。だから歴史では見えないのかも?
今後が楽しみですね。9870

あと個人的に宮本武蔵が苦手なんですけど、大抵宮本武蔵が関わる所はとても気になるんですね。
武蔵坊弁慶が今急上昇ワードです。武蔵国辺りの関係者も追加されてくるかもしれませんね。

お経とかも関わりそうなんで神と仏の間の存在と関係ありそうです。修験道ともキリスト教とも縁ありそうなんですよね。男性も巫覡体質なのは確かだし、自然との共存で人間の欲からは独立出来たら間違いなく安泰なんですけどそうはさせないように嗅ぎつけて利用してくる民族はいますし、欲とかに駆られた人の裏に多分いるんですよね。
返信する
私も気になる氏を書き出していて… (kunorikunori)
2018-11-11 19:40:15
りひと様

あまり一杯でも…と思い明日出そうと思っていた記事、りひと様のコメントにも同様な要素がありましたので、次の記事出してしまいました。
宜しく!
荒木田もそうですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九里【まとめ】」カテゴリの最新記事