万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

政府は放射性物質除去技術の開発を

2011年03月23日 15時40分41秒 | 日本政治
福島5市町で乳児向け基準超過=水道水の放射性ヨウ素―厚労省(時事通信) - goo ニュース
 昨日は、福島第1原発の周辺海域における海洋の放射能汚染が問題となっておりました。本日は、ついに、各地の水道水からも放射性物質が見つかったようです。この問題、日本国の技術力で解決できないものなのでしょうか。

 数年前に、国内にあるどこかの研究機関で、海水からウランを抽出することに成功したというニュースが報じられたことがあります。我が国は天然資源に乏しいため、海洋ウランは将来の有望な国産のエネルギー資源として、大きな期待が寄せられたのです。もし、海水に溶けている放射性物質を狙い撃ちで抽出できる技術があるならば、ウランだけではなく、他の放射性物質にも、この技術を応用できる可能性があります。また、水の濾過技術についても、高性能の濾過膜が開発されていますので、濾過方式で放射性物質を除去する方法もあるはずです(ただし、放射性物質の粒子が極小の場合には無理?)。

 怖れられてきた放射性物質による汚染が現実のものとなった以上、政府は、土壌汚染も含めて、汚染除去の技術開発に早急に取り掛かるべきと思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原発事故―電力不足問題は逃げ... | トップ | 原発見直し―電気自動車時代は... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (UNKNOWN)
2011-03-24 13:40:46
土壌のほうは、放射性物質を食うバクテリアがいる。すでに”闘う老人”が乳酸菌、光合成菌で浄化を始めている。”風の谷のナウシカ”に仄めかされている。
 飲み水の場合は、沸点の違いを利用すればよい。焼酎の蒸留装置みたいなもので、蒸留水を作れば良いのだ。自作できるだろう。逆浸透膜では駄目だ。完全には除去できないが、それでも危険性は相当低くなる。
 今は赤ん坊が飲めないと言っているけど、もうすぐ、全員、飲めないとなるかもしれない。
テレビに出てくる御用学者の言うことなどあてにしないことだ。今のうちに一か月分ぐらいポリタンクに水道水を貯蔵しておくのもよい。最後は蒸留水。
返信する
UNKNOWNさん (kuranishi masako)
2011-03-24 15:43:31
 放射性物質を食べるバクテリアが存在していることについては、私も、どこかで読んだことがあります。もし、実用化されているのであるならば、大規模に土壌浄化を実施すべきです。また、被害を受けた農家の方々や、国民も安心すると思います。
返信する

日本政治」カテゴリの最新記事