今日も昨日に続いて、「移民1000万人政策」について、しばし考えてみようと思います。この政策を最初に言いだしたのが法務省の官僚の方となりますと、この政策もまた、”官僚主導型”となるのですが、果たして、この提言には、説得力があるのでしょうか。
「移民1000万人政策」には、国民に対して、移民受け入れ=繁栄か、それとも、移民制限=衰退か、という二者択一の選択を迫っているところに、既に間違いがあると思うのです。実際に、人口大国であるBRICs諸国が経済的な離陸を始めたのは最近のことですし、著しい成長を遂げているとはいえ、一人あたりの所得は日本国を下回っています。また、インドネシア、パキスタン、バングラディッシュ、ナイジェリアは、日本国より人口ランキングが高い諸国です。一般的には、経済成長とともに、出生率が低下する傾向にあるとしますと、経済的な繁栄とは、人口規模ではなく、生活水準、教育・文化レベル、余暇の充実、自然環境、医療水準・・・などが物差しとなると考えられるのです。
国民一人当たりの所得ランキングでは、一位ルクセンブルク、2位ノルウェー、3位スイスと並び、何れも人口規模の小さな国です。ようやく6位に人口大国であるアメリカが登場し、日本国は9位です。人口規模と一人あたりの所得のランキングは一致しないのです。むしろ、人口減少を受け入れ、一人あたりの所得を増やすほうが、国民は、豊かさを実感できるのではないかと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村
「移民1000万人政策」には、国民に対して、移民受け入れ=繁栄か、それとも、移民制限=衰退か、という二者択一の選択を迫っているところに、既に間違いがあると思うのです。実際に、人口大国であるBRICs諸国が経済的な離陸を始めたのは最近のことですし、著しい成長を遂げているとはいえ、一人あたりの所得は日本国を下回っています。また、インドネシア、パキスタン、バングラディッシュ、ナイジェリアは、日本国より人口ランキングが高い諸国です。一般的には、経済成長とともに、出生率が低下する傾向にあるとしますと、経済的な繁栄とは、人口規模ではなく、生活水準、教育・文化レベル、余暇の充実、自然環境、医療水準・・・などが物差しとなると考えられるのです。
国民一人当たりの所得ランキングでは、一位ルクセンブルク、2位ノルウェー、3位スイスと並び、何れも人口規模の小さな国です。ようやく6位に人口大国であるアメリカが登場し、日本国は9位です。人口規模と一人あたりの所得のランキングは一致しないのです。むしろ、人口減少を受け入れ、一人あたりの所得を増やすほうが、国民は、豊かさを実感できるのではないかと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村