いつも世話になっている観察会のメンバーから、白花ツリフネソウが咲いてるよ
と、メールで教えてもらった。
普通のツリフネソウは、筑波山にはたくさん咲いているので、気にもかけなかったが
珍しいシロバナツリフネソウが咲いていると聞いて、俄然写真の意欲がわいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9a/8b31f990ed77bf09e2a351d0694f8b9f.jpg)
白花ツリフネソウ、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の品種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/becfe8fff70c7f7b69cdbaa138180c51.jpg)
白花ツリフネソウ 唇形の花弁の内側に、黄色い斑紋があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/16c8ea0691f32c6eb2b7bbaa237c835b.jpg)
正面のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/5d944f3a41bb71f5f9748937b69ab8ca.jpg)
白花ツリフネソウの葉の付き方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/97b69e42b70b2081c67af5d435c387cb.jpg)
キツリフネの距は渦巻き状にまかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/0ec8587b2101b4b1e52c26458bdafde1.jpg)
キツリフネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/923cb65b2715e83aae9b1d89d0e34534.jpg)
キツリフネのアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/ab670766d7c58291f2cf6fef05ccb376.jpg)
キツリフネの葉、朝露がついていたので見にくい、ゴメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1e/d13f5e37e099d39edf39cdf99ca6f4bf.jpg)
キツリフネの草姿、朝日と朝露に光っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5c/da587ca8b9629dea382c930b4fa3a161.jpg)
キツリフネの群落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/aa1e9411b01ae3487bee09e7fbed57f6.jpg)
ツリフネソウ、距が渦巻き状に曲がり、密をため込む
そのため、その密を吸うのに適したマルハナバチなとが受粉を助ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/c04cf21696f444cf6e6a100c752e5a9d.jpg)
ツリフネソウの正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/dde89f89fe5df7bb9a00c43540651302.jpg)
正面を少しアップで
花弁状の萼3個と、唇形の花弁3個から成り立っているという。
下の花弁のうち、2枚が大きく、おしべは5個だというがルーペが無いと
分からん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/3b696587b306a5c33380f37876e023ee.jpg)
ツリフネソウの葉
フランスの国旗が赤、白 青の三色でトリコロールと言われるが
筑波山のツリフネソウ属の花も三色有るので、差し詰めツリフネソウ属の
トリコロールとでも言おうかな。(^0^)
ラクビーワールドカップ
ラクビーのワールドカップ、日本が3連勝しちゃいましたね
一応、開催国としての面目を施しました。
7点差まで追い上げられた時、どうなるかと思いましたが
思い切った選手交代で、突き放しました。
私は岩手の出身なので、新日鉄釜石が7連覇した頃、ラクビーの大ファンでした
その釜鉄に明大から森さんや松尾さんが加わって、高卒だけのラガーマンを
引っ張り、7連覇したのですから、誇りでした。
タックルマシーンもラガーマンたちの手作りだったそうです。
FWで、後に監督も務めた洞下さんが亡くなり、かつての栄光はなくなりましたが
この連勝には、天国の洞下さんも飛び上がっていることでしょうね。
オマケ画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/e8b8f6a928907a9a99631ceeb643ba88.jpg)
燧ヶ池のシンボル、大榎の枝が強風で折れてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/c093915abb1a56a77dbbddd6e77b4816.jpg)
燧ヶ池の彼岸花、今年は寂しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/3272a274715ad36e3791d91568e1e358.jpg)
筑波山の朝景色、霞がたなびいている。国道125号線バイパスの下から
昼の暑さに負けて、編集の途中で寝てしまっていた、ジジイだから許して
と、メールで教えてもらった。
普通のツリフネソウは、筑波山にはたくさん咲いているので、気にもかけなかったが
珍しいシロバナツリフネソウが咲いていると聞いて、俄然写真の意欲がわいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9a/8b31f990ed77bf09e2a351d0694f8b9f.jpg)
白花ツリフネソウ、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の品種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/becfe8fff70c7f7b69cdbaa138180c51.jpg)
白花ツリフネソウ 唇形の花弁の内側に、黄色い斑紋があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/16c8ea0691f32c6eb2b7bbaa237c835b.jpg)
正面のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/5d944f3a41bb71f5f9748937b69ab8ca.jpg)
白花ツリフネソウの葉の付き方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/97b69e42b70b2081c67af5d435c387cb.jpg)
キツリフネの距は渦巻き状にまかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/0ec8587b2101b4b1e52c26458bdafde1.jpg)
キツリフネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/923cb65b2715e83aae9b1d89d0e34534.jpg)
キツリフネのアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/ab670766d7c58291f2cf6fef05ccb376.jpg)
キツリフネの葉、朝露がついていたので見にくい、ゴメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1e/d13f5e37e099d39edf39cdf99ca6f4bf.jpg)
キツリフネの草姿、朝日と朝露に光っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5c/da587ca8b9629dea382c930b4fa3a161.jpg)
キツリフネの群落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/aa1e9411b01ae3487bee09e7fbed57f6.jpg)
ツリフネソウ、距が渦巻き状に曲がり、密をため込む
そのため、その密を吸うのに適したマルハナバチなとが受粉を助ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/c04cf21696f444cf6e6a100c752e5a9d.jpg)
ツリフネソウの正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/dde89f89fe5df7bb9a00c43540651302.jpg)
正面を少しアップで
花弁状の萼3個と、唇形の花弁3個から成り立っているという。
下の花弁のうち、2枚が大きく、おしべは5個だというがルーペが無いと
分からん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/3b696587b306a5c33380f37876e023ee.jpg)
ツリフネソウの葉
フランスの国旗が赤、白 青の三色でトリコロールと言われるが
筑波山のツリフネソウ属の花も三色有るので、差し詰めツリフネソウ属の
トリコロールとでも言おうかな。(^0^)
ラクビーワールドカップ
ラクビーのワールドカップ、日本が3連勝しちゃいましたね
一応、開催国としての面目を施しました。
7点差まで追い上げられた時、どうなるかと思いましたが
思い切った選手交代で、突き放しました。
私は岩手の出身なので、新日鉄釜石が7連覇した頃、ラクビーの大ファンでした
その釜鉄に明大から森さんや松尾さんが加わって、高卒だけのラガーマンを
引っ張り、7連覇したのですから、誇りでした。
タックルマシーンもラガーマンたちの手作りだったそうです。
FWで、後に監督も務めた洞下さんが亡くなり、かつての栄光はなくなりましたが
この連勝には、天国の洞下さんも飛び上がっていることでしょうね。
オマケ画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/e8b8f6a928907a9a99631ceeb643ba88.jpg)
燧ヶ池のシンボル、大榎の枝が強風で折れてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/c093915abb1a56a77dbbddd6e77b4816.jpg)
燧ヶ池の彼岸花、今年は寂しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/3272a274715ad36e3791d91568e1e358.jpg)
筑波山の朝景色、霞がたなびいている。国道125号線バイパスの下から
昼の暑さに負けて、編集の途中で寝てしまっていた、ジジイだから許して