![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/be/f25bb6b398933d5b47760d77ae0afdd4.jpg)
ヤマエンゴサク、ケシ科キケマン属 別名ヤブエンゴサク
湿り気の有る林内や林縁に生える多年草、茎を切ると乳液が出る(有毒)
花の下につく苞に切れ込みが有るのが特徴で見分けのポイントになる。
花色は青紫色または紅紫色で、花の正面は唇形で基部は筒型の長い距となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/92f24e330dabdbd9e86a21453dc83445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/44f5086207820f41fe16c3f95d927c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/0219bc114506844ed40ecea9d6f9d957.jpg)
連日の雨模様で、山に花の写真を撮りに行けない。
ヤマエンゴサクの色違いの花を撮るつもりだったが
コロナと雨で包囲された
===============================================================
ふれあいの里ちかくで、ホタルカズラが咲いていた。
ムラサキ科ムラサキ属のこの青い色は、私の好きな色で
毎年のように撮影していた。
その場所に行ったら、まだ蕾も出ていないのに、この場所では
花が二つも咲いていた。
うーん これはちょっと得した気分、私の撮影候補地にしたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/2725142fd05afe7c48af916ea3f046a1.jpg)
ホタルカズラ1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/adb96cbe41b6c50d670db502bed4452c.jpg)
ホタルカズラ2