鬼縛りを検索すると、女性を縄で縛った画像が出てくる ヶ゛ー
俺の好みじゃねぇぞ
と言う事で 植物の方の鬼縛りね
鬼縛り 別名 夏坊主
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑小低木で雌雄異株
有毒植物で果実は赤く熟するが食べられない
鬼縛りの名前の元は 樹皮が丈夫で切れないことから鬼でも縛れる
というほどの意味である
雌雄異株と言われているので それぞれの花を撮りたい所だが
これがとんでもなく面倒なのでやめる オイ!! (^0^)
と言う事で 今回は写真だけね












昨年ふれあいの里に行ったら、オニシバリが折られていた
もしかしたら、樹皮が切れにくいというので 試して見たのかな
全くもって迷惑千万な奴である
モデルの一人を折られては 多彩さに欠ける
同じ仲間のジンチョウゲを庭に植えているが、まだ蕾である
追記
菱山忠三郎氏が書かれた「高尾山 花と木の図鑑」の225ページに
ムラサキオニシバリと言う小解説がある
それには「花の萼の外面が暗紫色になるもの。」
南高尾で飯泉優氏が気づかれ、1957年、桧山庫三氏が発表された
と書かれている
ますます うかつな事を書けないわ フー
私の写真にも萼が暗紫色のがあるけど、紫鬼縛りなのか断定出来ない
判断は専門家に任せることにする
俺の好みじゃねぇぞ
と言う事で 植物の方の鬼縛りね
鬼縛り 別名 夏坊主
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑小低木で雌雄異株
有毒植物で果実は赤く熟するが食べられない
鬼縛りの名前の元は 樹皮が丈夫で切れないことから鬼でも縛れる
というほどの意味である
雌雄異株と言われているので それぞれの花を撮りたい所だが
これがとんでもなく面倒なのでやめる オイ!! (^0^)
と言う事で 今回は写真だけね












昨年ふれあいの里に行ったら、オニシバリが折られていた
もしかしたら、樹皮が切れにくいというので 試して見たのかな
全くもって迷惑千万な奴である
モデルの一人を折られては 多彩さに欠ける
同じ仲間のジンチョウゲを庭に植えているが、まだ蕾である
追記
菱山忠三郎氏が書かれた「高尾山 花と木の図鑑」の225ページに
ムラサキオニシバリと言う小解説がある
それには「花の萼の外面が暗紫色になるもの。」
南高尾で飯泉優氏が気づかれ、1957年、桧山庫三氏が発表された
と書かれている
ますます うかつな事を書けないわ フー
私の写真にも萼が暗紫色のがあるけど、紫鬼縛りなのか断定出来ない
判断は専門家に任せることにする