![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/2f637fe600461c84ae0f4d8646b00c44.jpg)
庭に植えてある山芍薬の芽が伸び出した。
いつの間にか株が増えて、10本以上も芽が出てきた
株分けは芽出し前か秋に硬質赤玉土・硬質鹿沼土・軽石の混合土
などで植えるのだそうだから、今では手遅れだ
実生の場合は採り蒔きし開花までは5年かかるというから、自分の
生きている間には見られそうも無いから無理だな
もっとも実ができても 赤い実は未熟でダメなのだそうである
去年は赤い実ばかりだった
今年は紫色の実ができるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/e468459e7a72c7c908682a15e2906f8e.jpg)
これも庭に植えてある沈丁花のつぼみが膨らみだした
写真を撮った翌日見に行ったら一輪開いていた。
先日 筑波山に見に行ったオニシバリはジンチョウゲ属の仲間
なので比べて見るのも面白いかも
このところ天気はいいのだが寒さが厳しいので花には大変である