![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/9a869bf153010edc3be70f56de68b52c.jpg)
フラワーパークの河津桜ごしに雪の筑波山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/eca3ad42a68c6b5aaddc06d8945cbabf.jpg)
おなじみの山頂の河津桜と筑波山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/b4e2853e768978aec58a83cdde67cb31.jpg)
河津桜1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/73/c71c621d924cc26fd5ba708f3722c971.jpg)
河津桜2、奥に見える杉につるが絡んで葉が光り、とがった形をポイントにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5a/e893a005044d6ddb4d5d29910c8d4b32.jpg)
河津桜3、少しアップで見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/97/a16e9eb03ef68b36087be7312593b5d4.jpg)
河津桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/ef8b9f2c73052470a378b3b4c6144010.jpg)
フラワーパークから隣の麦畑、横縞と縦の曲線が春を奏でる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/2487d7852c31ff230c4e4ad9ebccaafa.jpg)
雪の筑波山、鉄塔の展望台から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cf/dc1285ed83f9155aefb943d52685098f.jpg)
流れる雲の影と白銀の山頂、河津桜は薄日が当たる
家族を職場まで送った後、スタンドにガソリンを入れに行ったら、雪の筑波山が
見えている。
平地も朝は一面の雪だったが、あっという間に溶けた。
保安林の草刈のために、草刈機を積んでいたが、かまわずフラワーパークに行った
すでに沢山の車が並んでいる。
今年の茨城県民手帳を見せると、割引で300円で入れた。
福寿草園は見頃なのに、河津桜のために人が来ない。
雪割草の一角は、雪割草が減って福寿草が増えている。
園芸種といえど、雪割草の栽培は難しいのかもしれない。
濃い青紫の花がポツポツと咲いていた。
ふれあいの森を直登してゆくと、途中で車道にでる。
大きく250本の河津桜の案内板が出ていた。
お客を山頂まで運ぶ有料バスの走る道だ。
筑波山の山頂は青空だったが、桜は雲の影に入っていた。
急いで移動しながら、あちらこちらから撮影して終了。
保健保安林に行ったら午後の1時を過ぎていた。
軽く腹ごしらえをして3時半まで作業をしていた。
数十年前に、松くい虫で枯れた松の木を切り倒し、重ねて並べた松の列が
数メートルおきに並んでいる。
半分腐ったこの松の木の列が、まことに草刈の邪魔な存在で、頻繁に
草刈機の刃にあたる。
仕方がないので、動かせるものは掘り起こして一か所に集めている。
昨日も4時間作業したので、腰が痛い。
一休みして好物のフルーツゼリー「ごろっと大粒ミックス」を食べる。
これに乾燥甘酒をお湯に溶いて飲めば、一人森ボラも悪くない。
大柿のアズマイチゲはもうすぐ咲くはずだ。
それを楽しみにして働いている。