花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

神秘の蝶アサギマダラの渡りが放送されます

2016年02月02日 05時59分59秒 | スポーツ・トレッキング
アサギマダラは渡りをする蝶として知られていますが、その渡りの様子を
1年にわたって追跡した番組が放送されます。

神秘の蝶アサギマダラ 2000キロを渡る旅

放送は 2月11日木曜日 午前9時55分~午前10時50分 TBSテレビ系列で放送予定

正しい日時は、番組表で確認してくださいね。

羽がボロボロになっても海を越えて渡りをするアサギマダラ、旅する秘密が明かされる
のでしょうか。
ナビゲーターは栗山千明さんです。


2015年8月11日 筑波山で撮影したアサギマダラ


2010年9月5日 福島県のデコ平湿原で撮影したアサギマダラ
花はヨツバヒヨドリ

タテハチョウ科マダラチョウ亜科アサギマダラ
幼虫はガガイモ科のキジョラン、イケマなどを食べ
1~3齢幼虫態で越冬する。
越冬可能な定着地は関東地方以西の主に沿岸地域に
限られる (山渓フィールドブックス5蝶から引用)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アサギマダラの情報 (niceshotpete)
2016-02-02 07:58:11
読者登録させていただいてますniceshotpeteです。
TVの情報ありがとうございます。
早速録画予約します。

遅コメントですみません。宝篋山(読み方がわかりません)からの浅間山もいいですね。富士山に浅間山に・・・展望の名山なんでしょうね。
返信する
訪問ありがとうこざいます (mino)
2016-02-02 13:28:51
niceshotpeteさん コメントありがとうこざいます。

情報が役に立てばうれしいです。
あんなに弱々しい蝶が、海を越えて渡りをする事に
不思議さを感じます。
命の危険を冒してまで、何で渡りをするのか。
どこまで謎が解明するのか、楽しみですね。

宝篋山は「ほうきょうさん」と読みます。
スカイツリーよりも低い461メートルの山なのですが
筑波山から南東につきだした尾根の先端なので、廻りに
遮るものが有りません。
ということで丹沢から日光の山まで、展望出来ます。
肉眼では難しいですが、北アルプスの一部も見えます。
そのうち、またカシミールの展望図を掲載しますね。
夏は霞で見えにくいので、今の時期がおすすめなんです。
機会が有りましたらお越し下さい。
読者登録ありがとうこざいます。
返信する
槍の穂先 (niceshotpete)
2016-02-02 23:16:23
カシバード、起動してみました。
槍の穂先が見えるようですね。
松本城から見る槍ヶ岳のような感じですが、
220km以上の超遠望の世界ですねぇ。
実際に写真に収められたことはあるんでしょうか?
昔、ヤマケイで、丹沢蛭が岳から穂高が見えた、という記事を見たことがありますが、比べ物にならないくらいの超超遠望、ですね。
返信する
明るい望遠レンズが無くて (mino)
2016-02-03 23:28:57
早速試して頂きありがとうこざいます。
私も最初に名前が表示されたときは、びっくりしました。
それで500ミリレンズ設定で、再描画して確かめましたが
それでも鉛筆の先程度の大きさですから、よほど優秀な
望遠レンズが無いと無理ですね。
私にはそんな明るい望遠は無いので、もう撮る前から
あきらめています。
浅間山なら、前に遮るものが無いので、何とか撮れますが
ん十万円の望遠が欲しいですが、夢ですね。(笑)

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。