花友のKさんから、富士山麓の大室産で撮影した
コアツモリソウと、筑波山の上曽峠で撮影した
ヒトツボクロの写真が送られてきましたので
掲載します

コアツモリソウ
大室山で撮影した幻の花、3回目にしてようやく
撮影出来たそうです。

コアツモリソウ

ヒトツボクロ
上曽峠で撮影したヒトツボクロだそうです

ヒトツボクロ
昨年までは、私も花を探して走り回りましたが
今は免許も返納して 走り回ることも出来ません
代わりに花友が走り回って 花探しをしてくれて
メールで写真を送ってくれるので、居ながらにして
花を楽しんでいます。
コアツモリソウ 実物を見てみたいですよね
そろそろ奥久慈のセッコクが見頃だよね
筑波山のコクランもね
そういえば どこかの岸壁にスカシユリが
咲いていたが、あれはどこだったか
ハナビラとハナビラの間が空いているので
スカシユリと呼ばれるのだそうです。
Hな親父が好きなスケスケでは無い(^0^)
昨日、近所の道路にユキノシタが咲いていた
もう終盤で散りかかっていたが、下の2枚が
長いので、ジンジソウかな・
小貝川の土手を走って、自宅に帰る途中、道の
両側に満開の花が植えてあった。
この花を前景に筑波山を などと考えるのは
私のさがかな 筑波山なんか見えないのにね
誰か花好きの人が植えたのかな
全部が花のある道路だったら 素晴らしいのに
コアツモリソウと、筑波山の上曽峠で撮影した
ヒトツボクロの写真が送られてきましたので
掲載します

コアツモリソウ
大室山で撮影した幻の花、3回目にしてようやく
撮影出来たそうです。

コアツモリソウ

ヒトツボクロ
上曽峠で撮影したヒトツボクロだそうです

ヒトツボクロ
昨年までは、私も花を探して走り回りましたが
今は免許も返納して 走り回ることも出来ません
代わりに花友が走り回って 花探しをしてくれて
メールで写真を送ってくれるので、居ながらにして
花を楽しんでいます。
コアツモリソウ 実物を見てみたいですよね
そろそろ奥久慈のセッコクが見頃だよね
筑波山のコクランもね
そういえば どこかの岸壁にスカシユリが
咲いていたが、あれはどこだったか
ハナビラとハナビラの間が空いているので
スカシユリと呼ばれるのだそうです。
Hな親父が好きなスケスケでは無い(^0^)
昨日、近所の道路にユキノシタが咲いていた
もう終盤で散りかかっていたが、下の2枚が
長いので、ジンジソウかな・
小貝川の土手を走って、自宅に帰る途中、道の
両側に満開の花が植えてあった。
この花を前景に筑波山を などと考えるのは
私のさがかな 筑波山なんか見えないのにね
誰か花好きの人が植えたのかな
全部が花のある道路だったら 素晴らしいのに
今、ヒトツボクロを検索したら、gooのminoさんのページにあたり、オタク記事を拝見いたしました。
3年前の記事なのにスルーしていたのですね、私は(*´Д`)
花友さん同様に恐れ入りました。
都会からはなにしろ、遠いんですよ(・´з`・)
見つけ撮影するまでが最高の時間ですよね。
見たい花が多過ぎなので大変ですよ。(笑)
蘭様にお会いしたければ、
メールチェックと体調管理を頑張ってくださいね~!!
富士山麓ではスズムシソウも探さねばなんですよ(笑)
三年前の記事なんて自分でも覚えていませんから(^0^)
その日その日で書いてますから、気にすることはありません
その点が このブログの良いところです(^0^)
みさ々さんの様に、歴史を調べて書く人は
大変でしょうね
最近、私はボケが始まってますので、? ? のような記事があっても 見逃してください(脳神経の病院にかかっています)
高齢者の分類に入りましたので (^0^)
毎回毎回 私のブログ記事への記事提供
ありがとうございます(^0^)
おかげで私は ブログ記事を考える必要が無いので
大助かりなのですが、私の健康の先行きが不透明なので
Kさん自身のブログを開設した方が賢明だと思います。