2015年5月6日(水)のこと。
連休5日目
最終日、次の日は仕事だっていうのに、
なかなかハードなことにチャレンジ。
『第2回横浜観光フォトロゲイニング大会』
その名も“フォトロゲイニング”
2年前に出会って気になってたんだけど、
この度お友達がみつけてきてくれて参加
フォトロゲイニングとは、
「地図をもとに、時間内にチェックポイントを回り、得点を集める アウトドアナビゲーションスポーツです。」
ってこと。
まぁ、ウォーキングしながらオリエンテーリングするようなもんでしょーと思って行ったんだけど。
実際は・・・走る、走る。
そもそも今回参加した大会の主催団体「かまくRun」だし、
サブタイトル、~ランニングをこよなく愛する会~だし。
そりゃ走るわな。
過去大会の写真見ると走るカッコしてたんで、
いちお機能性タイツは履いていったんだけどね、
足はトレッキングシューズっていう。
惜しい。
横浜市開港記念会館に集合して、地図をもらって
競技概要の説明や講習があって、それからグループごとに作戦会議
全部で49か所あるチェックポイントには、それぞれ点数がついていて、
スタート地点(=ゴール地点も同じ)から離れたところほど高得点
基本的に制限時間内(今回は3時間半)には回り切れないように作られているらしいので、
どこをどう回ってポイント加算していくかの作戦をたてる。
電車とかバスの公共機関は利用可
制限時間に遅れるとマイナス50点とかされちゃうので、
せっかく稼いだ得点がマイナスになる、なんてこともあるらしい。
チェックポイントでは写真撮影
わたしたちの作戦(ってほどでもないが)は、
最初にスタート地点を数か所回りながら、遠くの高ポイントもとりつつ
もどってきながらさらに加算っていう感じ。
配られた地図をたよりにポイントを探すんだけど。
そもそもわたし地図読めない。
だのでまったくの役立たずなので、ポイントとなっているモニュメントや像を見つけるっていうのが
わたしの担当
このポイントが、すごくわかりやすくもなければ、
見つからないほどわかり難くもなくて、うまいこと設定しているよなーって感じ。
世の中けっこういろんな像があるのね。
こんな楽しげなところも脇目もふらず歩く、走る、探す。
11:50にスタートして、お昼も食べずに25か所回って、
制限時刻の15:20の3分前にゴール
合計ポイントは612点でした。
Runtasticの計測によると15kmほどの距離を回りました。
ずっと走っているわけではなく、走ったのは最初と
途中は信号が変わりそうになると走ったり。
で、最後は制限時間との戦いでダッシュ。
汗だくだく。
閉会式で上位3位までが表彰
わたしたちの612点は真ん中よりは上だったので、初参加にしてはいいのでは?と
自画自賛。
団体の入賞チームはなんと1000点超え。
いったいどんなふうに回ったらそんなに加算できるんでしょ。
なかなか楽しくって、お腹ぺっこりんでのカンパイビールはサイッコーでした。
■次回のための覚書■
・走れる格好
・貴重品以外の荷物はおいておける
・やはり高得点狙いか