ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

ワークショップでがまぐち作り

2017-09-03 23:16:16 | もっとほかのこと

 

2017年9月2日(土)のこと。

@横浜高島屋

竹あみ針と手芸用品のお店 趣芸さんのワークショップに行ってきた。

きっかけは、ヨコハマハンドメイドマルシェかどこかで
この趣芸さんをみかけてからフォローしていたインスタの投稿で
WSのおしらせを知ったから。

編み物が出来る前提でのコースだったのでハードル高かった。

参加者は女性が6名
わたし以外もみなさんソロ参加のようでした。

高島屋さんの売場でやるから、通りすがりの人に
みられたりしてちょっと恥ずかしい。

がま口コインケースに挑戦

わたしはさっそく編みはじめから先生にやってもらってしまった。
いつも毎回本を見ながらやてるもんだからさー
参加メンバーのなかでいちばんのシロートだった。

この中から2つ選んで2本どりで編んでいく。

この糸選びがいつも悩む。

ここにセンスがでちゃうんだよねー

で、コレ。

 

作り目以外はこま編みだけだったから、
なんとか目数を間違えないようにして編んで、
最後にがま口部分を縫い付けると完成
予定時間2時間半ってなってたところ、4時間くらいかかってしまったー
完成もビリだったしなー
でもこんなのできてうれしいー

 

ちょっといびつだけど。

また11月にあるらしいので、わたしにも出来そうなメニューだったら
参加してみよーっと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスの仮面展

2017-09-03 22:38:52 | 月イチ美博のこと


 

2017年9月1日(金)のこと。

@松屋銀座

演劇漫画の金字塔『ガラスの仮面』の連載40周年を記念した展示会

原画や、舞台上演したときの衣装、連載第1回が掲載されている
当時の『花とゆめ』の展示

松屋銀座は、以前『ベルばら展』もやってくれたし、
分かってるわー。

金曜ってこともあるけど、もと少女でにぎわって
混んでいたー。

たくさんの原画を1点ごとにじっくり眺めて、読んでしまう。
どれも見覚えのあるシーンばかり。

普通にマンガを読んでいるときは、ストーリーに夢中で
あまり思わないけど、こうして原画を目の前にすると
その画力に圧倒される。

『ガラスの仮面』以外の美内すずえさん作品の原画もあった。

『妖鬼妃伝』がすごい記憶に残ってるんだよね。

それから、『スケバン刑事』の和田慎二さんが描いた
マヤ、月影先生、亜弓さん、速水さんの原画があった。
すごいコラボ。
あきらかにスケバン刑事のタッチなのに、ガラスの仮面っていう。
『花とゆめ』ファンにとってはたまらないね。

時間足りなかったー

展示を出たところには、顔出しパネルがーーー

係り員さんに撮ってもらっている方がいたので、
わたしも月影先生バージョンで撮ってもらっちゃったー

こんなのもやっていたんだ。

 


来たかった。

グッズコーナーも、もうヤバイ。

月影先生のお洋服風チュニック

ガチャもあった。

あれもこれも欲しくなっちゃうけど、なんとかこんだけ。

手ぬぐい、大都芸能のと紅天女と買ってしまったー

チケットフォルダーは、使うからね。

裏面が月影先生

原作を読み返したくなったのは言う間でもない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする