ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

一条ゆかり展

2018-11-22 00:14:13 | 月イチ美博のこと

 

@弥生美術館

今日は半休。
仕事はパンパンなんだけど。
行きたいとこあるし、しなくちゃいけないお買い物とか、もろもろ。

それで行って来たのがココ。

集英社デビュー50周年記念一条ゆかり展

デビュー50周年ってすごいなー。

一条ゆかりさんといえば『有閑倶楽部』がメジャーだけど
わたしの記憶のなかの最初の一条ゆかりは『砂の城』
ストーリーをハッキリ覚えていないくらい
まだ小さい頃だったんじゃないかなー。

一条ゆかりさんの略歴や、原画や掲載誌の展示

6人兄弟の末っ子で、小学生の頃から漫画家になりたくて
その夢を高校三年でかなえて、ずっと人気作家で居続けたってすごい。

原画って、やっぱり生で見ると画力が伝わってくる。
手描きの持つチカラ。

『砂の城』は1977年に連載開始しているんだけど
私が読んでいたのは連載だったのかなー
それともコミックだったのかな。

絵が繊細
1970年代の瞳に星が飛んでる頃も
星が飛ばなくなっても瞳の描き方が本当にキレイ。

雑誌の付録の展示も何点かあって、
持ってたーっていうのもあった。
なつかしい。

『コーラス』『ぶ~け』と、なつかしい名前。
『コーラス』はけっこう長いこと読んでいたな。

『有閑倶楽部』が初めて掲載されたのは1981年

1983年にリボンオリジナルに連載された『それすらも日々の果て』は
読んだかどうかの記憶はないけど、タイトルがなぜか印象深くて
覚えている。

2010年に『プライド』の連載を終えて、漫画家業を休業したとか。

なつかしさと、新たな興味。
あー読みたい。

地元のTSUTAYAにあるかなー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする