ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

『男たちの大和/YAMATO』

2006-01-14 23:59:24 | └映画のこと
@シネマサンシャイン

前売りを¥500で手に入れたので観てきた。
しかしこのタイトル、口にだして言うとちょっと恥ずかしい

昭和20年 沖縄特攻作戦の途上東シナ海に沈んでいった戦艦大和
飛行機での戦闘が主力になっているなか、帰りの燃料も積まずに
何千人もの命をのせた戦艦大和と一緒に海に沈んだ男たちと
生き残った男たちの思い。

制作費6億もかけられた大和のセットやストーリーの途中に入る
戦況のナレーションがNHKのドキュメントっぽい感じなのとか
なんかとっても角川映画っぽいなぁと思った。
最後の戦闘シーンは凄まじくて、撮影大変だっただろうなぁとか思ったり。
でも映画としてのデキはともかく、私は宇宙戦艦ヤマトは知ってても
戦艦大和のことは何も知らなかったんだなぁと気付いた。
戦後60年、戦争を描いた映画を観て思うことはいろいろあるけど
作り物じゃない事実が60年前にあったということ、
それらたくさんの犠牲のうえに今の平和があることを忘れないように
しなくちゃいけなと思う。

次は単純明快なのを観ようっと

2006.1.16 0:18



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会というよりはただ飲みたいだけ

2006-01-13 23:59:34 | SexyDynamitesのこと
ここ最近わたしとしたことが残業しちゃってたんだけど
今日はサクっとあがって渋谷へ。
だって久しぶりにSexyDynamiesのみんなと会えるんだも~ん
SexyDynamiteは高校時代から今も続いてる仲間達で別にちっともセクシーじゃないんだけど
高校のときは1回も同じクラスになったことないのにいつの間にか
仲良くなっちゃってる人もいて卒業後早や何年?!
もう一生もんの仲間なので、みんなで会う機会はなかなかないけど
わたしのホームグラウンド。
ダンナが出張中だからつまんな~いっていうかっちゃんの一声で
今夜は6人が集合。
やー、楽しかった
何がそんなにおかしいのか分からないけど久しぶりに腹筋痛くなるくらい笑った。
自分のことを分かってくれてる人との時間は楽しくて心地よくて
パワーいっぱいもらっちった

近いうちにまた企画しよっと


2006.1.14 1:44

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東京フレンドパークⅡ』のマボ

2006-01-09 23:58:40 | TOKIOくんとジャニーズのこと

『夜王』チームの登場
マボは出演5回目だってさ。
そんなに出てたのか。
前回TOKIOで出たときにけっこうヘタれだったので
今回は1人で大丈夫?!と思ったら案の定ウォールクラッシュで
やらかしちゃったよ
そのあとずっと気にしてたのがかわいいんだけど。
しかし、最後はキメてくれた
カメラに向かってのキメポーズがよかった
それよりも、マボの欲しいものって何だろ?!と思ってたら
焼肉だった。
『夜王』出演者みんなで食べたい!ってことだよな。
それが一番マボらしくって、わたし的にはダーツの成功よりも
そこがツボ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内銘菓『母恵夢』

2006-01-09 15:13:05 | 吉川晃司のこと



吉川が年末の『情報ツウ』でおみやげに持ってきた『母恵夢』
母方のおばあちゃんの実家が松山でおみやげっていうとコレだったそうだ。
お友達がネットで取り寄せてくれたのを今日のおめざにいただいた。
なかなか昔っぽいパッケージなんだけど、まぁこれが吉川が
持ってくるものらしいっちゃあらしい。
以前の『はなまる』ではでびら、自家製ぬか漬けだったしね。
これがどこぞのおされなスイーツとか持ってこられちゃった日にゃあ
誰に教えてもらったのさ~~~っと
なっちゃうからね。

さてお味は、吉川も言ってたように洋風おまんじゅうです。
福島の方の銘菓にある『ままどーる』みたいな感じ。
そんなに甘くないし皮がしっとりしていておいしかった。
ごちそうさまでした~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池坊東京文和会支部平成18年度新年会

2006-01-08 23:59:54 | もっとほかのこと
@椿山荘 プラザ1Fギャラクシーホール



毎年恒例の池坊の新年会にお着物で行ってきました。
着物着てお華の新年会ていうとみんな“着物で正座して生ける会?”って
思うみたいだけど、そんなこたぁない。
生けるのはえらい先生方何人かで、あとはフツーにフルコースのお食事して
ちょっと余興があって、まぁただの宴会です。
支部長先生のご挨拶のあと成績優秀者の表彰。
今年はわたしも六部卒業っていうことで名前をよばれました。
まぁ成績優秀っていうんではなくお稽古続けてれば
もらえるもんなんだけど
でも記念品にはさみをもらったのでうれし~
その分先生へのお礼やら披露金やら出費も相当なんだけどさ

表彰のあとはやっとお食事。
・マグロと葱のモザイク仕立て 生姜と大葉の香りと共に
・具沢山 マンハッタンクラムチャウダー
・イトヨリと帆立のムニエル カレー風味のソース
・ソルベ ア・ラ・メゾン
・オーストラリア産牛フィレステーキ 森林風 グリーンペッパーソース
・パティシエ特製デザート
・コーヒーまたは紅茶


↑マグロと葱のモザイク仕立て


↑デザート

そのあとのお楽しみ抽選会でひいたくじは『松』
くじは全部お花の名前なんだけどいつも漢字の名前はいい賞なので期待大
こんなとこで運使い切っちゃっても困るわぁ~なんて心配してたら
確かに松は上から2番目の賞だったんだけど商品がおばちゃん好みの
セーターでガックシ
おばちゃんキャラのわたしでもこのセーターはちょっと・・
まっ、商品はさておき『松』だったってことに喜んでおくか。

お開きのあと社中のみんなで記念撮影。
みんな着物がステキ
着物の柄って人とかぶることってまずないよなぁ~
去年の新年会はおっかけ旅中で欠席だったから着物着るのは2年ぶり。
やっぱり着物はいいなぁ。
椿山荘にむかうタクシーで運転手さん(100%おっさん)に
“着物姿はステキですよね”と言われ浮かれるものの
客観的に見る自分は仲居さんにしか見えない・・なんでだぁ~


↑今年は帯の結びを“ふくら雀”にしてもらいました。
帯を結ぶのって折り紙みたいで楽しそう。
昔の人はかしこいなぁ~としみじみ思ったお正月の締めでした。

2006.1.9 15:00




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺プロ創立50周年企画『抱えきれない夢』

2006-01-07 23:48:30 | 吉川晃司のこと
渡辺プロダクション創立50周年企画 抱えきれない夢
~日本のエンターテイメントの50年
@丸ビル

こんなイベントがあったことすっかり忘れてたんだけど
代々木ライブの日に行ったというお友達の話を聞いて思い出しました。
入場料¥1000が気になるももの、吉川晃司のいるところどこまでも!の
わたしとしてはたとえホンモノがいなくても行かなくてはならないのである。
一緒に行ってくれるお友達がいてヨカッタ。

会場は丸ビルの3階回廊と7階ホール
回廊には歴々のナベプロ所属のタレントさんの大きな写真が
タペストリーっぽく飾ってあって吉川のは最後にありました。
若っか~い
恥ずかし~い
でも一緒に写真撮ってきちゃいました。

続く7階ホールへ。
こちらから入場料とられます。
場内撮影禁止でガッカリ
入り口には当時一世を風靡したキャンディーズのステージ衣装が。
これがこっ恥ずかしいデザインなうえに素材も想像以上に安っぽい。
アイドルも大変ねぇと思いました
場内はけっこう広くて、ギターや当時の番組の台本や映画のポスターなどが
展示されてる。
それはナベプロの歴史であり日本の音楽界、TV界、まさに日本の芸能史という感じ。
知らない人や名前もいっぱいだったけど、絶対自分はリアルタイムで
見てないハズのザ・ピーナッツの曲が歌えちゃうのが不思議。
紅白の台本なんかもあったけど、ガリ版刷りっていうのかな?
手書きな感じの台本に時代を感じたよ。
他に当時のSONY製品の展示もあって、VHSのビデオデッキとか
カセットレコーダーとか懐かし~

吉川のものは『パラシュートが落ちた夏』のジャケ写で持ってる
水色のギターが展示されてた。
これがまたボロっちかった。
これってGOLDEN YEARS TOURで弾いてたと思うんだけど
弾いてるのみたときはもっとピカピカに見えたのになぁ。
ステージが遠くてちゃんと見えてなかったってことか

それから、TV画面に歌番組が流れてるコーナーがあって
石川ひとみさんの♪待ち伏せとか大沢誉志幸さんの♪そして僕は途方に暮れるとか。
そこで吉川の♪モニカ
どうやら有線放送新人賞らしく、ピンクのスーツで歌ってるんだけど
当時あんなに笑顔で歌ってる吉川なんて見たこともないって言うくらい
ニコニコと笑顔を見せている。
しかもカメラに向かって笑顔をみせたかと思ったらいきなりのウィンク
あまりに意表をつかれた動きに思わず腰砕け
20年前の吉川にまで砕けちゃうなんて安いっ
でもでもウィンクだよ~
吉川ってばウィンクなんてできたのね。

CMライブラリーでは大きなスクリーンに70年代から現在までの
ナベプロ所属タレントさんのCMがエンドレスで流れてた。
これ知ってる~っていう懐かしいのものもあって楽しかった。
吉川のは『NCAA』と『KDD』のが流れた。
当時はこのわたしもまだ今ほどマニアじゃなかったのでCMを録画しておく
なんてことしてなくて残念。
この録画DVDください~って感じ。

沢田研二さん出演のCMが流れたときに場内に軽いざわめきが・・
どうやら会場のお客さんの8割がジュリーファンらしい。
展示にはジュリーロケ中の日記みたいな直筆メモがあったり
当時のツアーのチケットがあったりとジュリーファンにはたまらないかも。
CM映像もたくさんあって当時のジュリー人気を物語ってる。
当時のわたしも歌うジュリーを見て幼心にもなんかスゴイと思ったもんです。

それから、あやうく気付かず帰りそうになってしまったんだけど
会場奥には『シャボン玉ホリデー』やキャンディーズの解散コンサートの映像を
流している別室があってそこで11月にあったナベプロ50周年パーティーでの
歌のコーナーが流れていて吉川&山下久美ちゃんの♪危険な二人の
フルコーラスを見ることができました
ワイドショーで見たときにも思ったけど、吉川は譜面台に目が釘付けで
OLとデュエットさせられるおやじ丸出し。
他のみなさん譜面台なんて見てる人一人もいないんだから
もうちょっとがんばりましょう
でも人の歌を歌う吉川ってけっこう好きなので
この録画DVDもください~

そんな感じで会場には2時間以上いました(笑)
もっとガラガラでサラ~っと見て30分もいれば十分かと思っていたんだけど。
¥1000にしぶったけどしっかり値段以上に楽しめて◎

そのあとは寒空のなかお散歩しつつ中目黒へ。
『エンジェルチャイムが鳴る夜に』でロケしてる『HUIT』に行ってきた。
目黒川沿いのオシャレなお店。
本のなかで吉川がのぞいてるケースのなかにはおいしそうなケーキが
ならんでいたけどわたしたちはビールとワインとごはん。
お料理もこじゃれた量かと思いきやけっこうなボリュームでお腹いっぱい。
↓ブイヤベース 魚介いっぱいでおいしかった


『HUIT』の隣にはもう一軒本がいっぱいのお店『COMBINE』がありました。
ちょっとのぞいたらエンチャ本&会報にも映っているボロいロッカーがあった。
こっちは和食系のお店。
今度行ったら吉川と同じ構図で写真撮りたいけど、まわりのお客さん
おしゃれさんな感じなのでさすがにオバのわたしもそれは無理そう

寒かったけど楽しい1日だった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『NANA』にハマる

2006-01-06 00:17:17 | 本のこと

この年末はやたらと時間がなくて忙しかったような気がする。
そのワケは貧乏暇無しってことなんですが、
他にもパソコンを入れ替えてネット環境を変えたりとか
吉川ライブとか、もろもろ。
で、もひとつの理由がマンガ『NANA』にハマったこと。
ミーハーなくせにひねくれもののわたしは
(セカチューとか読んでません
これだけ大ヒットしちゃってる『NANA』なんて読むもんかい!と
思っていたけど、勤務先の若いお嬢さんが貸してくれるというので
お言葉に甘えて借りてみた・・・ら、まんまとハマりました
同じ名前の同い年のオンナの子が同じ列車で隣の席になり上京する。
そして東京で再開・・なんていういかにも少女マンガ、ありえね~って
世界なんだけど、おばちゃんにとっちゃあ逆にそこがおもしろい。
絵もこまかくてキレイだし、いろんなキャラがおもしろい。
おかげですみずみまですっかり読みふけり、年賀状やらなんやらが
どんどん遅れていったっていう・・・
ただいま14巻が出たばかり、しかし終わる気配まるで無し。
このままだと自分で買っちゃいそうだ。
だってタクミもヤッさんもかっこいいんだも~ん
映画もDVDになったら見ちゃいそう。
でもな~配役がなぁ~とぶつくさ言う三十路ヤレヤレ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例!初詣&初映画

2006-01-03 23:53:51 | もっとほかのこと
ここ数年お決まりでぐっさんと明治神宮に初詣。
まだ三が日なのでさすがに混んでる。
しかも昨日の天気が悪かったせいか去年よりも混んでる感じ。
お賽銭箱が遠い~。
でもせっかくお参りするんだから!とがんばってお賽銭箱のセンター最前で
お参りしてきた。
何事も最前とるのは大変だ。

明治神宮のおみくじは、吉とか凶とかじゃなくってありがたいお言葉をいただく。
今年わたしがいただいたお言葉は『道』
“堅実な歩みが大切です”ってことみたい。
これを一年間忘れずにいたいもんです。

その後はさっきまでの曇り空も晴れていい感じになったもんだから、
いつもは気になりつつも素通りする屋台についフラフラ~っと。
私は四川坦々焼そばを、ぐっさんは讃岐焼きうどんをいただきました。
さすがに寒いのでビールは自粛。
しかし屋台メニューってなんて心踊るんでしょうかね。
お腹いっぱいになった後はほんの数日前盛り上がっていた代々木第二体育館を
横目に見ながら渋谷へ移動。
これまた新年恒例の初映画。
今年は『SAYURI』@渋谷シネパレス
なぜ日本人が英語しゃべるの?!とか芸者の世界って本当にこんななの?!
なんてことは考えずに、日本ではなく“JAPAN”っていう国の
お話だと思えばキレイに観られた。
会長(渡辺謙)が千代(チャンツィーの幼少)に買ってあげた
かき氷がおいしそうだったなぁ。
千代が豆葉(ミシェル・ヨー)のもとで芸者として育っていくシーンの
間に入る、顔やうなじを白く塗り口に紅をさすシーンが艶っぽくてキレイだった。
でもラストがなぁ・・・
芸者として生きる悲しさばかりで終わるのはせつないけど
あんなふうなハッピーエンドはちょっと好みじゃないかも。
それがハリウッドなのかなぁ。
桃井かおりさんはカッコよかった。

初映画のあとは初飲み。
と言っても家でさんざん飲んじゃってますが。
そして初カラオケ。
♪狂った太陽のPVで初萌え~。

2006年は・・・という決意をする前に、すでに毎年恒例な感じな自分。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大笑点』

2006-01-02 11:18:23 | TOKIOくんとジャニーズのこと

お正月のTVはどれもこれもあんまりおもしろくないんだけど
今年は元旦早朝からTOKIO『大笑点』
と言ってもところどころしか見てませんが
マボの料理姿がカッコいい~~
そんな胸元開けて料理なんかしちゃっていいんですか
笑点メンバーの似顔絵巻き寿司を作るとき
顔をじっと見る真剣な顔に惚れ惚れ
魚のさばけるオトコってなんてカッコいいんだ。
マボが鰤をさばくところ、もし吉川さんが見てたら
“オレの方がウマイ”って言いそうだけどね。

太一はさすがの司会進行だし、犬の花火をなんとしてもとねばる
花火師智っちはかわいかった。
茂くんはすっかり芸人にまぎれてたけどね。
達っちゃんは相撲で右肩かなり痛そうなことになってたけど
大丈夫かしら
いちおうミュージシャンなのに・・・

ダジャレ大好きなわたしとしては笑点メンバーってスゴイなぁとかなり関心。
木久蔵さん最高です
木久蔵さんを“もくぞう”さんだと思ってた智っちも最高だが

相棒ぐっさんが全録画かけてるので編集版を見せてもらおうっと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2006-01-02 11:07:08 | つれづれ

あわただしいままに新年を迎えてしまいました。

TVのなかのタレントさんが晴れ着を着てるのに違和感を感じるほど
お正月って気がしないんだけど、とにかく新年は明けたんですねぇ。
今年はどんな年になるのかなぁ。
楽しい一年になるように、体力つけてがんばりましょう。

今年もよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする