goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

だからこそその先へ

2011-03-18 23:30:01 | ケータイ。
地震から1週間。
まだまだ復興と言う言葉を使うのははばかれるけど。
それでも、ゼロではないと信じたい。

今日はセクシーの飲み会だったけど延期。
楽しいコトの先送りはいいです。
だって、この先の楽しみがあるってことだもんね。

セクシーで飲んだつもりでお家で飲んじゃお、って。コンビニで350㍊缶×2。
おつりを箱にチャリンとな。
へへへっ。


今日の+PLUS+
久しぶりに、松岡のぶろぐ。とタヒチがUpされた。
太一のやさしいコトバと、“遅くなってごめんな”ではじまって、“頼むな。”で終わる、!マークいっぱいのマボのコトバに、ココロがあたたかくなってパワーをもらった。
被災地の方も早く見られるようになりますように。
ジャニウェブって画面メモできないんだもんなぁ。
テキストで残したいなぁ。
今夜、停電お当番だったお友達に、“懐中電灯にコンビニ袋をかぶせると部屋全体が明るくなるよ”って教えてもらった。
ためしにさっそくやってみたら。
あーかーるーい。
さすが、さすが組長だっ。
日テレ24テレビの募金額が一日一億ペースくらいで増えている。


今日のもったいない。

非力ながら微力ながら節電。
ドライヤーもひかえて、髪の毛ハネハネです。
ちっさい節電して気がつく、
なんと電気のムダ使いが多いことか。

洗面所の手乾かすぶぉーってやつ。
いらなくね?
ハンカチやタオルもってれば使わないよ。
私は昭和の人間なんで、もともとアレ苦手なんだけど。


今日ももう閉店しちゃおうかしら。
そんで早起きしよっと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がーんばれ負けーるなー小須田部長

2011-03-18 01:16:02 | ケータイ。
今日は大規模停電あるかもということで、
いつもより1時間早い帰宅。


何かしようと思うと電気使うから。
とりあえず寝るか、と。
アラームかけてふとんにもぐったら、
ヒミツも5LDKも見ずにぐーすか寝てしもた。
大きな揺れがありましたが…。


今日のわたしの+PLUS+

こんなときだけど。
こんなときだからこそ。
帰りにコンビニスイーツなんぞ買って、
お札で払ったお釣りをまるっと募金箱に入れてみた。そしたら、募金箱には
千円札はもちろんのこと、五千円札も入っていた。
すごいな。


24時間テレビの募金が、クレジット決済できて便利。TOKIOのライブに行って打ち上げカンパイしたつもりでポチっとな。


明日も寒いらしい。
どうか早く、被災地にあたたかいものが届きますように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微力でも無力じゃない。

2011-03-16 23:53:25 | つれづれ


お友達からもらったコトバ。
励まされるなぁ。

今日、18:20から20:30くらいまで停電。
いつもより暗い帰り道、雲がかかっていたけど、
月と星が出ていた。

停電は、ロウソクとカイロでしのいだ。
思ったより早く終わったけど、あれが22時まで続いたとしたら
もう寝るっきゃないな。

1人住まいの人は懐中電灯を持ち歩くか、玄関においておくのが
いいかもしれない。
あとは暖を取るもの。


今日のわたしの+PLUS+

節約のために、トイレで使うトイレットペーパーの分量を
なるたけ少なくしてみた。
けっこう少なくても大丈夫なもんだ。
今までどんだけムダにカラカラしていたことか。
反省。

電車が混んでいてなかなか扉が締められない駅員さん。
何度も“お手荷物をおひきくださーいっ”って。
それで、混雑と遅れをお詫びしてくれている。
駅員さんのせいじゃないのに、ありがとう。

計画停電で信号機の消灯した交差点で
交通整理をしてくれているおまわりさん、ごくろうさまです。

暗い中でもちゃんと温かいものを用意してくれる母親に感謝。

池上彰さんの解説、分かりやすくてスゲー。


今日のわたしの“もったいない”
道ばたの自動販売機の電気。
明るすぎてもったいない。

花粉症対策のモノの買いに薬局に行ったら生理用品の棚がカラッポ。
これ、フツーに困るだろ。


昨日からキッカワがマイトリを更新してくれている。
なすべきことと、なさぬべきことを熟考、って。
おしつけず、安売りせず、キッカワらしい考え方に
チカラをもらいました。
同志諸君にも届きますように。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなときだから こんなときだからこそ

2011-03-15 23:46:35 | つれづれ

 

楽しみにしていたイベントとTOKIOの武道館ライブが中止になった。
こんなときだからしかたない。
コンサート開催のための電源車や資材が災害対策に役立つというのなら、
ぜひとも役に立てて欲しい。

ジャニウェブにUpされたメッセージを読んで、
TOKIOの5人の名前が並ぶのを見て、涙が出そうだった。
イベントもライブもまた次がある。

よそ様のblogで、元気な人が元気でいることが復興につながる、
ってコトバを目にして救われた気がした。
だから、みんな元気でいよう。

だから。
こんなときだからこそ。
やるじゃんニッポン、すごいなニッポン人って思えたことを
メモっておく。

 

「ユニクロ」柳井社長、個人で10億円を寄付
グループ5社で3億円、全世界のグループ従業員約4万7000人の有志から
1億円を募り、合計14億円を贈る。さらに支援物資として防寒衣料ヒートテック30万点を始め、肌着、ジーンズ、タオルなど7億円相当の寄贈をすることも決めた。

休園ディズニーシーの水、学校のトイレ用水に

Twitterで投稿された心に残るつぶやき


節電のためパソコンは使わないぞーと思ってみたけど、やっぱりムリ。
せめて使っているときはテレビは消して。
電気も消してキャンドルにするかと思ったんだけど、
余震がひどくってダメだわ。

早寝がイチバンの節電か。

原発がなんだかのっぴきならないことになってる。
初めてのことにみんなこわい。
でも近隣の人はもっとこわい。
作業者は身を挺して食い止めようとしてくれている。
みんなでがんばろう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなときでもひとつになれば何でもできるはずさ

2011-03-15 00:10:51 | ケータイ。

ツイッターの情報が早いって言うんで、
私も使いこなせないながらも、ポチポチいじっていたら。こんなメッセージをみつけた。


フロリダのディズニーからだって。
あたたかくて、涙が出そうになった。

キッカワの、「がんばれ言うな」じゃないけれど。
言われなくてもがんばっている人たちに、もっとがんばれ言うのはしのびない。だから。
みんなで、がんばろう。

今日は、停電や電車の運休で混乱したけど、
国民みんなはじめてのことに立ち向かっているんだから。
誰かを責めたりとか、どこかのせいにしたりとか、不要ないさかいが起きないといいな。


首都圏では、電池やロウソク、使い捨てカイロが買い占められているみたいだけど。
その分が早く被災地に届けばいいな。

そう言えば、阪神淡路大震災のときにはじまったJ-FRIENDSを思いだしたよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できることすべきこと

2011-03-14 00:40:49 | ケータイ。
今日もときどき余震を感じた。

土日の予定がぽっかり空いて、何をすべきなのか、
何をしないのがいいのか、分からない。


とりあえず走ってきた。
それが、いいのかよくないのか、分からないけれど。

走っている公園では市民ロードレースが開催されていた。
天気のいい日曜日にこんなふうに走れることは、
あたりまえのことじゃあないんだ。

帰りに国道を通ったら、陸上自衛隊の車が何台も走っていた。
どこかに救援に行くのか。

テレビから流れる映像に、やりきれなくなる。
自分はなにをすべきなんだろう。
何ができるんだろう。

ささいなことだけど、できること。
パソコンは使わないようにしよう。
携帯の充電は電池のやつですませよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未曾有の、壊滅的な。

2011-03-12 23:11:51 | つれづれ

 

2011年3月11日 14:46 三陸沖を震源に国内観測史上最大のM8.8

今まで見たこともないような映像、耳にすることのない言葉が
テレビから流れ続けている。

都内は震度5強。
そのとき、会社で机の下にもぐりながら、
真っ先に頭にうかんだのは母親のこと。
大きな揺れがおさまってすぐに携帯から電話した。
このときはまだ携帯がすぐに通じて無事を確認。
そのあと大きな余震があって、区の避難所に一時避難。
それでもまだこんなことになるとは思いもしなかった。

会社の対応は意外と早くって。
休みの人を含めた全員の安否確認。
カロリーメイト50個を買い、いつも社員が飲みに行ってる居酒屋に
おにぎりを何十個も作ってもらっていた。

家への帰宅手段が断たれた。
グーグルマップのルート検索で調べたら、自宅までは18km4時間弱。
歩けないことはないけれど、どうすればいいかわからない。

いろんな意味でのわたしのライフライン、ぐっさん。
会社からぐっさんの住まいまでを調べたら7.5km 1時間30分。
でも連絡がとれない。
メールも携帯もつながらない。

18:00過ぎに自宅の固定電話から携帯に着信。
母親と弟一家の無事を確認、わたしの状況報告。
弟はむかえに行くって言ってくれているって。

会社で扱っているイーモバイルの携帯がつながりやすいっていうんで、
そこからなんどか発信して、19時過ぎにぐっさんと連絡がとれた。
おいで、っていう温かい言葉。

10kmを1時間ちょっとで走ることができるんだから、
1時間30分なんてどうってことない、って思って19:25頃に会社を出た。
途中何があるか分からないので、会社の自販機で買った水と、
机に入っていたおやつと、カロリーメイト、ティッシュペーパー、
マスク、きれいなタオルを持って歩き出した。

歩道は歩いている人がたくさん。
コンビニの棚はからっぽ。

恐怖心よりも必死。
20時頃になって滞っていたメールがまとまって届いた。
そしたらぐっさんは、わたしの電話がつながるずっと前に
おいで、ってメールをくれていた。
こんな非常事態に、気遣ってもらえるありがたさ。
なんて自分はめぐまれているんだろう。
だから、歩いているときはちっとも怖くなかった。

21時頃、見覚えのある道路について公衆電話からぐっさんの携帯に連絡して
会うことができた。

マンションの6階の部屋は、キャビネの引き出しが飛び出して、
立てかけてあったフレームが落ちていたのくらいで、
破損等の被害はなくて一安心。

未だ携帯は繋がらないので、固定電話をかりて自宅へ連絡。
わたしは大丈夫だから心配しないでって。

テレビをつけたらとんでもないことになっている。
流される映像を見ても、一瞬理解不能。
真っ黒い濁流が陸地に流れ込む映像はまるで映画を見ているようだった。
でもそれは映画じゃなくて現実に起こっていること。
映画みたいなんて言ってる場合じゃない。

何人かの友達とメールのやりとり。
何時間も歩いて帰宅した人、会社に泊まる人。
とにかく無事でよかった。

テレビを見ているとあっと言う間に時間がたってる。
止まることのない余震。
ドコモからの夜中の緊急地震速報。

朝になって被害状況が見えてきた。
先週の土曜に行った福島の二本松、白河。
日曜に行った仙台、多賀城市がとんでもないことになっている。
目にしたばかりの地名が被災地となる恐怖。
おそろしかった。

今日は電車が順調になりつつある昼近くに出てすんなり帰宅することができた。
地元のエキナカのお店はコンビニ、本屋、パン屋、
イタリアンレストラン以外は臨時休業。

私の部屋は、積み重ねてあった雑誌やTHLがなだれをおこしていた。
これは自業自得ってやつです。

TOKIOのツアーが中止になった。

3月11日(金)に発生いたしました東北地方太平洋沖地震の影響により、
先週、僕たちが公演をしてきたばかりの、
被災地の皆様やファンの方々のことを考え、
今回の『TOKIO LIVEツアー』の下記公演を中止させていただきます
3/13(日)島根、3/14(月)広島、3/15(火)松山

光ちゃんの『SHOCK』はマチネのちょうど休憩中だったらしく、
そのあとの公演が中止になったらしい。

1万人の安否が不明なところがあるらしい。
どうか無事でありますように。

被災した方々の恐怖と不安はいかばかりか。
これが国難ならば、なんとか国民みんなで乗り越えなくちゃならない。
わたしにできることは消費電力をおさえることくらいか。

どうか、被災した方々のなるだけたくさんの無事が確認されますように。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島』

2011-03-09 23:56:55 | └映画のこと


監督:マイケル・アプテッド
出演:ジョージー・ヘンリー/スキャンダー・ケインズ/ウィル・ポールター
   ベン・バーンズ
上映時間:1時間52分

シリーズ第3作目は3Dでの上映。
3D作品って、レヂィースデーの対象じゃないってことえを忘れていて。
あわてて前売り買ったよ。
3Dってば前売りの金額プラス300円だもの。
これから3D作品って増えていくんだろうけど、
高いのがたまにきず

ナルニア国物語はイギリスの児童文学がもとになっている。
児童文学なんだけど、なんだかちょっとジーンときてしまうのは、
友情とか主従の尊敬の関係とかが描かれているからなのかな。

カスピアン王子のカッコいこと。
それよりかっこいいのがアスラン。
ライオンなんだけどね。

ルーシーとエドマンドはもうナルニアには帰ってれなくなっちゃったのかなぁ。
1作目ではダメきちだったエドマンドがすっかり立派になっちゃったもんね。
今回まるでダメきちだったユースチスはこれからオトナになっていくのかね。

映像はやっぱりキレイ。
海の青がすごくキレイだったな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達政宗の築いたお城~日本100名城No.8 仙台城

2011-03-06 23:58:38 | ├日本100名城

 

一城一おいしいもの、なので。
次のお城に行く前に、仙台といえばの牛タン。

駅ナカにある伊達の牛たんで、牛タン定食の高いやつ。
すっごい肉厚な牛タン。
サクサクでジューシー。
テールスープもついておいしー。
やっぱりおいしいもの食べなくちゃね。

お腹いっぱいになったあとは市内循環観光バスループルに乗って仙台城へ。
ここは城跡というより、伊達政宗さんの銅像の方が有名だわ。

復元工事が行われた石垣。

まぁ、なかなかテンションはあがらないけど。
1日2城回れたのはヨカッタ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもお城~日本100名城No.7 多賀城

2011-03-06 23:56:19 | ├日本100名城

 

ライブにねじこんでの城めぐり。
これぞ一石二鳥。
一挙両得。

仙台駅から東北本線で15分くらいの国府多賀城駅
そこから歩いて10分くらい。

この多賀城は、いわゆる戦国時代に築かれたお城とは違って、
奈良時代に陸奥地方統治のために築かれたもの。
首里城みたいな感じかな。
多賀城って、聞いたことあるなと思ったら、
以前読んだ小説『火怨』に出てきたんだった。

スタンプは多賀城跡と線路はさんで逆側にある文化調査センターにあるって
書いてあったけど、国府多賀城の観光案内みたいなところで
押せて助かったー。

こう言っちゃったら失礼なんだけど・・・
まわりになーんもない道をてくてく歩いてたどりついたのがこんな感じ。

 

 

 


城って感じじゃぁないけど、ここがそうらしい。
佐倉城に次ぐ、いやいや、それ以上の地味さ。
1人じゃなくてよかったわぁ。

とりあえず一城完了。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする