2016年8月11日(木・祝)のこと。
@金沢市文化ホール

【Musician】
Guitar 生形真一
Bass ウエノコウジ
Keyboards ホッピー神山
Drums 湊雅史
Keyboards & Guitar 菅原弘明
ツアー12本目
わたし的7本目
初日からほぼ2ヶ月たって、気が付けばツアーももう終盤
今年から祝日になった「山の日」に、金沢に遠征
今までも金沢は楽しい思い出がいっぱいだけど
今回もやっぱり行ってよかった。
ここまででわたし的イチバンLips。
7公演で、一桁台のお席が来ることはなかったけども、
そんななかでも金沢は一番ステージに近くて、
さらにセンターブロック。
見やすそうー、これで前に河合俊一ばりに背が高い人が来なければ
バッチリだねーなんて言ってたら・・・
開演間際に。
河合俊一まではいかないけど大きい男性がーーーー
終わったorz
ぼーぜん。
マイクスタンドにもろかぶり。
だがしかし。
金沢の席神さまはわたしを見捨てなかったーー。
お隣が空席だったのでちょっとずらさせてもらったら
視界クリア!
最後までばっちり見えました。
席がいいっていうのはもちろん大事だけど、
それだけじゃなく、いろんなものがバッチリあって
とーーーーっても良いライブでした。
幕があがって姿が見えたとき、
カッコイイ~ってなった。
髪が切った?
♪サラマンドラ
サラマンドラダンスが進化
あの絶妙なリズム、サイコーだ。
素人さんがやっても全然カッコよくないのよね。
“探すんだ~”って、手のひらを目の上に持ってきて、
どっか探してました。
♪Dance To The Future
引きの動きが良いです。
声も。
と、ここで今までなかったイントロ
キターーーー♪Oh,Yes!!
この曲、ツアー始まる前から楽しみにしてたのにセットリストになくて
なんとかオーラスには歌ってくれないかなーって切望してたから
すっごくうれしかった。
泣きそうなほどの感激。
やってくれてことがうれしくて。
とにかくカッコいい。
イントロの盛り上がりも、動きも
ライブ映えする曲
腰もキレっキレ。
さいっこうでした。
♪にくまれの腰つきもオッケーでした。
♪モダビは、ギターに夢中になっちゃうのか、
ジタバタも、コモンデイズも、いまいっぽだったけど、
ライティングはバッチリでした。
白いロングジャケット脱いでタンクトップになったときの
シルエットがまた美しい。
芸術的。
シルエットだけでカッコいいんだけど、
照明に照らされる、汗に光る筋肉がとてつもなくかっこいい。
♪スティングレイ
♪深海ならば~の後の、
話しかけるような“誰もこないよ”
に萌えー。
やられた。
曲終わりに、足のふくらはぎをもも裏につけるような
なんかおもしろかわいいステップしてた。
かわいくって笑った。
♪アラバ
多分、アラバのときだったと思うんだけど
歌う前にお立ち台の足広げてのっかって
おもいっきり腰おとしてた。
下手にむかっておしりを突き出す動きも好き。
最近どうやらおしり好き。
また、足首もってぐるぐるしてた。
♪ブラコベ
イントロのステップ、足さばきがたまらない。
腕ぐるんぐるんやってマイク前にもどったときに
ジャケットの方がちょっとはだけて
ナマ肩がチラ見えするのが好きー。
♪ジャンゴー
ここまでの体感時間、今ツアーで一番あっと言う間だった。
アナコンダの巻きっぷりも、フラミンゴの束ねっぷりもサイコーでした。
2皿目に乗れました。
楽しくて楽しくて泣きそうだった。
なんだかんだ、あーだこーだ、言ってばかりだけど、
嫌いにならないでヨカッタ
手放さないでヨカッタ
って、あらためて思った。
♪BOY'S LIFE
間奏のところで、オペラグラスのぞいて顔をみたら
イイ笑顔だったなー。
♪せつなさ
最後の方、最前列の人にハイタッチしてたー
いいなぁ
いいなぁ
♪Dream On
最後のキメポーズもヨカッタ。
シンバルキックは2回ともばっちり。
2回目のときはくるくる~って回って体操選手みたいな
着地ポーズだった。
MCのときだったか、曲のときだったか
マイクに歯ぶつけてたな。
MCは、
笑顔で再会できるのが何より、
満員御礼、で始まり。
バンドメンバー紹介のとき、
ボーカル以外はみんなわがままって言って客席から笑い。
今回のメンバーの音のことを“ギバギバ”感じって言ってた。
ギバギバって(笑)
声帯が何か所か壊れてるけど
なんとかやってこれた、バレてないし、
って言ってたけど、バレてるし(笑)
最近物忘れが激しい、
ド忘れじゃない、しばらく思い出せないんだよねーと。
欲しい人~
(客)ハーイ
売店に売ってます!
生茶を飲んで、生茶が売れてるって話。
ボトルから変えたから機械を変えるのにも何億もかかってて
生茶チームはすごいチャレンジをしたって。
ポセイドンジャパンに作った曲は、
ベストいくつかに入るとは思う、って。
ここでやらなきゃ男がすたると思って作った。
NHKのジグロの撮影
ファイナルの翌々日から撮影始まるらしい。
2年目はあんまり出てこないけど、3年目はたくさん出る、と。
来年くらいまで撮影やってると思うけど
その後のことは分かりませーんって。
あと、今が旬な魚は何?って客席に聞いたり。
メンバー紹介で
生形さんは、金沢のヤッホー茶漬けの話してた。
湊さんは、ちょっとずつボケもできるようになってきたのか
ドラムセット通りすぎてキーボードのとこに行こうとして
キッカワに“そこキーボード!”ってつっこみしてもらうっていう。
キッカワ、湊さんのことを、
“たそがれのミュージシャン”って言ってから、
たそがれじゃないや、旅をしてる人ってなんていうんだっけ?って。
どうやら、“さすらい”を“たそがれ”と間違えたもよう。
ガキの頃、10代の頃はMCなんてなかったて話
Papaとやってた頃のことを言おうとして、
一瞬、“パパとママ”って言った?!
え゛ーーーー
わたしの聞き違いかと思ったら、わたしのまわりはみんなそう聞こえてたよー
ま、まさか、ふだんからパパとママって言っちゃってんのーと
終演後の打ち上げでネタにしました。
最後までほんっとーに楽しかった。
カッコよくて、やっぱりサイコーだと思えた。
ツアー始まって最初は、セトリが物足りないなーって
思っていたけど。
今となってはもはや、キッカワがTHEキッカワなパフォーマンスを
魅せてくれれば、それで十分なんだ、ってところにたどりついた。
ライブは育つってよく言ってるけど、
育つのはライブだけじゃなく、自分の聴きとり方もなんだなーって思った。
この日、こう思えたのは席のおかげかもしれないけど
それだけじゃないとも思う。
東京体育館が楽しみであり、終わっちゃうのがさみしくもある。
終わったら、この気持ちもするーーっとどっかにいっちゃうんだろうけど。
今はそんな感じ。
東京体育館
席なんてどこでもって思えるTHEキッカワが観られますように。
■次回のための覚え書き■
金沢市文化ホール
11列目と12列目の間に通路
11列目まではなだらかな傾斜だけど、12列目以降は
段差あり見やすい
以下セットリスト
01.Wild Lips
02.The Sliders
03.サラマンドラ
04.Dance To The Future
05.Oh,Yse!!
06.にくまれそうなNEWフェイス
07.LA VIE EN ROSE 2011
08.Expendable
09.ONE WORLD
10.MODERN VISION 2007
11.スティングレイ
12.BOMBERS ~20th Year's Eve MIX~
13.A-LA-BA・LA-M-BA
14.Black Corvette '98
15.恋をとめないで
16.Fame & Money
17.The Gundogs~Dobermann Mix~
18.Juicy Jungle
19.BOY'S LIFE
EN
20.せつなさを殺せない
21.Dream On