ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

七月大歌舞伎

2018-07-19 00:14:39 | ├お芝居のこと

 

2018年7月12日(木)のこと。

歌舞伎座百三十年
夜の部
通し狂言源氏物語

16:30開演

お友達が取ってくれて歌舞伎座へ。


歌舞伎はちょこっと観たことはあるけど、歌舞伎座は初めて。
新しくなる前に来ておきたかったんだけどねー。

夜の部と言っても16:30開演。

演目は『源氏物語』

 

イヤホンガイドも借りてみた。
ちゃんとではないけど一応知っている題目とは言え
イヤホンガイドがあると分かりやすい。

能楽、池坊、オペラ、最新技術の映像と歌舞伎の融合
伝統をまもりながら、進化を追及する世界

海老蔵演じる源氏の君

ふだん、ブログやワイドショーで知っている海老蔵は
どこにもいない。
あたりまえだけど。

声の出し方が違う。
化粧のせいとは言え、顔つきというか目が全然違う。
美しかった。
そして、悲しかった。


源氏の君の光と影を、オペラの歌で表現している。

オペラの声がキレイだった。
繊細な歌声。

二幕目の能
江戸時代、能は歌舞伎より格上のもので、「本業」と呼ばれていたそう。
その本業と歌舞伎が同じ舞台で演じられるのはこれが初めてだそう。

プロジェクションマッピングでは、咲き誇る花、海の荒波が表現されていて
歌舞伎座の客席までが舞台上かのように感じられる演出だった。

海老蔵二役目の龍王
青い隈取が力強さを感じさせる。

宙乗りして3階席の高さまで。
吊られた状態なのに、力強い足さばき。

なんかもう、感動してしまった。

最後は、都へもどった源氏の君を住吉大社でむかえ
華やかな舞
美しかった。

長唄も、あれってどうやって拍子をあわせているのかなー。
不思議。

通常歌舞伎ではカーテンコールはないらしいんだけど、
今回はお目見え。

海老蔵さんと手をつないで出てきたかんげんくんは
すたすたーって、歩くの速いっ
しっかりお辞儀
今回三役も務めていて、立派。
かわいくって、かわいくって。
でも、もうどこか歌舞伎役者の動き。
これからもずっと見守っていくよー。

なかなか観る機会のない歌舞伎だけど、
日本の伝統をしっかり観ておきたいと思った。

また行きたいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『花酔ひ』村山由佳

2018-07-12 00:01:30 | 本のこと

 

官能的、というより
ほぼ官能小説

二組の夫婦が、お互い不倫するっていう話
あっけなくバレちゃうんだけど
アンティーク呉服の商いをする麻子だけが何もしらないまま
全ての関係が壊れていく。

どこにも感情移入はできない話だけど、着物や帯のことが
出てくるところだけはよかったな。

 

花酔ひ (文春文庫)
 
文藝春秋

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ネイル

2018-07-11 23:55:26 | ネイルんるん

夏本番

暑い毎日。

水害の被害がひどくって、これ以上被害がひろがらないことを願うのみ。

今年は、夏っぽい予定がいまのところなくて
何かしよーかなと一人で考え中。

・paネイルカラープレミアAA73×2
・ジルスチュアート
・キャンメイクジェルボリュームトップコート


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のラン

2018-07-08 23:40:39 | 女子は3km

 

5.74km
35分23秒
6:10min/k

暑い、、
ランアプリで測定されてた気温は33度

信号で止まると休んで水分補給して。

さすがに走ってる人もほとんどいないわ。

気温が上がる前の早朝に走れればいいんだけどねー

無理。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HandMade In Japan Fes 2018

2018-07-08 23:30:37 | もっとほかのこと

 

2018年7月7日(土)のこと。

@東京ビッグサイト

クリエイターの作品が大集合するイベント


パシフィコ横浜でのハンドメイドマルシェは何度か行ったことあるけど、
ハンドメイドインジャパンは初めてかな?

ビックサイト広いー
入口からホール7、8までもけっこう歩く。

出展者数は3000名とか。

けっこうなにぎわいなので、端から順に見ていこうとすると
なかなかすすまない。
空いてるところから、さくさく見て回ったけど
果たして全部見きれたんだろうかっていう。

こういったハンドメイドフェスには何年か前から来るようになったんだけど、
ハンドメイドにも流行みたいなのがあるというか。
何年か前には目につかなかった、ハーバリウムのお店が増えたなー

アクセサリーはとにかく出展数が多い。

わたしはアクセサリーは、ときたまブレスをつけるくらいだけど、
ピアス好きな人なんて、あんなにたくさん見たら
欲しいのだらけでタイヘンだーと思う。

そんなわたし、今年の目標はアクセサリーを身に付ける!
なんだけど、なかなか、、、

ワークショップもいろいろありました。

8ホールはステージとフードエリアとファーマーズマーケット

フェス飯的なごはん。

ガーリックシュリンプ

歩き疲れたおやつに、玄米茶と胡麻のチーズケーキ

ドレミファームのピクルス
いろいろ野菜

きゅうりとうずらの卵を買ってみた。

最近自分ではなーんもハンドメイドしてないからなー。

ちょっとはやらないとな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アースガーデン夏

2018-07-04 01:03:11 | もっとほかのこと


 

2018年7月1日(日)のこと。

あまりの暑さに、こりゃもう走れないね、とあっさりあきらめて
代々木公園のアースガーデンをのぞきに。

むすびdeあみーごの、アミーゴとおしゃべりして、
他のお店はちらっと見て。

AlfredTeaでお茶

ほうじ茶とタピオカ
おいしかったー

毎年やってるリプトンの期間限定のやつ。

今年も始まってた。
いつ行こうかなー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐会の嵐会

2018-07-04 00:55:30 | TOKIOくんとジャニーズのこと


 

2018年6月30日(土)のこと。

発売されて間もない『untitled』をカラオケ館の
デュアルモニターのお部屋で観る嵐会

札幌で2日間、魅せてもらった『untitled』ツアーだけど、
こうして映像で観ると、
こんな衣装あったっけ?!と記憶が薄いところがチラホラと、、、

これはバッチリ覚えてるけどね。

観たときのコーフンが蘇るー

デュアルモニタ、すごい。

あらためて、LEDの演出がすごいねーと。
もうセットいらないんじゃ?っていう。

今回、マルチアングルで観られるのが6曲
♪UBでは、にのと相葉ちゃんを二分割で観られたり、
♪夜の影では、スマホで撮ったうしろからの映像が観られたりと
おもしろかった。

そして、初回限定版の特典、5人が本編映像を観ながら
わちゃわちゃする「嵐の嵐会」
これがサイコウ。
豪華なお部屋で、ケータリングや、相葉ちゃんの差し入れの
おいしそうなものを食べて、お酒を飲みながらの5人のトーク

Jがすごい、解説者
制作にここまでかかわっているのかーって感心した。

おおちゃんは、いかおいしい、タルタルおいしいって
言ってたかと思うと眠そうだったり

相葉ちゃんは、よくしゃべる

にのは、ときどき口笛吹いたり、太ももを手でたたいてリズムとったり
豪華なケータリングがあるのに、スパゲティ食べたいって言ったり
自由だなー

翔さんはもう職業柄なのか、質問上手

ファンサの話から、自分のうちわが目に入ると素通りできない、
っていうおおちゃんと相葉ちゃん
翔くんは、一番後ろの人を意識してやっているから、
あまり近くに目が行かないって。
MJは、曲の世界観をちゃんとしたいからファンサはあまりしないと。

なぜか1:4の構図

すごく楽しかったー

ガッツリ、6時間ほど観たあとは『新宿ハヌリ』で韓国料理
プサンからすっかり韓国ブームなんだね。

チーズタッカルビ、初めて食べた。

楽しくて、おいしい土曜日でした。

感謝。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺のヒットスタジオ~アコギな奴ら~

2018-07-03 01:14:22 | ├LIVEのこと

 

2018年6月27日(水)のこと。

@新宿ANTIKNOCK

NAOKI presents俺のヒットスタジオ~アコギな奴ら~

NAOKI(SA)
上原子友康(怒髪天)
こだまたいち(THE TOKYO)

ギタリスト3人が集まって、ボーカルやっちゃおうっていうライブ

新宿ANTIKNOCK
小さいライブハウス
1階は桟敷席ってなってて、どういうことかと思ったら、
1階の前方段差までのスペースにゴザが敷いてあって、そこにべた座りするという。
後方は立ち見だったけど、ギリギリ座れて助かったー。


SAのNAOKIさんと言えば、アタマがツンツンに立ってて
おっかないイメージしかなかったんだけど。
まー、おもしろおじさんで、笑ってばっかりのライブ。

オープニングは、歌いながら登場して、次の人を紹介するという
まさにヒットスタジオのオープニングのマネ。

友康さんは、カルロストシキとオメガトライブの♪君は1000%
で登場したんだけど、カンペをもちつつ、ちょっとモノマネ入ってる!っていう
歌と動き。
もー、おもしろすぎる。

若干27歳のこだまたいちくん
なんでこのメンツに引き込まれたのかナゾだけど、
モデルやってたことあるらしく
顔が小さくて、かわいかったー
歌も、お話のような歌で、
お腹痛くなって救急車を呼んだ歌、とかごめんなさいの歌とか
ほのぼの系
歌っているときに、ステージ後ろにNAOKIさんと友康さんが出て来て座ってて、
“ひな壇だから”って。
おもしろいわー。

友康さんは、全曲昭和ヒットソング

ギャランドゥ
ダーリン
朝まで踊ろう
熱視線
真夏の果実
何も言えなくて…夏
ふたりの夏物語
燃えろいい女
シーズン・イン・ザ・サン

全部そらで歌えちゃう曲
これをアコギ1本でやってしまうんだから、おもしろい
♪熱視線好きだなー。

♪シーズン・イン・ザ・サンのサビで
コールアンドレスポンスするんだけど、いまいち不慣れな感じが
おもしろかわいかった。

たいちくんが27歳ってことで、その頃何してた?っていう話に
王子は「泥みたいだった」と。
泥臭いとかじゃなくて“泥”

NAOKIさんはオリジナル曲と中島みゆきさんのカバー

3人とも、ミュージシャンだから上手なんだけど、
やっぱりボーカルではないぎこちなさがよかったな。

最後は、3人で♪チャコの海岸物語
“心から好きだよチャコ”のところで、名前を読んでもらえるシステム(笑)
王子がさー
名前呼ぶとき、小技きかせたもんだから、客席の界隈から小さな悲鳴(笑)

たいちくんの兄でTHE TOKYOのボーカルの方が
会場から飛び入り参加でもう1曲

たいちくんとは似てないお兄さんだったけど。
さすがボーカル、な歌声でした。
THE TOKKYO、気になっちゃうなー。

いやー
楽しかった。
好きな人が好きなことをして、楽しそうにしているのを観るのは
すっごく楽しいね。

王子に歌って欲しい昭和歌謡曲いっぱいあるよー。

ぜひまたやって欲しいねー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜山女子旅~day3

2018-07-03 00:24:18 | 旅のこと

 

2018年6月16日(土)のこと。

釜山3日目

2泊3日なんてあっというま。
残りの時間も満喫しようと、早起きして甘川洞文化村(カムチョンドンムナマウル)へ。
7時半頃にホテルを出てタクシーで。
坂をいっぱいのぼったところにある、街全体がアート作品のようなところ。

山並みに建つお家はみんなカラフル

建物にもアート

まさにインスタ映え~ってやつ。

さすがに8時前だったので、お店もやっていないし、他に人もいなくて
さみしいくらいだったけど、おかげで写真を好きに撮り放題

細い路地の階段は、上から見るのと下から見るので違うアート

全部は回り切れなかったけど、ぐるっとまわってもどってきたら
すごい人、人、、、
早く来すぎて正解でした。

ホットクを買い食い

アツアツでチーズとはちみつのトローリ感がおいしかった!

タクシーでホテルへもどって、さらにタクシーで空港へ。
タクシー大活躍。

空港でスンドゥブ

そして機内食

食べてばっかー。

帰りは爆睡

あっという間に成田到着

楽しい3日間

今回、木、金、土の3日間だったから、翌日お休みなのがまたラクチン。

お手軽に行けてイイなー、釜山
年内、今度はソウルに行こう!って、盛り上がりちゅう。

楽しい旅友に感謝


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする