『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
日韓の保安検査の違い。
羽田空港を使うのは3年ぶり。
アシアナ航空のカウンターで、向こうの方が
ビザの書類をお見せくださいとおっしゃる。
クレジットカードですかと尋ねると、向こうの方が
キョトンZZZ.
そこではたと気付く。
Q-code のことだなと。
何故かフラットファイルに綴じ込んでしまって
いるのでファイルごと横に向けて見せる。
向こうの方が、器用に情報をチェックして入力をされた。
トランクは22㎏。セーフ。
保安検査場で、いつものように、パソコンを出して
置こうとすると不要ですと。
もう、この時代には、チェックが不要なのだ。
1週間の滞在を経て、
昨日は金浦空港。
地下鉄でトランクを運ぶのは体力的に無理なので
ちょっと贅沢をしてしまった。
タクシー代4000円。
金浦空港のJALカウンター。
スマホでQ-codeのQRコードを出したいのだが、
スマホのトラブル。
念のために持っていたQRコードのコピーを見せて
OKが出た。
トランクの重さ、23.5㎏。500グラム超過だがサービス
してもらえた。
保安検査場で、パソコンをショルダーから出さなかったら
出すように指示された。
羽田空港は出さなくても良かったのに。
go to gate は悪徳である。
座席指定で2500円お金を取っておきながら、
実際の羽田行きでは、指定した座席指定の条件
とは違っていた。
満席なので、もう通路側でない席に座るしかない。
あの2500円は帰ってこない。
羽田に着いたら、ピンク色の係員がわんさかいる。
My-SOSの準備をしてください、QRコードを見せて
くださいと。
30人以上の担当係員。
賢助先生のアドバイスの従って、My-SOS を準備して
おいて良かった。
私はショートカットで移動できた。
賢助先生は、大明神先生である。
羽田はやっぱり帰りが近い。行きも近い。
8日目の帰宅。
監督様と中華料理を食べに行った。
有名な店なのだが、丁寧過ぎるのか、
あんかけ麺が出てくるまでに、ビール1杯、餃子5個、
いただいた麻婆豆腐少々
を食べ終わっていた。途中でウーバーも入ったし。
でもほっとした気分。
« 昨日、三育大... | 青瓦台の仲良... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |