『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
腰の調子
今週月曜日だけ、武蔵境大学の授業を休講
にさせてもらった。
7月中旬に補講をする予定。
教室は3段高い舞台になっているのだが、
舞台に長机と椅子を置いていただくように
お願いした。すでにセットされていると
いう。
火曜日から木曜日まで、休講にせず普段通り
授業できた。
しかし、牛歩のような歩き方しかできない。
杖はいつでも使えるように手提げ袋に入れての
牛歩。
いまだに、 腰の違和感は強いし、痛みも常にある。
いついかなる動作も<ユックリ>。
水曜日は夕方から池袋に行く楽しみな行事が
あったのだが、それもキャンセル。
長時間の電車の揺れと階段の上下運動は、トラブル
の元。
火曜日に人と会う約束をしていたが、1週間延期にして
もらった。
授業以外のところでは、結構な大打撃。
何よりも、自宅の作業部屋で、椅子に座った状態から
立ち上がって動くという動作が<できるようになった>
のが、最大の幸せ。
今後は、<少しでも重いと感じるものは決して持ち
上げない>と決心。
ノーリフト。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 日本版認知症... | 痛い評論家 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |