秘書検定 14*第一印象 『声』 (1)大きさ

2014-03-21 | 秘書検定

 2月21日の「第一印象*笑顔」では、「第一印象を決定づけるのは目から入る情報が多い」と

申し上げましたが、第一印象を決める要素で次に多いのは、耳から入る情報と言われています。


 さて、受験者は面接室に入ると同時に「失礼いたします」と言って、面接官に会釈をします。

つまり面接官にとっては、身だしなみや表情などの目から入る情報と、

声の大きさや高さなどの耳から入る情報を、同時に受けることになるのです。

身だしなみを整えて笑顔で入室しても、消え入るような声で「失礼いたします」と述べたのでは、

上級秘書として頼りないだけでなく、それ以前に面接官の耳に届かないかも知れません。


 それでは今日は、声の大きさについてお話しいたしましょう。

 
基本的に、「声は大きめに」を心がけてください。

幅6mの道路の向こう側にいる人に話し掛けるイメージで、声を出してみましょう。

ちなみに日本秘書クラブによる「面接対策講座」では、まず全員で声を出すことから始まります。

受講者はお互いに初対面ですから、最初は照れといいますか、遠慮がちな雰囲気なのですが、

徐々に熱気を帯び、照れている場合ではない、遠慮している状況ではないという意識が高まり、

グループごとに分かれて練習する頃には、他のグループの声にかき消されないようにと、

「いらっしゃいませ」「失礼いたします」という明るく大きな声が、室内に響き渡っていました。

決して広いとは言えない部屋で、大勢の受講者が大きな声を出しても騒々しくないのは、

にこやかな表情で、美しい日本語を発しているからだと思いました。


 2月22日の「第一印象*表情」では、「口の形」についてお話しいたしましたが、

口の形が「へ」や「-」になっていると、大きな声は出せません。

「へ」⇒「-」⇒「―」にして、さらに頬骨や口角を上げて、にこやかな表情を作りましょう。

そして、面接官に声が届くことをイメージしながら、「失礼いたします」と言ってみましょう。


次回は「声の高さ」についてお話しいたします。


お読みくださいましてありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。


コメント (2)

秘書検定 13*身だしなみ 『靴』

2014-03-16 | 秘書検定


 バッグに続き、今日は靴についてお話しいたします。


 実は私は外反母趾のため、「好きな靴」 と 「履ける靴」 にズレがあります。

靴屋さんの店先で目に留まった靴を手に取り、履いたとたん 「無理」 と断念することも。

ところが昔から歩くことが大好きで、1時間くらいなら休まずに平気で歩く健脚の持ち主。

道端に咲く季節の花々の移り変わりを楽しめるのは、歩いていればこそのご褒美ですが、

そのため、ようやく手に入れた 「履ける靴」 も、履き潰してしまうのが早いようです。

 そんな私にとって 「パンプス」 は、苦手な靴の代名詞です。

パンプスとは・・・

「甲の部分が広く開いた、締め紐や留め金のない婦人靴。本来は正装用・舞踏用」

と、辞書に書いてあります。

紐や留め金がない分、脱げてしまわないようにフィットした作りになっているんですよね。

舞踏用って、、、あれで踊れる方がうらやましいと言いますか、私には別世界の出来事です。


 あ、話題がすっかり逸れてしまい、失礼いたしました。


 少し気が重い中、秘書検定の面接試験を前にパンプスを新調することにいたしました。

リクルート用と書かれた棚に並べられた黒いパンプスを、片っ端から履きましたが、

黒と言っても色調はさまざま、同じサイズでも幅はさまざま、靴先の形もさまざま。

店員さんにも相談しながら、ようやく合う靴を選ぶことができました。

 とはいえ、試験が行なわれる会場まで、その靴を履いて歩いて行く自信はありませんので、

パンプスは書類用のバッグの底にしのばせて、履き慣れた楽な靴で出かけました。

それが良かったのか、埃で白っぽくなる事も、駅の階段でヒールがめくれる事もなく、

会場の化粧室で履き替えて、試験中は優雅に振舞えた・・・ような気がしております。


 1級の 「集中講義」 の 「身だしなみで留意すべきこと」 には、次のように記載されています。

・ 靴は5~6㎝程度の中ヒールで、歩きやすく機能的なものが望ましい

・ シンプルなものを選び、色はスーツに合わせる

・ ビジネスの場なので、ブーツやサンダルなどカジュアルなものは不可

・ 面接が雨の日の場合は、道中は別の靴を履き、会場で履き替える

黒と限定されているわけではありませんし、そういえば 「面接合格マニュアル」 の では、

淡いピンクのスーツを着た受験者が、リボンの付いたベージュのパンプスを履いていました。

 ただ最近、若い女性の靴で気になることがあります。

甲が広く開きすぎて、足の指の付け根まで見えるデザインが増えたような気がします。

流行なのかも知れませんが、カジュアルというより、妙に生々しい感じがして、

私個人の考えではありますが、面接試験の場にはそぐわないような気がいたします。


 さて、面接試験で目に留まるのは、「靴」 よりも 「歩き方」 です。

履く靴が決まったら、履き慣れると同時に歩き慣れましょう。

背中が丸くなっていませんか?

膝が曲がったまま歩いていませんか?

自分では気がつかない 「歩きぐせ」 は、誰にでもあるものです。

お友達に録画してもらって、ご自分を客観的に眺めてみるのも良いかも知れませんね。

 
男性も女性も、きちんとした印象の靴をきちんと手入れして、自信を持って臨みましょう。


お読みくださいましてありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。


コメント

秘書にゃんこ*横浜元町

2014-03-15 | おでかけ


 伝説のファッションハマトラ の時代に、横浜に住んでいました。

いまでも大好きで、心落ち着く横浜を、秘書にゃんこと訪れました。



「身だしなみ*バッグ」でご紹介したA4サイズの書類が入るバッグはこちらのお品。
今も昔も、キタムラ の大ファンです



秘書にゃんこが生まれて初めて見る海は、雨上がりの港でした
お天気がよければ、みなとみらい地区が見渡せるのですが



ドリア、ナポリタン、そしてプリンアラモードは、ホテルニューグランドが発祥です
熱々のドリアを頂きましたが、秘書にゃんこは「猫舌」のためおあずけ



これなら と、思わず立ち上がります



あ、、窓の外に花嫁さん  秘書にゃんこも女の子です


 昔、CAの教官や先輩から、

「お客様に良いサービスを提供したかったら、まず自分が良いサービスを受けなさい」

と言われたことを思い出します。

普段着で気楽に食べながら、女友達と寛ぐ時間は楽しいものですが、

時には高級な雰囲気のお店で、行き届いたサービスを受けることも、私には必要です。

自分とはどこが違うのか? 何か取り入れられる部分はないか?

業種が異なるから私には関係ないという捉え方は、あまりにももったいない。

どの道でも、究めた方の言動には深みがあり、学ぶべき点が多いものです。

 キタムラも、ニューグランドも、その伝統を受け継いでいる姿を嬉しく拝見し、

秘書にゃんこと帰途に着きました。


 さて、春の訪れを感じる今日この頃。 お次はどこにおでかけしましょう


お読みくださいましてありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。


コメント (2)

秘書検定 12*身だしなみ 『バッグ』

2014-03-14 | 秘書検定


 今日は、秘書検定 面接試験の装いに相応しい「バッグ」についてお話ししましょう。


面接試験では、準1級 1級ともに係の方が面接室のドアを開けて押さえくださいますので、

1 バッグを持ったまま入室し、一歩入ったところで立ち止まる

2 「失礼いたします」と言った後、面接官に向かって会釈をする

3 指示された場所にバッグを置く 

ここで、バッグとはしばらくお別れです。


お気づきでしょうか?

2月21日の「第一印象*笑顔」で申し上げた「第一印象の数秒」は、バッグと共にあるのです。

面接試験という舞台において、受験者が主役なら、スーツは衣装、バッグは小道具です。

わずかしか出番のないバッグではありますが、小道具としての役割を果たしてもらいましょう。


 では、どんなバッグが相応しく、逆にどんなバッグは相応しくないのでしょう。

「面接合格マニュアル」というDVDを見てみましたが、出演者は誰もバッグを持っていません。

「集中講義」の「身だしなみで留意すべきこと」でも、バッグについては触れていませんし、

秘書検定の HP で説明されている「試験の手順」 では、入室の次はいきなり「課題」です。

 そこで私は、秘書A子さんのエピソード(早い話、過去問題です)の中から、

バッグにまつわるものはないかと探し、2件見つけました。


第71回 3級「ハンドバッグは光沢のない黒色のショルダーのものがよい」

        弔事に関する問題ですが、答えは「不適当」ですね。

        解説には「ショルダーバッグは戸外用なので、儀式には不適当」とあります。


第98回 3級 他社を訪問した秘書A子さんが応接セットの椅子に座り、隣の椅子にバッグを

        乗せているイラストが描かれていて、「どうすればよいか?」と問われています。

        模範解答には「床に置くか、背もたれと自分の背の間に置く」とありますが、

        置き場所はさておき、秘書A子さんのバッグに注目したところ、

        書類を受け取りに来たというだけあって、秘書A子さんのバッグは、

        A4サイズの書類が入る大きさで、ビジネス用のシンプルなバッグでした。


たしかに面接試験の当日は、写真を貼った「受験票」を持参しますし、

「面接試験の受け方」や「アドバイスシート」(B6 B5 A4サイズ)を持ち帰りますので、

就職活動や実際のお仕事で使っているバッグは有用ですね。

スーツとも相性がよく、きちんとしているという印象を持っていただけそうなアイテムです。


 逆に、私が「これはちょっと・・・」と考え込んでしまったバッグと振る舞いは、

・ 「終わったら遊びに行くんでしょ」と思わせるような、カジュアル過ぎるバッグ

・ ペットボトルが顔を出しているバッグ(これはバッグというより入れ方の問題ですね)

・ 荷物置き場にドサッと音を立てて置く人

いずれも、上級秘書というイメージからは、かけ離れている印象を受けました。


ちなみに私は、準1級では黒、1級ではベージュのハンドバッグにいたしました。

そして書類用にもバッグを用意し、中にクリアファイルを入れて書類を挟みました。




 もしショルダーバッグをお持ちになるのでしたら、お辞儀する時は手に持ちましょう。

肩に掛けたままではお辞儀が中途半端になってしまい、審査の基準から外れると思います。

そして男性の皆さん、お仕事でお使いのバッグがあればお持ちになってはいかがでしょう?

手ぶらですと、受け取った書類を小さくたたんでポケットに入れる姿を想像してしまいます。


たかがバッグ、されどバッグ。

味方になってもらうのも、敵に回すのも、あなた次第です。


追記》 

  準1級 面接合格マニュアル 【改訂版】では、控室から面接室まで、
  出演者3人の、それぞれスーツに相応しいバッグが映っています。
  面接室の前で係の方から、ショルダーバッグを肩から下ろして手に持つようにと、
  アドバイスを受けているシーンもあります。

  入室後に「失礼いたします」と述べて会釈をする場面では、

  1人目は、ビジネスバッグを片手で提げ、もう片方の手は体の前で指をピンと伸ばし、
  2人目は、小さめのビジネスバッグを両手で前に持ち、指はバッグの持ち手を握り、
  3人目は、ハンドバッグの持ち手を片手で握り、もう片方の手の指をピンと伸ばして、握った手を覆う  
         金具やポケットなど、バッグに裏表がある場合は、表を外側にして持つ。

  そして、いずれの出演者も、バッグを所定の場所に置くときは、両手で丁寧に扱っています。
  
 バッグが決まりましたら、スマートな扱い方も工夫してみましょう。  

    
お読みくださいましてありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 検定試験へ
コメント (15)

秘書検定 11*身だしなみ 『服装』 男性編 2

2014-03-09 | 秘書検定


 前回に続き、男性の服装を見て参りましょう。


ワイシャツ清潔感あふれる白が良いでしょう。

       夏の試験では、エアコンの効いている試験会場に入った途端、

       気温差やら緊張やらで、ドッと汗をかくことも考えられます。

       白いワイシャツの下に色柄物のTシャツを着ていると透けてしまいますので、

       もしジャケットを脱ぐことになっても慌てないようなインナーを着用しましょう。

       素肌にワイシャツというのも、ビジネスシーンではNGです。


ネ ク タ イ:就職試験なら、ご自分らしさをアピールしたり、やる気や協調性を示したり、

       企業のイメージに合わせて色を選んだりしますが、ここは検定試験ですし、

       「秘書は上司の補佐であり、縁の下の力持ち」という役になりきるのですから、

       面接官の印象に残るような個性的な色柄より、落ち着きやきちんとした印象

       持っていただけるようなネクタイをお薦めします。

       
       余談ですが、もし試験前にお昼のお食事をすませておくのであれば、

       念のため、召し上がる前にネクタイをはずしておきましょう

       まぁ、そんなメニューは注文しないでしょうが、ナポリタンカレーうどんがつくと悲しくなります。

       
ズ ボ ン:男性の洋服にはポケットがたくさんあって便利ですが、

      型崩れを防ぐためには、日頃から物を入れ過ぎないようにしましょう
 
      面接試験では立ち姿を見られますので、膝が抜けていないか確認しましょう。

      お若い方のために補足しますと、「膝が抜ける」というのは慣用句で、
 
      実際には、座ることで生地が薄くなってしまい、「膝が出る」ことです。

      膨らんだポケットや膝の抜けたズボンを手当てする方法もありますが、

      まずは、帰宅したらポケットの中の物を出して、逆さに吊るしましょう

      物を入れたままウエストを上にしてハンガーに掛けるよりは予防効果あり。

      一日のお仕事が終わったら、スーツも休ませてあげたいものですね。

       
       前回の「服装 男性編1」で「りっちゃん」からコメントをお寄せ頂きました。

      就職試験が控えている学生さんにも、そして秘書検定に挑む男性の皆様にも、

      この機会にビジネススーツに関心を持っていただき、着こなす楽しさを

      味わっていただきたいものと、私も願っております。


お手数をおかけします。 クリックしていただけますと励みになります。


コメント (4)