おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2015年版)の346ページ「NPO 法人の課題と支援の在り方」をみましたが、今日は347ページ「事業型NPO法人に対する支援の取組状況」をみます。
下図から金融機関の事業型NPO法人に対する支援の取組状況を見ると、地方銀行、信用金庫では約3割、信用組合では約2割の金融機関が、「大いに支援に取り組んでいる」、又は「ある程度支援に取り組んでいる」と回答していることが分かります。
次に金融機関が事業型NPO法人に対して実施している支援内容(金融以外)について見ると、「起業・創業支援」については、どの業態
の金融機関であっても約6割が実施しており、さらに、「販路開拓・マーケティング支援」、「経営改善・事業再生支援」といった項目についても、一定程度は実施されていることが分かります。
しかし、NPO法人が抱える課題の一つでもある「人材確保・育成支援」についてはあまり支援が進んでいないことが分かります。
この結果について白書は、「事業性評価の難しさ」については、金融機関が中小企業・小規模事業者の事業内容を把握する際と同様に、日頃からの取引や会話などから事業内容を正確に把握するとともに、事業内容を踏まえた収益性の評価を行うことで克服していくことが考えられる。
では、人材の育成や確保について相談したい場合、どこの機関に相談したら良いのでしょうか。
その答えが白書に載っていない理由も分かりますね。
昨日は中小企業白書(2015年版)の346ページ「NPO 法人の課題と支援の在り方」をみましたが、今日は347ページ「事業型NPO法人に対する支援の取組状況」をみます。
下図から金融機関の事業型NPO法人に対する支援の取組状況を見ると、地方銀行、信用金庫では約3割、信用組合では約2割の金融機関が、「大いに支援に取り組んでいる」、又は「ある程度支援に取り組んでいる」と回答していることが分かります。
次に金融機関が事業型NPO法人に対して実施している支援内容(金融以外)について見ると、「起業・創業支援」については、どの業態
の金融機関であっても約6割が実施しており、さらに、「販路開拓・マーケティング支援」、「経営改善・事業再生支援」といった項目についても、一定程度は実施されていることが分かります。
しかし、NPO法人が抱える課題の一つでもある「人材確保・育成支援」についてはあまり支援が進んでいないことが分かります。
この結果について白書は、「事業性評価の難しさ」については、金融機関が中小企業・小規模事業者の事業内容を把握する際と同様に、日頃からの取引や会話などから事業内容を正確に把握するとともに、事業内容を踏まえた収益性の評価を行うことで克服していくことが考えられる。
では、人材の育成や確保について相談したい場合、どこの機関に相談したら良いのでしょうか。
その答えが白書に載っていない理由も分かりますね。