goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第2608話 気力

2025-01-16 19:36:30 | 病気・事故

3日ほど前から 微熱やらのどの痛みやら

我慢できず、今日は病院へ

 

微熱があるというだけで、車の中で待たされる。

2時間ほど お日さんのほかほか陽気

のどが渇く以外は 快適だった。

 

コロナが、わたしのとこにもやってきた。

 

3日間、ほどほとんど食事がとれない。

なんと・・・も。

 

夜は 自分の部屋でうどんをなんとか・・。

パソコンの前で 1時間が長い。

 

それでもこうやって頭は動いているので

安心した。

気力だけでも 早くもどさないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2607話 熱を発する 2

2025-01-14 22:42:31 | 病気・事故

昨日の夜から のどの痛み、熱が上がってきた。

 

しんどくなると思考が逆まわりする。

熱を発したら あとはよくなるだけだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2537話 痛みを知って

2024-10-31 23:07:29 | 病気・事故

長男の入院で、岡山の病院へ 

 

普段は あわただしく時間が過ぎるのに

昨日と、今日は 時間がとても長く感じた。

昨日が手術で 幸い回復が早く 今日の午前中には点滴もとれて

歩けるようになっていた。

大事に至らず あと2~3日で退院できそうだ。

 

「病気になって始めて、何事もない生活の有難さを感じる。」

この表現は 何十年ぶりだろう。

ベッドの上で 動けない状態が1日も続くと あちらこちらに

痛みが出てくるようで 自分の足で歩けることの有難さ

痛感しているようで、私自身にとっても 深く意識に刻みたいので

ここに記録していたいと思う。

 

普段から ご高齢の方の歩くことへの意識の高さを 聞かせてもらう。

その真剣さは 切実でそのもので、

朝5時に起きて、6000歩と聞いて驚くばかりだった。

 

日々の生活では 人間関係だったり、数字だったり、お金だったり

生産性だったりと 問題を多く感じる。

 

ただし、病気になると そんな問題は一瞬にして消える。

 

話題があちこちと飛ぶけど

12月から 本格的に新しい仕事がスタートする。

人生の中の 大きな節目に立っているのかもしれない。

  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2535話 二の腕

2024-10-28 22:42:46 | 病気・事故

予想どうりに 筋肉痛・・・。

 

いつも最初に 筋肉痛になるのが 二の腕、

それから足(大腿四頭筋)にくる。

 

遠い昔は 運動していたけど 腕の筋肉は弱かった。

唯一鍛えたといえば 大きな子どもを抱いていた時期だろう。

 

使わなければ衰えるとは よく言ったもので

二の腕の叫びが一番、

「もっとちゃんと使えよ!!」・・だろうか?

「脂肪に 占領されてしまうよぉ、なんとかしろ!」だろうか?

 

どうもなめらかさが 足りないなぁ。

頭の中の ストレッチができる方法はと、探しつつ なかなか見つからない。

31日ごろには、柔らかさが 戻ってくるはず・・・。

 

2日間ほど トンネルを抜けるのを待つしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2532話 コミュ力

2024-03-09 00:20:08 | 病気・事故

6日に 今年度最後の セミナーも終わり

もいひとつ 前のアンケートが なんちゃらと・・

それなりに 自信はついて

仕上げは ご褒美旅行を 姉と行く予定のみ。

・・・のはずだったけど・・・ブツブツ。

 

少し、問題が起きた。

昨日の夜から 姉と何回電話をしたことか・・・。

どうやら 双方が疲れている時に 起きた摩擦のようだ。

 

距離を置いて話を 聞くからわかる事で

「言葉とは 受け取り方の 捉え方次第で なんとでも変わるよ。」

・・・なんて 偉そうに 言える立場ではないけど

日本語は難しいとコミュ力の問題が 私の探していたヒントにはなった。

 

姉のほうの問題も 少し落ち着いたようだが

残念ながら 旅行が無くなったので

気持ち切り返すべし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2290話 蛙

2023-06-03 01:09:17 | 病気・事故

遠くに聞こえる 蛙の鳴き声が懐かしく感じる。

試験まであと 約2週間となり 

1日の中で 問題を解いている時間が主役になる。

 

主役があれば 脇役の心配は小さくなる。

試験に向かっている自分でよかった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第474話 インフルエンザ?

2009-11-11 17:39:09 | 病気・事故

11月6日

男前その3が 朝から熱があり 学校を休ませました。

誰が考えてもインフルエンザ?って思うじゃないですか。

その上 まあ 特に3番目の場合 母としては過剰反応するんですよ。

出勤したら すぐに上司がきたら 家に帰るつもり・・・・

しかし その日は 上司も急用があり ・・・・

その上 そんな日に限って お客様も多い 提案書作成

まあ 不思議の重なるときは 重なるもので

自分まで 体調が悪く まったく・・・・・

集中力がかける中でも 提案書 プレゼン資料はかなりエネルギーを使う

やっと 終わったのが 5時すぎ。

開いている病院があるか とりあえず 焦りながら 病院へ。

その後 ポカリスエット 野菜ジュース プリン プリンにヨーグルト。

いつもの Mスーパーで。

 

 なぜか この帽子の 目に入って (11月5日かなあ?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 290話 母親とは

2009-06-16 22:25:33 | 病気・事故
皆さん こんばんは。

さて 早速ですが 無意識脳の話を 思い出しまいた。

意識脳は 5% 無意識脳は 95%

私の 母性本能は まさに 無意識脳だと思います。

今日は 母性本能が 一旦動きだすと 

意識で決めた 約束事など どうでもいいようになるのだと

実感しました。

特に 子供の体の事となると 不安を 何十倍にでもしてしまうのだと

思います。いっぱい 経験したから もう満腹ですっていいたいです。

(まだ 足りないっていう意味でしょうか?)

この後の 状況なんてわからない事だらけなのに

勝手に 悪いほうへ想像してしまうのが 母性本能なのでしょうか?

      

 5%の 意識で 家にいる時は ブログを書く事を決めました。

 5%の 意識で 母親としての 心理を冷静に見る事を決めました。

 ですから 今日も書きました。

 でもブログにしか 表現できないのが ちょっと寂しいかも・・・・。

 明日の夜は 大阪に移動します。長男は 帰りが遅いので

 ブログできるかもしれません。

 明後日は 研修 3回目です。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第65話 9月16日

2008-09-21 21:23:06 | 病気・事故
 ご無沙汰しました。やっと パソコンの修理が終わりました。

 やっぱり 自分のパソコンはいいです。なんかしっくりきます。

 さて 前回のお話は 三男が 事故にあって

 その後 お薬を 長期にお薬を飲んでいたところまででした。

 今日は その三男の誕生日について・・

 三男が 事故にあった時 一番最初に思った事

 それは 産まれてすぐに大きな病気が見つかって

 なんとか 普通に小学校に行き始めて

 2年生の時に 事故・・。

 その時 思ったのが  

 「この子は 何の為に産まれてきたのだろう」・・て

 思ったんです。不思議に その子は

 いつも 何かを教えてくれるんです。

 5日前に 9月16日 三男は19歳の誕生日を

 迎えました。その日 たまたま お休みだったので

 朝から 気分転換に 先日 長男が渡してくれた

 B’zの アルバムを思いだしました。

 私の年齢で B’z  ?と言われそうですが

 まあ 息子が貸してくれたものは

 何でもいいのです。

 聞きなれた曲を聴きながら

 ふっと この人達は 何の為に歌うんだろう・・て

 思ったんです。だって お金なら もう充分あるだろうし・・

 ただ わかったのは 音楽を聴きながら

 疲れた心が 元気になる事を感じました。

 もしかしたら ・・

 世の中の 多くの人は 

 人の役にたちたいという 潜在意識があるのでは・・と

 思いました。

 例えば 病院の先生 大工さん 物を作る人
 物を運ぶ人 うどん屋さん 学校の先生
 お笑い芸人さん 音楽を作る人
 消防士さん 警察官 ・・

 いろんな職業があるけど 
 つらくても 頑張る ・・・

 人の役にたちたい。 お客様の笑顔が見たい
 喜んでいただきたい。・・て どこかにあるのではと
 思ったんです。

 私は 過去は がむしゃらに子供達のために
 働きました。その後は 子離れの為に働きました。
 でも 家族にも迷惑をかけて かなり無理をしました。

 数日前 お客様と 子育ての話や 我が家の夫婦喧嘩の
 話・・雑談で 3時間ほど過ぎました。
 その方のために 何ができるのかな・・。と考えました。

 もちろん 生活のためにお金は 必要です。
 でも 近頃は 誰かに喜んでもらいたい・・そんな事を
 9月16日から 考えはじめました。

 つくづく 三男は 私に何かを 教えてくれるために
 産まれてくれたと思います。

 今 三男 ○○○のバイトで疲れて
 いびきをかきながら おやすみ中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 64話 赤い薬

2008-09-13 23:00:58 | 病気・事故
 
 三男の事故のあと ・・・

 病院から 薬をもらいました。

 赤い液体の薬でした。本人に聞くと甘くて

 飲むことはいやには ならないとの事でした。

 でも 薬は1ヶ月たっても 3ヶ月たっても

 終わることは ありませんでした。

 結果 約2年近く その薬を飲み続けました。

 なぜ その薬を飲むかというと

  例えば 転んだ時 ひざっこぞうから 血がでる。

 その後 かさぶたになって 完全に傷がわかわなくなるまで・・

 これが 脳の中となると・・ 時間がかかる事はなんとなく

 傷がよくなろうとする過程で 脳にけいれんがおこる可能性がある。


 その間 三男はどうかというと

 事故の前にくらべて 学力の低下 いじめに悩み

 わかりやすく表現すると ボーっとする薬だったのです。

 母としては だんだ歪んでいきました。

 常に 三男の行動が 気にかかり自分の許した範囲だけで

 遊ばせるようになりました。

 赤い薬の副作用で 私達は苦しみました。

         
 
 さて ここで お知らせです。

 新しいスタートを切ってから ブログもあまり無理を

 しないように心がけています。

 実は 明日から パソコンを修理に出そうと思います。

 もう いつデータが無くなるか恐いほど

 かなり 危ない状態です。

 壊れる前に 早く出さないと。

 
 

 人間も パソコンのように修理に出せると

 いいのですが・・。

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする