進化する怪物たち

夢は母親塾

第302話 母親とは 2

2009-06-30 22:14:57 | 潜在意識
皆さん こんばんは。

今日は 大阪の息子の部屋から 投稿しています。

香川にいる時は ほとんど車 しかし大阪では

そういうわけにはいきません。 前回もそうだったのですが

たぶん 大阪駅で 誰かに見られたら 家出おばさんです。

研修資料だけで 手提げが 一個

着替えと 息子のところにもって行くもの 今回は

 手作りのしそジュースと 浄水器(冷蔵庫に冷やすタイプ)

それから いつもの バッグ

前回は なんと 大阪の一鶴を探して 買った荷物

合計4つの荷物です。 今回は 少なくて3個です。

今日は 研修の宿題も ばっちり 息子が帰るのは 11時ごろ

余裕で 3時間は あるなと思いながら・・・・・


月末ということで 食事も外で済ませてくる予定でしたが

やっぱり 家で食べるというので

アパートに荷物を置いて・・・・

その後 スーパーへ。とぼとぼと 

なぜか そんなときに限って バケツをひっくり返したほどの雨

ズボンと 靴は じょぼ じょぼ・・・

雨に 直接ふれると こんな感じなんだ・・・

まあ これは これで おもろいかも・・・と

自転車も 車も乗れない頃は 歩くしかなかった。

そんな事を 思い出していました。

スーパーから帰ったら 何をしたか・・?

    

やっぱり 掃除してました。

今回もセットを 持ち込んでいました。

 ① ○○スターという スチールウールの繊維の細かいタワシ

 ② 体操服を切った 端切れ 

 ③ かや生地ふきん

 この3点が揃えば 台所の油汚れに対応できるんです。

 8時半から時から 息子が帰る 10時すぎまで


 掃除していました。 その後

 ちょっと時間があまったので 他の人のブログに書き込みでもしようかと

 思いながら ・・・・息子からのメール

 もうすぐ 帰る ・・・・との事で

 やーめた と 書き込みをやめました。

   

 大阪研修も 4回目 高速バスの旅も少し慣れました。

 何回か バス酔いに なってしまいましたが

 しかし 今回は 酔いませんでした。 興味ある本を読んでいました。

 「眠りを変えれば 仕事は うまくいく」

 なぜ この本に興味を持つのか・・・?

 もう おわかりですよね。 


 母親とは ・・・・・。

 母性本能とは 凄いと つくづく思います。

 明日は 研修 4回目です。

 今日も 1日 有難うございました。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 301話 時間の色分け

2009-06-29 21:26:38 | CFPを目指して
皆さん こんばんは。


今日は 昨日の気づきから 絶好調のスタートをしました。

時間の使い方(色分け)に とても興味をもっているところです。

研修の為 明日 明後日は お休み、

月末ということで 仕事もいろいろ重なりました。

その上 小さなミスから お客様に迷惑がかかりそうになり

今日中に お客様の自署と 印鑑をもらう必要がでてきました。

焦りながら 業務を進める中 ミスをしたお客様の職場に 5時の約束

・・・そんな時 飛び入りの御客様が入りました。汗!

店をでたのが 4時44分 焦りながら 運転して 5時1分には

約束の場所に 着くと 御客様は 駐車場で待っていてくれました。

私の 車のボンネットで 自署 捺印をいただき 無事終了しました。

その後 雨・・・。

私は 普通の仕事よりスローペースで仕事をしているほうだと思います。

でも 場合によっては とても時間の意識が 必要になる場合があります。


明日 明後日 大阪ですから 夫婦の会話も必要です。

おかげで 普段より ビールを大目に飲んでしまいました。

(腹筋しなければ・・・)


      

久しぶりに 水不足の香川に しっかりと雨が降っています。

外出すると 雨って 憂鬱になりますが

家の中で 雨音を聞くのは とても 心が落ちつきます。

車があったり エアコンがあったり

でも 人間も  自然の中で 生きているんだな・・・・と

思います。 いっくら 頑張っても やはり 自然の力には

逆らえません。 自然という 大きな力の中のほんの一部にすぎません。

それなら 人生 おもいっきり 自分のやりたい目標に向かっていたいと

思います。

我が家の 洗濯物干し場の 屋根に落ちた雨の 音

アスファルト道路に 落ちた雨の 音

バス君の 水桶に落ちた 雨の 音

全部 違う音が するんです。

でも 同じ 雨なんです。 

雨の日は 感性を磨くには とてもいい日だとおもいます。

今日は このへんで。

明日は 大阪の息子の部屋から ブログに チャレンジしたいと思います。

今日も 1日 有り難うございました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 300話 無意識へのコンタクト

2009-06-28 23:07:17 | 潜在意識
皆さん こんばんは。

今日は 勤務が 11時半からでした。 研修をうけるまでは 

いつもこの時間でした。

朝が ゆっくりで 適度に主人ともすれ違いで 快適だと思っていました。笑

ですが 久しぶりに このシフトになって気がつく事がありました。

主婦にとって 家にいる時間は 毎日ほぼ 同じ時間で 同じ繰り返し

特に 金銭の生産性もないし ・・・・と思っていました。

しかし 今日は いつもとは リズムが違って 勤務の前に

夕食の準備をするのに もたもたして 時間ばっかりかかってしまいました。

おまけに 出勤時 いつもの道を選んで 道 間違いしていました。

主婦って 慣れたメニューって 無意識のうちに 手が動くのですが

今日は 頭の中が くしゃくしゃしているのが よくわかりました、

昨日までの 時間の流れとは 全然違うので 手馴れたメニューでも

とても大きなエネルギーが必要だと思いました。

・・・という事は 表現を変えると 何事も毎日 繰り返し 繰り返し 

習慣にすれば

いつかは 大きなエネルギーを 必要とせず らくらくと 楽しく 

より 効率的に できるようになると いう事?

まるで 運転技術のように。


実は 研修メンバーの中で ある質問がでました。

会社で 社員に 日誌を書いてもらう場合 1日全体

プライベートまで 書く事って 義務になってしまうのでは・・・と 

メールの回答がくるまで思っていました。

しかし やっと 今日 体感してわかりました。

仕事での業務内容も大切ですが 家庭にいる時の

プライベートな ところほど 繰り返し 繰り返し 

行っていることが多いので

改善点も 見つけやすいし 生活習慣に対して 

客観的に見れるのかもと思いました。

これでも 短めに 頑張ったつもりですが(反省)



コンタクトとは コンタクトレンズでは ありませんよ。 

カール・セーガンのベストセラーを映画化した (思いだしてくれました?)

今日の私は あの映画を 想いだしました。

たまに コンタクトできたら いいなって思います。

どうせ コンタクトするのなら 楽しい時の 無意識と

コンタクトするのが いいですね。

今日も 1日 有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第299話 想定外

2009-06-27 20:46:41 | CFPを目指して
今日は 昨日の○○先生からの 暖かいメールをいただいた後なので

 試験学習 頑張るぞ!と 思いながら 1日スタートしました。

(私の 試験学習については 上司も認めていただいているので

時間があれば 勤務中でも 可能なのですが お客様次第というところです。

今日は 有難い事に 次から 次へ それも 全員 私の御客様ばかり

退社時 の 5時近くのも 御客様が来ていただきました。
 
一瞬だけ 正直なところ 複雑な心境にも なりました。



その後 またまた 伊勢市に住む 友人から 久しぶりの電話があり 

・・・・でも この友人の話は とても 元気になれるので ここも 

省くことができない事


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は がんについて考えさせられる事もあり・・

 研修に 参加するまでは

また 明日やれば いいか・・と 考えていた私ですが

今日は なんとか  昼間できなかった事も 今日のうちに

 取り戻そうと 思います。



これからは 短い文章でも より 多く 

そして 熱き想いを伝える事ができるようになるように

工夫してみます。

今日も 1日 有り難うございます。

画像は 大好きな 画像から ・・・・・

この画像を 使う自分は はっぱり 何にも変わっていない自分だと

思います。 ぜひ 夢は 実現したいものです。

今日も 1日 有り難うございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第298話 みかえり坂

2009-06-26 21:06:10 | 研修
皆さん こんばんは。

 今日は 研修担当の講師の方から 研修生に激のあるメールが

 飛んできました。

 勤務を終わって 自宅に帰り 6時近くに メール拝見させていただきました。

 その後 お城に 歩きに行きながら

 改めて 私の目指すものは 何なのか 考えさせられました。

 人をご指導させていただく立場とは 時にして 人を叱る必要もある事を

 イメージさせていただきました。

 そんな時 私は 相手に何を言われても ひるまない心を 持っいるのか?

 叱られる側よりも その何倍も 叱る立場の人の心は大きなものが

 必要です。 責任の重さを 感じているところです。

 ぶれない自分を まず確立する必要があります。

  その真剣さは 必ず相手に 伝わると 思います。

 大人になって なかなか人から 叱られる事が少なくなりました。

 叱ってもらえる 存在 何人いるんだろうと思いながら

 今日は 短期目標の 試験学習に 力注ぎたいと思います。



 さて 今日の 画像 お城の みかえり坂です。

 なぜ みかえり坂という名前がついたんだろうと思いながら。

 中学の部活で よく生徒達は この場所を トレーニングに

 使います。

 ここに 立つとき 今の自分は 自分に厳しく

 できているのだろうか?   ふと そんな事を考えました。

 今日の 1日有り難うございました。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 297話 現実逃避

2009-06-25 22:03:07 | 子育て
皆さん こんばんは。

研修も 中盤を過ぎ 日増しに 研修仲間からのメーリングリストも

増えて 充実感を増すばかりの日々です。



さて 今日の私は 休みだったので いろいろと気づきも多くて

何から 表現するべきか 迷ってしまいます。

 優先順位を つけて 表現したいと思います。

 


 ① 現実逃避・・・・ 今頃 反応が遅いと 言われそうですが

   原田先生のメルマガにも あった 大学スポーツの問題(事件)

   その原因について ・・・私の体験談から

   中学からの 部活と違って 現代は スポーツ少年団

   という組織があります。

             
   もちろん 我が家も その恩恵を受けました。

    ただ 物事には 両面あります。

    子供達は スポーツをする事によって 心身鍛えられます。
     
             


    同時に 親にとっても スポーツ少年団の存在が あります。
 
    私の 場合は 未熟者の母 子育てに迷いながら 

    家庭生活の不満に・・・ある日 とても大きな 光が差し込む事を

    感じました。 特に 学力も優れない 子供が ヒーローになる夢です。

    これと言って 生きる目的もないままに 

    子育てをしているわけですから。

   (その上  経済的不満 この子たちだけには 

    こんな思いはさせたくない)

             

    まさに 試合で見る 子供の活躍は

    親にとって 感動は 掛け算でやってきます。

    子供のバスケットに大きな夢を 見つけました。

    しかし そんな時 他の方を見て 気がつきました。

    地域の 強豪チームに レモンのおじさんという方がいました。

             

   そのチームは その当時 地域では一番強かったのですが

   練習試合を 見て驚きました。

   まさに 子供の奴隷です。

   試合の ハーフタイムには 選手におしぼりを 配る

             

   選手の座っている前を 通り 出場していた選手に 
 
   レモンの砂糖づけを 

   タイムアウトにはうちわで あおぐ ・・・・

   バスケさえ やっていれば 何をやってもいい そんなチームでした。
 
   そんな 姿をみて 自分はどうなんだろうと・・・思いました。

   スポーツ少年団の場合は 体格がよかったり 運動能力が高かったりすると

   結果がだしやすい現実があります。

   12歳までの 子供にとって 親が 大喜びで 楽しむ姿を見た時

   それが 人生のすべてだと 思っても仕方ないように思えます。

   ただ 大学にまで行って スポーツをするとなると

   えりすぐりの選手が集まるわけですから

    なかなか結果が出しにくくなると思います。

             


   スポーツ少年団の指導者は 地域で ボランティア的にやっている方が

   ほとんどです。 まして 母集団のあり方を 勉強する機会など 

    何もありません。

    親達の 現実逃避になっていないか 振り返る必要があると思います。

    重ねて 今の自分にも 「夢を 持つことは とてもいい事ですが

    きちんと 現実の自分と向合う必要があると 感じました」


 ②  今日は 給料日

     主婦にとっては 家計の管理は とても重要です。

     1ヶ月の計画を 立てて 計画どうりに やれるかどうかは

     主婦の ストレスに 大きな影響を与えます。
  
     ちなみに 私の計画は

       ① 食費 他  50.000円  

       ② 保険    8.000円

       ③ 自己投資 30.000円

         研修交通費 息子達へのみやげ・本

        ④ 主人へ 返済 50.000円

         (研修費の残) 

              返済が 終われば将来の為に
   
           貯蓄型保険に まわしたいと思っています。

         ⑤ その他   12000円

     これを 日誌に貼り付け 日々の 支出を記入したいと思います。

     ちなみに ビールは 主人に負担をお願いしました。
    
     この時期 ビールを減らすのは 主人のストレスになります。笑


      他 住宅ローン 水道光熱費 ガソリン 

      他自動引き落としは 主人の給与からです。

      
         

      それから 大学生の 息子達への 臨時出費は 

      お父さんからということで

      お礼は 必ず お父さんに直接 メールするように しました。

      一緒にすれば 同じ家計なのすが  ルールをつけたほうが

      快適に やりくりできます。 

      わがままな 私が主人に対する 感謝にもなりますしね。!


     画像は 昨日の画像です。

     もう この時期になったんですね。

      環境は 変わりましたが 去年と同じ目的を もちながら
   
     そして その上 プラスアルファの 目標を持てる自分に

     とても 幸福感を感じます。

     今日も 1日 有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 296話 クールダウン

2009-06-24 21:40:57 | イノベーション
皆様 こんばんは。

今日 と 明日は お休みですので 思いっきり 自分ペースで

時間を使う事ができます。 昨日の気づきに ヒントを得て
 
やはり 苦手な記憶 試験勉強は 自分のコンディションがいい時間帯に

する事を 実行してみました。

朝は 9時すぎ(主人と 息子が 行った後 )

夕方は 主人や 息子が帰る前 ・・・・


今まで夜は 寝る前 日誌をつける時間にしていたのですが

どうも 疲れて眠くなる自分がわかるので 

主婦にとって快適な時間を選んでみました。

小さな事で 主人と口げんかしたり 息子の行動で 不安になったり

そう考えると 心が 穏やかな時が 一番ですね。

(当たり前ですが 今頃・・・です)



さて  母親とは ・・③  ということで

昨日 今日の 自分の気づきにヒントを得て

スポーツの  クールダウンという言葉を 思いだしました。

過激な 練習や試合の後に急に 動きを止めるのではなく 

ストレッチなどで 堅くなった筋肉を

ほぐすというもののようです。

以前に茂木さんの本に 寝る前には 

必ず お気に入りの 自然の画像を見て寝るという

内容を 思いだしました。・・・という 

また わけのわからん 母親の思いつきです。

今回の 私の課題は 超忙しい人の リラックス方法です。

実の息子を 実験台にしていと いうところです。

本人には 実験台だからって伝えています。

過激に 働きすぎる人って とても多いと 思うのです。

寝ても どこかからだの疲れがとれない 仕事が頭から離れない

知らず知らずに体が 堅くなっている こんな人は多いのではないですか?

添付の 画像は メールで息子に送った画像です。 

(息子への 愛を 皆さんにも ちょっとだけおすそわけ 
        

 我が家では 3人がまとめて寝ていました。(エアコンがこの部屋しかなない)

  その部屋に飾った 子供+母の 作品です。

3人とも 私の(わけのわからん) 母親の 思いつきの

実験台になってくれた 被害者かもしれません。

 感謝しなければ。

今日も 1日 有り難うございました。

      


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 295話 順番

2009-06-23 22:06:24 | 潜在意識
皆さん こんばんは。

今日の私は 時間の使い方を 少し意識してみました。

現在 資格試験が 短期目標なのですが 本音のところ

知識を記憶したりする事は 超苦手です。 今までは ほとんど

アイデア 発想が 私の武器でした。日誌を書き始めて 今頃 遅いのですが

知識の記憶という 仕事と アイデア 発想の 仕事

2つの仕事を比較すると 脳のギアの入れ方が

まったく違うのが わかります。

アイデア 発想を 創造するとき 私は ほとんどエネルギーを

使いません。しかし一方の 知識の記憶の時は ガソリンを

とても多く消費しているのが わかります。 

集中力が せいぜい 1時間程度です。

一方 アイデア 発想を生み出す時は 徹夜する事もあります。

(楽しくてしょうがない)

今日は その事を 考えて 朝一番に 試験学習を やってみました。

その後 終わった後に アイデア発想を必要とする 仕事を やってみました。

正解でした。 1時間ほど 試験学習を して 他 雑務

その後 アイデア 発想を必要とする業務をやってみました。

4時近く 血糖値が 下がって 少々貧血になる自分を

 感じ 昼食をとってないことを思いだしました。

(食事も 時間どおりにとるべきですね)


 さて 今日は もう 一つ  母親とは・・・②

  ① 5時半 チキンラーメンの袋を見つける

  ② なぜ? 確か 三男は バイトのお金が入ったところ

  ② お金がないのだろうか? なぜ

  ③ もしかしたら 悪い友達でも? 何か だまされて?

  ④ 8時半 研修メンバーへの メールも手につかず 息子にメール 

  ⑥ この間 約 4時間

  ⑦ 9時半 帰ってきた 息子と話したら 単なるとりこし苦労だと 

    わかって いつもの メール ブログの順番になっています。

   
  なぜ 家庭の中の事を こうやって 表現するのか?と

  思う人もいるかも しれません。

  将来の ○○塾の為にも 自らの 母親の心理(感情)は 

  書き残す必要があると 思っています。

  なんらかの 形で 母親と 接する立場の職業の方

  または 奥様 または お母さん

  母親とは かなり 手ごわいものだと 心して戦ってください。


  私も 自分自身 戦っている 最中です。

  母親の心理なら 感情移入する必要がありません。

  今日も 1日有り難うございました。

  画像は ひさしぶりに・・・過去ブログより

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 294話 無意識脳のヒント

2009-06-22 21:29:06 | イノベーション
皆さん こんばんは。 

今日は ひさしぶりに 潜在意識? 無意識脳について

なんとなく ぼんやりですが ヒントが上がってきたので表現したいと思います。

第3回の 研修日の前日 私は 久しぶりに長男の家に泊まりました。

長男は 今年 24歳 社会に出て 2年目になります。

一言で 言うと戦うサラリーマンです。

同期入社が ほとんど 退社や 部署換えになって

営業職で 残るのは 15分の1になってしまいました。

8:2の法則という言葉があるのですが 長男は 2のほうです。

他の方は 長男よりもっともっと学力の高い大学卒でした。

多くの方が 退社や移動になるとどうなるのか? 以前にも増して

忙しさが 過激化して

とうとう 病気になりつつ・・・というとこでろす。

その長男が あれから 4日しかたっていないのに 昨日は

電話してきました。 父の日であるというのも そうですが それだけで

電話してくるはずがないと 思いました。(母親の直感です)

この土日も仕事で 夜10時半 会社から 電話してきました。

その時 ヒントをもらいました。 実は 私が泊まった日

疲れた息子を 横に 私は 夜中遅くまで 目標設定用紙を 作っていました。

いつもは 寝てもなかなか 疲れがとれないという息子ですが 

その日は 電気がついていたにもかかわらず しっかりと 眠ったそうです。

電話で話すのは 本当にたわいもない ・・・愛犬の話や 兄弟の話など・・・

その後 ふと思ったのです。息子の 無意識が 幼いころを 思い出す事に

安らぎを 感じているのかもと いうことです。

森行先生が 大阪の町 育ちなので 休みの日は いつも遊び慣れたところに

いくと リラックスできる (すみません 今ごろ 気がつきました)話を

 してくれたことを 思い出しました。

私は 田舎育ちなので 無意識に 自然を求めて 落ち着くという事なのではと

おもいました。・・・と いう事で 昨日の夜から 長男にとって

懐かしい画像を携帯メールで 送っているところです。

(研修メンバーから 定期的に入るメーリングリストの

深呼吸の話も入れました。体育学部出身なので 基礎知識はあるはずです)

私にしては プラスのストローク (返信は 必要ないと言っています)

昨日から 3回画像メールしたなかで 

今日は 私にとって 生まれて初めて初体験をしました。

田植えの済んだ 田んぼにいっぱいいる ぐにょぐにょした 体長 1センチ程度

・・・・・・何か わかりますか?・・・


        かぶとえび 

を 手のひらにのせて 携帯で パシャリ (気持ちわりい!)

それから 昨日の夜 蒸し暑さと 雷

愛犬バスは 玄関に 

しかし 雷に 恐くなったらしく

ある行動にでました。

玄関から 廊下 リビング その後

私達が 寝る和室へ 

手前に 私が 寝ているのに

なぜか 私の横を 通りぬけ(何で 私を 避けるの?ショック

主人の 横に 寄り添うように 寝ていたようです。

その事に 気がついた 主人が 玄関に・・・

その 捕り物劇を ボーっと感じながら

それから 夜中に ほつれた犬のロープを 直すために

針箱登場です。 おかげで またしても 睡眠不足です。


今日は 原田メソッドの 深さと広さを あらためて感じていることろです。 



今日も 1日 有り難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 293話 見える状態

2009-06-21 20:46:34 | イノベーション
皆さん こんばんは。 

今日は お休みの方も 多いのでは・・と思いながら入力しています。

さて 今日の私 実は 最悪のすべりだしでした。

私は 今 主人と 三男と バスという一匹の犬 が今の家庭環境です。

   昨日の夜 日誌を書く私の横に 三男が よってきて

   下のほうが 涼しいから ここで・・・と リビングで履歴書を

   書き出す・・・その後寝たのが 1時

   次に 暑さのせいで 玄関に入っていた バス君が

   なぜかリビングで気配がしている

   ・・・・それに気がついた 主人が 外に出す音で目がさめて・・3時頃

   主人のつり仲間が 電話してきて・・・主人は つりへ・・・・4時半


  合計 3回 起こされて 低血圧の私は 金槌でなく 木槌で 

  頭を叩かれた状態

  完全に睡眠不足でした。

 

 やっぱり 気づきどころか 昼間眠くて 眠くて・・・

 そんな 夕方 4時半ごろ 試験勉強の 一単元がやっと終わったので

 過去問を 解いていました。近頃 記録ぐせがついたせいか

 過去問で 問題なくクリアしたところに 日付を記入してみました。


 今日は 気づきもなしに 終わるのか?思っていたら

 やっと でてきました。

 できたところを明確にすれば 達成感が湧き上がる事がわかりました。

 そういえば 研修を始めて 一番初めに気づきを感じたのが 

 台所など 掃除をしたら わかりやすく 気持ちよくなるところでした。

 ・・と いうところで 今日は やった成果が見える状態・・・

  これって以外と大事かも?

 と 思いました。  

 と いう事で 帰ってから 駐車場の雑草を 一本だけ抜いてみました。

 (言い訳ですが 雨だったので)

 気づきがないときは 少しだけでも 見える状態にする

 日誌も ルーティンチェック表も 達成感が見える状態ですよね。

 そんな事を 感じる今日でした。

 PS 画像は 次男が 生後5ヶ月の時

 (もう おっさんです)

 今日は ある方人の 誕生日らしいのです。

 ・・・・と いうことで この画像を選んでみました。

 (笑ってやってください )

 今日も 1日 有り難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする