本日お休み
朝からネットの中からヒントをもらって 1日がスタートしました。
ここ来ると 携帯が繋がりません。
携帯を持ち始めた理由は 三男が3度目の手術をしたあと
もうあれから11年近くにもなります。
心配性だった私は 携帯があれば緊急時に役立つと
常に持ち歩くようになりました。
もちろん休日でも職場から電話がかかってくることもあります。
日々微妙な 自分の感じたものをブログで表現するようになって
気がついたのは
携帯やPCメールによって 私の頭の中に仕事のモードが入ってくると
ぼんやり じんわり感じていたもの 霞のようなものが一瞬にして消えることがあります。
誤解のないように・・・決して職場がそこまで要求しているのではなく
私がいつでも 連絡くださいと言っているまでのことです。
たぶん 私が安心していたいのでそうしているのだ思います。
温泉に浸かって 電波の届かないところで
一週間前からスケジュールを思い出そうと・・・
いつもは ネットで管理しています。
手帳もPCも携帯もない ・・・その状態で思い出そうとすると
とても難しいことがわかりました。
話しは変わって
ひさしぶりの方に電話がつながりました。
そこで初めて耳にした言葉 「みとりケア」
20年以上もお義母さんを介護されてきたキャメルのショールのお姉さまから
教えてもらいました。94歳で 亡くなる前介護施設から説明を受けて
決断されたそうです。食べ物は欲しくないというのであれば 別の手段で体内に入れることもしない
もちろん薬なども使わず 朝起きて車いすに乗って人の集まる場所に
連れていってもらい・・・・ゆっくりとした最後の時間が流れるそうです。
人間として体の衰えを受け入れていくというものだそうです。
ひさしぶりの電話でも いきなり痛いところをついてくるのがそのお姉さまです。
いつも一方的にお世話になりっぱなしなのですが
決して 押し付けるでもなし軟らかい冗談まじりに 大切な事を教えてくれます。
メディアも注目の〇〇製薬の顧問まで務めた方のお嬢様です。
なぜ 私のような者に助言していただけるような縁が繋がったのかわかりません。
その方の お人柄人間力の厚みについてずっと考えていました。
今日の テーマ「繋がらない場所から」・・は 私自信のかかえる問題
社会全体 私の仕事・勉強にも派生していくテーマです。
読んでいただける方に 伝わるように数日かけて表現できたらと思います。
ん? 温泉行ったのは 今日だよね。
実は 夢の中では昨日の夜中に先に行ってたんです。
だから2回も行ったような感覚 ・・・それとも先週の記憶とダブっているの?
時間の感覚がおかしい。
ネットでスケジュール管理 リアルとバーチャル バーチャルの世界に頼りすぎかもしれません。
来年のノート
今日の気づきは ちゃんと書き残しました。
便利なものに頼らずに 自分の力をつけなければ。