進化する怪物たち

夢は母親塾

第43話 産まれてはじめて

2008-07-30 23:12:50 | プロフィール
 今日の やっぱり 夕方 雨降りました。
 3日 続きました。

 さて 今日は 朝からある方に
 「ブログ読みました!」って 元気よく
 お電話 いただきました。

 「え? あ!はあ まあ 有り難う」

 私の 知らないところで
 広がるのは 少々想定外でした。

 そこで 一言
 今日の 声が 今までお話した中で
  ・・・はじめて 明るく 心が伝わりましたよ。
  

 さて お話を 過去に戻します。

 3男の 体調が 少しづつ普通になっていって
 幼稚園にも行けるようになりました。

 そんな時 家の近くに 大手スーパーが
 できることになりました。
 パートの募集があり 日曜日に
 2時間ぐらいでもいいから 働ける・・・という
 内容でした。
 おもいきって 面接をうけてみる事にしました。

 実は その時が 産まれてはじめての
 面接・・でした。
 高校卒業後は 自営業手伝いでしたから
 面接というものに あこがれていました。

 自分でも 人からお金をういただく仕事ができる
 のだろうか・・と  34歳にして 産まれてはじめて
 仕事というものへの興味がわいてきました。

 もちろん過去の自営業も仕事でしたが
 それは 義務でした。今度は 自分に対する
 評価が 金銭でいただけるというのが
 とても魅力でした。

 産まれてはじめて 仕事をするという
 意識の充実感は 私の中でとてもおおきな
 衝撃になりました。

 今の私を作る
 最初の 第一歩だったんです。
 仕事という つぼに はまってしまったわけです。

 さて 今日の目標は 
  やっぱり 自分に厳しく・

今日中にすべき業務
 試験にむけての勉強
 まわりへの気配り
 原因は わかっているのですが

 なかなか計画どうりには
 いかない事に 焦りを感じてしまいました。
 
 ただ 自分にプレッシャーをかけすぎて
 硬くなっては 何の意味もないことは
 この前 わかったはずなのに

 今日は また
 笑顔 笑顔 笑顔
 を ひとまず取り戻して
 元気に 元気に なります。
 
 
 
 
 

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第42話 自分に厳しく

2008-07-29 22:08:29 | 子育て
 今日も 香川は 夕立でした。
 
 昔 父に「夕立3日という言い伝え」を教えてもらいました。
 
 たぶん 30年近く前だと思いますが・・

 子供って 親にきちんと教えてもらったことって
 すごくよく 憶えているんですよね。

 3人も 男の子がいると 大人になるまでに
 何十回も きちんと叱る必要は ありました。

 ただ 大切なのは 感情にまかせて怒るのでは
 子供に 伝わりません。
 どうして 悪いのか きちんと説明して
 子供が理解する必要があります。

 でも 叱るのも 資格がいるんです。
 子供に厳しくするだけで
 口先だけ 叱っても 子供には伝わりません。

 前にも書いたと思いますが
 子供は ある意味 動物に近いので
 感覚は するどいのです。
 親が真剣かどうか すぐに読まれてしまいます。

 まず 親も自分に厳しい必要があるんです。
 尊敬できる人の 言葉だから 素直に心に
 入ってくるんです。

 私が子供を見ているのではなく
 子供が 私を見ているのです。
 ですから 自分に厳しく。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41話 演技

2008-07-28 23:01:36 | 親ばか
 さて いきなり今日の画像について
 
 二男 年長さんの時
 
 チーズの好きな王様という劇で
   王様の役 で ご機嫌な顔の次男です。

 生まれて初めて 人から注目をあびる役を
 味わったんです。

  せりふは 「チーズじゃ」
   このせりふが たった3回

 たった3回だけだったけど
 この次男は その役になりきって
 ある意味 快感を覚えたようなんです。

 たった 3回のせりふで 役になりきれるって
 子供ってすごいです。

 その後 (現在20歳)15年間
 二男の 人生は やっぱり役になりきった
 人生を送っています。

 本当は 運動能力がなくて
 のんびりやさん

  それなのに なぜ 今
  R 大学に スポーツ推薦で
 入ったのだろうと つくづく感じます。
 
 ただ 人から注目されるというのは
 一番 大きな落とし穴が あるのも事実です。

 「おもいあがり」は 神様が 人間を作ったとき
 一番 大きな試練として 与えた試練では
 ないかと 思います。
 (環境問題も 人間のおもいあがり・・?)
 
 高校までは 注目をあびる役
 でも今は 大きな試練と戦ってます。

 本物に 近づこうとしています。
 注目をあびている時の彼よりも

 試練と戦っている役の 彼のほうが
 魅力的だと思います。

 もっともっと大きくなって
 本物の男になってほしいと期待しています。

 
 ここで 昨日の長男との 長電話について・・・

 「どうしても まじめな自分から
    抜け切れない。どうしたら 売り上げを
  伸ばせるか・・

  「休日でも ずーーと考えている」

  ・・・に対して 母ちゃんは・・・

  「ねえ。もう まじめな頑張る役の
    かっこいいお兄さんの役
     何年やった。」

  「若いときだけ ちやほやされる 
   かっこいい お兄さん役しかできない
   タレントって 面白くないで」

  「 それじゃ すぐ あきられるやろ。」

 しぶーい 男になるんやったら 
  いろんな 役 こなさんと 渋い男にはなれんだろ」

 まあ こんな会話をしている 親子です。

 正直 今の私もいろんな役を演じようと

 しています。時々 どれが 本当の自分かなと

 とまどう事も 多いのですが ・・苦笑
    
 
 

      
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第40話 集中力

2008-07-27 22:31:46 | 子育て
 今日も 暑い一日でした。

 蝉の軍団に 6時に起こされてしまいました。
 
 暑くて寝ているわけにいかないんですよね。
 
 さて 今日のお話は
 三男の 幼稚園に入る前の事を
 思いだしました。

 兄 二人は幼稚園に行ってしまうと
 三男は どうしていたかというと
 
 ずーっと ビデオを見ていたんです。
 なぜか それが バックトゥザヒューチャー
 それも 何回も 何回も
 いや 何十回も 見てました。
 
 病気が何か影響しているのか
 すぐに 横になって見るんです。
 頭を横にしてみるので 当然 目も悪くなるので
 とても気になっていたのですが・・・

 あと 三男だけ違う点は とにかく
 ずーっと 何かをやるんです。

 気にいった事は ずーっと
 例えば ひらがなの 練習帳のようなものを
 購入すると ずーっと ずーっと
 あきずに やるんです。
 ただ ねっころがって・・

 ただ ずーっとやるから 頭がいいというわけでは
 ないんです。でも あきずに ずーっとやる事が
 できるんです。
 
 人間それぞれ どこか能力があるっていうでしょ。
 三男に関しては そこが凄いと思っていました。

 「ずーっと 続けるって事ができるって
   凄いと思う」・・・この事は
 ずっと 本人に言い続けてきました。

 さて 18歳になった息子は 今日もバイトでした。
 ○○○で 朝の 9時~6時まで

 厨房は フライヤーの熱気でエアコンの効果は
 まったくないようです。
 
 この前 母は ある質問をしました。

 「お昼は 何たべようと?」

 「そんな時間あるわけ ないやろ」
 「休憩が 15分とれたら いいほうや」

 「・・・・・・・・・・・」
  9時から 6時まで
   何もたべずに・・・

 おかげで 三男は今
  貧乏学生と 貧乏新入社員に おこずかいを
  あげることができる 我が家の 超リッチマンなんです。

 それにしても 恐るべし 集中力と忍耐力・・。
 
 今日の母の目標は
   ただ ただ 集中力 集中力 集中力

   息子の 部屋で 試験勉強を ただひたすら
   
   三男ほどでは ないけれど まあとりあえず
   がんばったつもりです。
   
   息子達に 負けるわけには いかないんです。
   私にも 夢があるんです。

    最後になりましたが 今日の画像は
    ずーと捜していた 1枚 やっと出てきました。

    超巨大児 二男の 8ヶ月ぐらいの時です。
    今も こんな恐い顔してます。

     ・・・・・・
     ・・・・・
     ・・・・
     あ この・・・は 今 長男と
     長電話してました。

     「潜在意識 変えろよ!」
     「考え硬いぞ 新入社員」

     では また 明日

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39話 同情と優しさ

2008-07-26 22:03:39 | 病気・事故
 昨日 病院から帰って 過去の苦い思い出を
 思い出していました。

 三男の 退院から 3ヶ月ほどして
 また 入院していた病棟にお見舞いに行きました。

 ベッドの向かいにいた 5歳ぐらいのお子さんの
 お母さん お子さんが のどに異物を詰まらせて
 そのまま 脳に障害がでて たしか1年以上も 入院して
 あると聞いていた方でした。

 病院では 手に入らない お菓子を買って
 お見舞いに行きました。
 でも そのお母さんの態度は 昔とは
 違って 冷たくて よそよそしい態度でした。

 ふっと その時のことを思いだしたんです。
 自分も病院にいるときは 院内と 下界と
 思っていたんです。 スーパーマーケットですら
 とても新鮮なんです。 病院ってとても 外と 
 遮断されているんです。 昨日お見舞いに行った
 彼女も言っていました。
  
 TVで 猛暑だと言っても 院内は 快適な温度
 行動範囲は 限られていて 
 本当に外の世界は 別世界だと自分も感じていました。
 自分では 優しさのつもりだったのですが
 同情で 見舞いに来たと思われたようで・・・


 

 さて さっきまで 息子と二人で ROOKIESの最終回見てました。
 途中で 何度も涙がでてきて ・・
 
 単純というか ばかというか 自分でもわかっています。
 すぐに 感動してしまって。

 
 毎日健康で わくわくと 仕事に夢中に
 なれる自分と その環境がある事に
 感謝したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱き想いを伝える 3

2008-07-25 22:16:44 | 熱き心
 こんばんは!

 すみません。昨日はお休みしてしまいました。
 実は 職場のビアガーデンでした。

 私の勤める会社は 本業は家づくりです。
 昨日は その関連業者さんが一同に集まってくれました。

 2時間ほどのおしゃべりの中 ある方の 仕事に対する熱い想いを
 聞かせていただきました。結果 私がやろうとする仕事の方向性は
 なんなのか?・・・について熱く語っていただきました。

 内容は 世代層による 考え方の違い
  40歳代・・・この世代は 自分のやりたい事を見つけやすく
        それにむかってパワフルに 走ることができる。
  30歳代前半より 若い世代
     ・・・物が豊富すぎる時代で ゲームなどを多く経験して
        育った為 何を選択したらいいのかわからない傾向
        「貴方は こうすべき・・と母親のように諭す
           アドバイスが必要」
  
  今まで 考えた事がない発想にまた 新鮮に感動する事ができました。

  この会の最後を締めるという意味で 先ほどの方が登場して
  60人近くの前で 
    「みんな 何の為に仕事していますか?」と 問いかけ
     
     すかさず 「お客さまの為ですよね」と
     35年間 住宅ローンを払い続ける お客さまのために
     毎日 5分間だけでいい 何ができるか考えてほしいと
     熱き想いを 話されました。

     さすがにNO2といわれるだけの事はあると
     あらためて 尊敬してしまいました。

     皆 お酒も入っているし とり方によっては
     何を 一人熱くなっとんやと 言われても仕方ない
     でも それでも その場で 言い切れるその度胸に
     ただ ただ感動しました。

 さて 一晩あけて今日は 友人のお見舞いに行きました。
 くも膜下で倒れた 友人です。手術から 2週間で
 今後の 後遺症等が見えてくるとの事でした。
 もう少しで 2週間だそうです。昨日は急に熱が出たとの
 事でした。ただ 手術をして当然 髪の毛を一部剃って
 体力も衰え とても辛そうでした。

 いつも パワフルに仕事する彼女の印象しかなかっただけに
 ショックでした。一人の女性として辛さも 十分伝わってきました。
 友人と二人で行ったのですが
 仕事の為 一足先に病室をでました。
 過去に経験のある 脳外科病棟でしたから そこ全体の
 空気から 多くの方の苦しみと辛さを肌で感じてしまいました。 

     昨日 とっても大きな元気をもらって感動したばかりだったの
     ですが・・。

 でも その痛みのおかげで 自分を冷静に見ることもできました。
 もっと 早く気が付けば よかったです。
     



     
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第38話 ストレスと戦う

2008-07-23 21:47:20 | 子育て
 さて 今日はストレスのお話

 今までの内容を読まれた方は
  
 どんなすばらしいお母さんか・・?なんて
 勘違いしていませんか?

 勝手に勘違いしてはいけませんよ。

 今は こうしてブログを書ける自分が
 いますが その当時は 日々葛藤の毎日でした。

 つらい想いをしたぶん 幸せになってみせる・・
 
 そう決意したら 毎日 その気持ちが
 持続するわけないんです。

 がんばって 素直な子供達に育てたいと
 思ったかと思うと
 もう 次の日には もうどうにでもなれ
 一人になりたい・・

 とりわけ 三男の病気に対するストレスは
 大きなものでした。

 2ヶ月に一回程度 病院に行って
 CTスキャンをとっていました。

 発達は 人並みになってはいきましたが
 脳の 映像は 手術の前の 大きな水たまりは
 ほとんど 変化なく いつになったら
 ここが 普通になるのかと 
 病院にいく度に思っていました。

 そんな母ちゃんを
 ママさんバレーにさそってくれました。
 (その方との運命の出会いといってもおかしくないほど
  の方でした。)
 
 1週間に 一度だけ 
 子供を 主人に預けて
 たったの 2時間ていどですが
 一瞬にして その世界に のめりこみました。 

 もともと 体育会系の母ちゃんでしたから
 バレーボールは 下手でも
 努力次第で どんどん上手になる自信がありました。

 そのバレーボールに行くためには
 子供が 寝ないと いけないと
 思いこんでいました。
 本当に 頭固かったんです。

 ある日 バレーに行きたいのに
 長男が ブロックを楽しそうに
 いつまでもたっている姿が
 腹が立ち 
  
 「早く 寝てよ!」と
 息子を蹴った 記憶があります。

 この記憶は ずーっと私の心の
 傷として 残っています。

 たぶん おとなしかった長男の心にも
 傷として残っていると思います。

 幼児虐待という言葉がありますが
 まったく理解できないわけではありません。

 毎日 毎日 こどもたちに拘束された
 日々 何の自由もない日々は
 とってもストレスでした。

 さて 今日の画像は
 私の 安眠を妨害するやつ

 我が家の バス君です。
 普段は 雷がなったり 大風が吹いたり
 そんな日に 窓をどんどん叩いて
 玄関に入れてほしい コールをするんです。

 でも近頃は 猛暑で ストレスが
 たまるのか 毎日玄関コールをします。

 でも 気まぐれで ちょっとすると
 また 外にでるんです。

 そして 夜中に 玄関コールするんです。
 犬もストレスたまっているんです。

 さて 今日の 目標

 笑顔 笑顔 笑顔
 集中 集中 集中
 元気 元気 元気
 持続 持続 持続

 点数にすると 58点ぐらいでしょうか?

 なかなか 合格点は とれませんが
 1週間前 1ヶ月前の 自分に戻る事だけは
 したくないと 思っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気を伝える

2008-07-22 21:19:59 | 落ち込む日
 すみません。今日は子育ての
 お話 休ませてください。

 やっぱり 昨日は眠れませんでした。
 私の眠りを 邪魔するやつがいたり
 エアコンの温度が低すぎたり

 うとうとしたと思ったら 朝でした。

 おかげで今日は 1日 睡魔と一緒に仕事をして
 今日の目標は・・

  自分を理解してもらう努力
  信じる心
  できるだけ 多くの行動
  不安にならない心
  
  の はずが 点数 25点というところです。

  実は今日 ブログも休んでもう
  寝ようと 思っていました。
  
  ただ ちょっとだけ気になった人がいて
  朝 3ヶ月ぶりに 電話があった
  函館の人です。
  私と同じ 仕事をします。

  でも ちょっと元気がありませんでした。
  帰る時その事が気になって
  携帯の会社を変えると いろいろ
  今後 おしゃべりできるのにと 電話を切りました。

  今の私に何ができるのか・・と
  考えたとき この前できがった
  名刺のことを思いだしました。

  仕事の名刺ではなく 
  私個人の名刺です。
  私の 将来の夢がつまっています。

  まだ 誰にも 渡していません。
  以外と 近くの人には 渡せないですね。

  その名刺を 函館に送ってあげようと
  思いました。夢のメッセージも添えて

  夢って必要ですよね。
  笑われそうな 夢ですが。
  
  そう 思う事で 今日の自分も
  少し元気がでてきました。
  小さな事に 振り回されない自分になりたいです。
  
  明日の朝までに元気にならなくては・・
  今週の ある占いを見てみました。

  今週の私の運勢は
  「いくつもの役割を 一人でこなさなければ
   ならないでしょう。
   仮面のつけかえを 一瞬で行う切り替え力が
   成功のポイント。どんな仮面をつけても
   未来のあなたは ゆるぎません。」

  ということでした。
  仮面のつけかえ・・できるといいですね。

  近頃は ブログ依存症かもしれせん。
  明日は 元気な仮面で!!
   

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37話 奇跡を起こしてみせる

2008-07-21 22:44:56 | 病気・事故
 今日も 暑い1日でした。

 三男の 入院の後のお話がそのままになっていました。
 
 今日の画像は その三男1歳の時です。
 何ごともなかったように よちよち歩いているでしょ。

 でもね。これって 実は奇跡だって病院の先生に
 言われました。小児病院脳外科の先生
 とても有名な先生に・・・

 2回目の 手術の時 恐さと不安で押しつぶされそうな時
 とことん 追い込まれて出した 答えは

 どんな事をしても 奇跡を起こしてみせる。・・・
 そう 考えたのです。
 そう考えないと 病院で 立っていることもできないくらい
 恐かったからです。

 実は 母ちゃんのお父さんが 職人だった頃
 片方の目をけがで無くして
 義眼にしてから いつも不安を10倍にしながら
 家族が生活していたのです。そんな中で 育った母ちゃんでしたから
 不安と 恐さを感じるのは 異常なほどで
 一種の トラウマになっていました。

 ただ 母であるという意識から 必死で乗り越えようと
 追いつめられて 追い詰められた結果
  ・・・・奇跡を起こしてみせる。
 この言葉が 浮かんできたんです。

 その頃 ある人に聞かされて 手にはとても凄いパワーが
 あるって そう素直に思ったんです。
 だから 「ぞーさん、ぞーさん、おー鼻が長いのね・・
    そうよ 母さんもなーがいのよー。」て

 三男の 術後の頭に触れながら 何回も 何回も
 歌っていました。

 どうしようもないほど 恐い時は逆に
 絶対 乗り越えてみせる・・・そう 考える事を
 覚えたのです。


 さて 今日の潜在意識を変える 実験は 
   今を 大切にする。
   笑顔 笑顔 笑顔
   相手の心を理解する

 今日も6時から 目標を立て
 1時間の学習
 30分前 出勤

 人の目には どう写るのだろうと思うと
 たぶん 傲慢に見えるのではと感じてます。
 でも そう思うと 昔の弱い自分
 目立たず 地味にマイナスの事ばかり考える
 自分に 逆戻りしてしまいます。

 だから 絶対成功してみせると 言い聞かせる
 方法しか 見つからないのです。

 一番 恐がりで不安なのは 私です。
 夜も 眠れないほど考えてしまうのです。
 でも 不安だと言うだけでは前に進めません。
 
 近頃 ブログが長くなったのもそのせいかもしれません。
 誰かが 知っててくれればそれでいいと思います。

 そして自分の言葉を 一番よく聞いているのは
 私の心なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36話 遊ばせたくない友達

2008-07-20 21:38:53 | 子育て
 さて 子供が幼稚園の頃って
 親としての ストレスって
 何だと 思いますか?

 子供が思いどうりにいかない・・?

 我が家の場合そうでもなく
 3人とも 仲良しだったし
 母ちゃんが 恐いのか 言う事を聞いて
 くれないという事は なかったのです。

 一番の ストレスは 外部からの影響
 子供同士で 遊ぶことに目覚め
 いろいろな影響を受ける時期

 いい事も 悪いことも 
 すぐ憶えて しまう。

 中でも 一番気になったのが
 物をひけらかす 友達
 核家族だった 我が家は当然主人の収入だけで
 生計を立てていました。おじいちゃん 
 おばあちゃんが いるわけでなし

 家計は できるだけ質素にしていました。
 特に子供たちには 金銭感覚を養って
 ほしかったので ほとんど 
 簡単に物を 購入することは しませんでした。

 金銭感覚というのは 本当に生まれ育った
 環境だと思っていました。
 自営業で お金の恐さを痛いほど知って育った私と
 サラリーマン家庭で 親の苦労を知らないで育った
 主人 夫婦でも価値観のズレは ありました。

 まして 子供の友達が影響するのは
 とても ストレスでした。

 「これ 買うたんで・・いいやろう・・」
 その お子さんにすれば おじいちゃんやおばあちゃんへの
 コミュニケーションの会話だったと思います。

 当時は 本当に視野のせまい母ちゃんだったと
 思います。 そんな事が ストレスなんて・・

 さて 今日の画像も海

 今日は 実は4時半に目を覚ましました。

 夢を見たんです。パワーポイントの一場面?
 木でできた 小箱の蓋があくような?

 ただ 何かのヒントが出たようなところで
 目が覚めました。ここ数日の潜在意識を変える部分が
 何か影響したのかもしれません。

 すぐ 2階に上がり 本を読み出し
 今日の目標を書いて 試験勉強。
 集中して 約3時間

 それから 家事をして
 また 学習と思って 机に向うと
 ふっと 眠くなり・・・

 気がつくと 12時半
 
 今日のテーマは とにかく集中力
 家にいると やはり甘えが出ると判断して
 仕事場に向かいました。
 約3時間やっと なんとか今日の目標を
 達成しました。

 それから 今日のテーマ友人
 友人になるというのは いろいろな過程があります。
 基本的に 私の場合は その人に魅力を感じる時
 男性にしろ女性にしろ わくわくするような
 何かを 感じる時この人おもしろそう。・・と思います。

 どんな事に おもしろさを感じるかというと
 おしゃれや 料理 ファッション タレント・・?
 私の場合 あまり興味がないんです。

 ほとんどが 仕事についての考え方
 人生感など 夢 ・・わかりやすくいうと
 野心家なんだと思います。

 前にも書いたと思いますが
 基本 男性的部分が多いんです。

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする