進化する怪物たち

夢は母親塾

第248話 福沢心訓

2009-04-30 21:52:47 | マイナスをプラスに
みなさん こんばんは。

今日で 4月も終わりですね。

皆さんにとっての 4月は どんな月でしたか?


さて 今日は ある言葉を思い出しました。

昨年 9月の末の亡くなった父(主人の)は とても字が

上手な方でした。その父は 多くの書き物を残したのですが

中でも 私が 嫁に来て一番最初に 印象に残った額が

座敷にかけてあります。

その内容が 福沢心訓

その福沢心訓とは Wikipediaによると

誰が作者で 何の目的で書かれたものかわからないという事でした。

その内容を ご紹介します。

一、世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。

一、世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。

一、世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。

一、世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。

一、世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事です。

一、世の中で一番美しい事は、全ての物に愛情を持つ事です。

一、世の中で一番悲しい事は、うそをつく事です。

福沢諭吉が作ったのではない・・という説もあるこの心訓

それにしても よくできていますよね。

特に 私の腹に落ちたのが

 「世の中で 一番さびしい事は、する仕事のない事です。」

 どんな人が 作ったのかと想像すると とても興味深いところです。

       

 今日は いつも 店内のお掃除をやっているおばちゃんに声を

 かけてみました。 勤務の状況について・・・

 朝は 広い店内を 7人で 掃除するそうです。

 それからの時間は たったの 3人で お掃除するそうです。

 ファーストフードのゴミの処理から 

 お客様が こぼした食事の汚れ

 お子さんが 汚した トイレの掃除

 店内の いたるところ

 時には 携帯電話で お客様が 汚してしまったところがあれば

 すぐに 呼ばれるそうです。

 何歳なんだろう・・・60歳は とうに超えてあると思うのですが

 1日中 広い店内を 歩きまわって掃除をしてあります。

 黙々と 作業をするかたわら 笑顔で 挨拶をしてくれます。

 でも 時々 寂しそうな 表情をされている事が気になるところです。

       

 今日は どうも 文章の内容が とんでしまいます。

 ごめんなさい。 近頃の課題は 集中力です。

 なぜかというと 瞑想から得るものが 何なのか・・・

 結果が 集中力です。

 例えば 1日 なんとなく ぼんやりと過ごしてしまうと

 それでも 終わってしまうのです。

 私にとって とても耐えられない事 それは

 のんびりとした 時間に慣れてしまうという事です。


  私は 4つの職業を経験しました。

  そして 感じた事は 人は その環境に慣れるものだと
 
  いう事です。 

  慣れるという事は いいことだと思いますが

  ある意味 恐いことだとも言えると思います。

  今 一番の悩みは 楽なことに慣れる事です。

  例えば 給料 17万円でも息をつく間もないほど仕事をしている人

         同じ給料でも のんびりとした仕事をしている人

    貴方は どちらを 選びますか?

  私は できれは はじめのほうを選びたいと思います。

  なぜならば 多くの仕事をこなした分その人の能力は

  数倍も伸びるからです。

  これからの時代 ひとつの職場だけでは(終身雇用)では

  ないと 思います。息子達を含めて 男性は特にそうです。

  最終的に家族を支えるのは やはり男性だから

  ぜひ 能力を伸ばしてほしいと思います。

        

  さて 明日から いよいよ 5月です。

  14日の研修まで カウントダウンというところです。

  また 新しい気持ちで 新しい月を 始めたいと思います。

  5月の目標は やっぱり集中力の強化でしょうか。

  その場 その場 自分のやるべき事に

  集中できるように なる事です。

  (そうすれば 余計なことを 考えずにすみます) 

   今日は このへんで 

  

  

  

  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 247話 150円でできる思考の支配

2009-04-29 22:14:18 | 潜在意識
今日は 朝から どうもモチベーションも上がらず・・・

何もかも やっている事がムダなような気がしてきて

人間そんなに簡単には 変われないし

自分の夢なんて やっぱり無理だし・・

定期的に うつ状態になる自分を 感じながらの出勤でした。

私の中の 無意識は 定期的に落ち込み状態になる事が

よくわかります。

私の一番 悪いところは 物事を重たく捉えすぎる

長年の 思考回路は なかなか変わらないものだと思っているところです。

近頃 職場も空気が重いし・・・ふぅ

今日は 祝日 ハンディング(ティシュを配る事)も

どうも 気がのらないなあ・・・朝は 思っていました。

出勤途中に 14日からの 研修の自己紹介

あ い う え お か き く け こ

(知らない人は 4月10日の伝言ゲーム読んでください)

を 車の中で 練習しながら 出勤しました。

何度も やっている事なのですが

今日は 自分でも これは まずい!

まったく 感情移入ができていない事がよくわかりました。

      

そんな 気分で出勤したのですが

朝 一番 店長のお客様が来店されました。

とっても 明るい方です。小さなことでも感動できる方です。

にこにこしていて とって素敵な方です。

双子ちゃんの お母さんで とっても朗らかです。

まさに 思考回路が 私とは まったく違う方なのだと

思いました。

     

そのお客様に いい刺激を受けて 私の脳は

どんどん 活性化しはじめました。

POP作成に 夢中になっていました。

近頃は 手書きの 活字のミックスにはまっています。

本当は POPよりも もっと大きな表現がすきです。

( コンパネ1枚ぐらいに表現するのが好きです)

 おかげで 私の脳は テンポよく動きだして

 浮かんできました。

 私の思考を変える方法が。

 定期的に 今日の朝のようなうつ状態になる。

 物事を 重く 暗くとらえてしまう。

 そんな時に・・・

 ①まず お気に入りの ソフトクリームを食べる

 ②とりあえず その場の気分を変える

 ③それを 繰り返すと 私のお腹の脂肪が元気になってくる。

 ④それを見ると 私の思考の悪いくせが 見えてきます。

 ⑤ソフトクリームを 食べ始めた自分に腹が立つ!

 ⑥むっちゃ! 腹立つ!どんな事をしても思考を変えてやる。

 ・・・・いかがですか。

 脳科学では 思考を支配するのはとても難しい事に

 書かれていますが 自分の思考の悪い癖が 目に見えるとなると

 悪い癖がでるたびに 元気をます私の下腹を にらみつける事に

 なるのです。

 なんとしても この悪い思考を 変えてやる!ってね。

       

 ぜひ 思考の支配とソフトクリームと お腹の脂肪が

 気になる方は 試してみてください。

 たったの 150円で 思考の支配ができるとしたら

 凄いですよ。    








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第246話 ニューロプラスティシティ

2009-04-28 21:45:32 | 潜在意識
今日は また新しい言葉を覚えました。

今日の言葉は ニューロプラスティシティです。

もちろん ANSWERからです。

脳神経科学は この10年で革新的な発達を 遂げたという事です。

これまでは 2歳になるまでに脳神経の基礎ができて

脳の50%の脳の配列ができている。

あとの 50%は 自分の経験や観察によって決まっていく。

このように 私達の存在や 世界を見る目はあらかじめ決められていて

新たな経験もその範囲を出ることはないと科学者達は考えていたと

いう事です。

だが ニューロプラスシティの出現によって 脳神経科学の

常識が覆された。

脳神経の発生過程は思春期を過ぎても 止まるとこなく

一生持続する。年齢のかかわらず 脳神経回路は

生まれ変わる。

私達の人格は 生来の遺伝や しつけで形成されている。

だがもしこれを維新できなければ

同じ態度 同じ信条 パターン化された思考法で

一生をすごさなければならない。

新しい脳神経科学は 生まれもつ自身のコードは

覆すことができる(可塑性をもつ)という結論をだした。

私達は 脳の中心にアクセスする方法を学べば よいのである。

そうすれば 蓄積された信条 思考のパターンを書き換えることが

できる。


      

・・・という事は 私の年齢でも人は

変われるのだと いう事ですよね。

違う思考をすることも可能だという事ですよね。

そうですよね。

     

今日は 仕事で会計ソフトに挑戦しました。

使い方が わからなくて 上司もお手上げ・・・。

「もう わからん。」

と その言葉を 聴いてやる気になりました。

それから2時間 そのソフトと戦いました。

やりました。なんとか使えるようになりました。



やれば できるじゃん!

そんな 気分です。

近頃 瞑想のおかげか 脳がよく

動いてくれているような・・・・。

思い過ごしでしょうか?  

思い過ごしでないと信じたいですね。 

人は いくつになっても 必ず変われると

信じたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 245話電気配線

2009-04-27 22:23:41 | 潜在意識
みなさん こんばんは。

今日は月曜日 一週間の最初ですが

私は 今日はいきなり休みでした。

なんか へんな気分です。

瞑想が はまってしまった私は 次々に 過去のいろいろな

もの 感情を 思い出してその意外性に

驚きもあり 楽しみもありというところです。

今日は ひさしぶりに マインドマップを

書き出して 私の今の仕事に必要な事を

明確にし始めたところです。

まず 大きくわけて 右の部屋と左の部屋にわかれました。

もう わかりますよね。右脳部分と 左脳部分です。

右脳部分は お客様の潜在意識を 引き出してあげるためには

生活 健康 節約 家族 いきいきとした生き方

・・私自身の問われる部分です。

原田先生の表現を 借りると 間接的努力でしょうか?

次に 左脳部分は 

商品知識 わかりやすさの表現 年金 税金の知識

つくりあげた 商品によって どんな人生をイメージして

いただくか?

え ? そこまでと思われますか?

はい そこまで お客様との会話の延長には

あるのです。

 例えば がんと 診断された。

 診断しただけで 大きなお金がでるタイプの商品と

 診断されて 入院してはじめて 大きなお金がでる商品

 保険の場合は 興味のない方は 本当に意識が低いのですが

 興味がある方は とても熱心に いろんな状況を想定されます。

 そのような方は ご家族を 病気で亡くされたなど

 私達 保険人より 病気に対する意識が 高い方ばかりです。


 今日は そんな細かい事を マインドマップ化していく

 うちに なぜか 電気配線図を 思い出してしまいました。

 電気配線図って 知っていますか?

 家を建てたことがある方は 見た事があると思います。

 まず 家の間取りを決めて 人の導線を考えます。

 その段階では まだ紙の上だけの 仮想の家です。

 ですが その中で 生活をするとしたら どこにスィッチをつけて

 室内に入ったり 廊下のどこに スイッチがあれば便利か

 また コンセントの位置は どこにすれば 電気製品の

 コードが ムダに長くなることもなくすっきりとした

 室内になります。ベッドや 家具で 隠れてしまうと

 使いにくい コンセントになってしまいます。

 近頃は インターネットも各部屋で使える必要があるので

 充分な配慮が必要です。

 私が 家の仕事をしていたとき

 自分なりに お客様の生活を イメージして

 パソコンで図面に落とし込んで

 お客様に 提案していた事を ふっと思いだしました。

 保険と住宅とまったく違うことをやっているようですが

 結局 お客様の 生活 考え方 気がついてない部分

 このような事を お話させていただいている面において

 同じだなあと ふと思いました。

 電気配線図を 教えてくれたのは 25歳の若い女性でしたが

 その仕事が できるようになった時 とっても

 感動したことを 思いだしました。

       

 瞑想によって 無意識脳にかくされていたものでも

 思い出したくないものも 浮かんできました。

 食事中の方 ごめんなさい。

 ウジ虫です。 飲食の開業支援をしていた時

 研修生の作る 試作の・・・ゴミ

 夏場は 一週間で 大きなゴミBOXには

 丸鳥のガラ や とんこつの骨 野菜

 生地 で いっぱいでした。

 なかなか時間がとてなくて まとめて

 有料のゴミ捨て場に すてに行ってました。

 不思議なもので 思いだす記憶には 匂いまで

 ついてきそうです。(気持ち悪!)

 こんな 感じで 脳の中のスィッチを

 入れると その部分が見えてくるのです。

 これは 実際体験していただかないと

 信用してもらえないかも しれませんね。


 瞑想 皆さんも ぜひお試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 244話 虫めがね勉強法

2009-04-26 21:35:19 | 潜在意識
みなさん こんばんは

今日は 寒い1日でした。

瞑想を 続けて5日目 無意識の記憶の中から

昔の記憶を 呼びもどす方法が なんとなくわかってきたような

気がします。 無意識脳(潜在意識の中)の記憶は

まるで 虫めがねで 焦点を絞りこむように 浮かんでくるのです。

小さなきっかけがあれば その部分が上がってきます。」

例えば スーパーに並んでいるお菓子を見て

ふっと 母が昔よく買ってきた お菓子の画像が浮かんできたりします。

他には 小学校の画像が受けんできて その後 給食の画像に

変わってきたりします。

もう 何十年もそんな事を思い出すこともなかたのですが

近頃は そんな事を思いだします。

 無意識脳の記憶 感情を呼び覚ますのは

お客様との会話でも 必要になります。

なぜなら 保険とは お客様が意識している部分は

本当に 健在意識の一部でしかないのです。

 なぜ お客様が 保険の事を 考え始めたのか?

ご主人の生活習慣による不安だったり 身近な方の病気だったり

老後の生活そのものに対する不安だったり

中には 親戚関係にまで及んだ 人間関係の

複雑なものまで 見えてくる場合もあります。

20年 30年後の事になるので 

お客様の 無意識の潜在意識まで

浮き上がらせてあげなければ 基本的な解決には

なりません。 単に お金では解決できないものも多くあります。

近頃は 保険人として 何をどうお話しすべきかと

考えさせらえることも多くあります。

今日も さっき NHKのTVで 介護保険の問題がテーマに

なっていました。

 お客様の 不安に感じる介護の問題をクリアするためには

 高額な保険料が必要となります。

 単にその事だけを考えると 商品の説明に終わってしまいます。

 そうではなく保険というお金の事を意識していただく

 この機会に 健康に対する 意識を もう一度考えていただきたいと

 考えます。 

 ただ そうなると 私自信を問われてくるのだと

 保険人としての 使命感を感じます。


       

 さて 今日のテーマ 虫めがね勉強法です。

 わかりやすくいうと 物事の焦点に合わせた 勉強法と

 言い換えることができます。

 私の 今までの仕事に影響を与えた方に

 なぜか B型の方が多かったのです。

 最初は 飲食関係の 開業支援の会社の社長さんでした。

 この方は とての細かい点に 厳しい方でした。

 0.2ミリの違いでも 怒鳴られました。

 問題点を 一点にしぼり混み とことん研究されるような

 方でした。真剣そのものでしたが その職場にいる時は

 常に 緊張感が高くて いつ 切れるかと思いながら仕事を

 していました。

 それから 住宅の仕事をしている時に

 上司になった方が またB型でした。

 その方は とてもやせていらっしゃって

 煙草を 数分おきに 吸ってありました。

 私達まわりの人に対しては とても穏やかだったのですが

 気になる事があれば 何時間でも調べている人でした。

 結果的には 煙草が原因で 体調を壊し退社されました。

 今の会社にも B型の方がいらしゃいます。

 私などには 手の届かない 資格をもってあります。

 接客の方法は 私とは対照的なのですが

 知識に関しては 教えられることばかりです。

 3人のB型の方に共通して 1点に対して 集中できる

 学習方法を お持ちだったのではと それが

 できるのが 凄いと思います。

 私は O型のせいか 物事の全体を

 まず ざっくりとつかむところがあります。

 でも 細かい点の 知識が 入りにくかったのだと

 瞑想で 記憶を浮かび上がらせることが

 できるようになって なんとなくわかってきました。

 知識を 広げるためには 1点に 焦点を絞ることが

 大切だということが 見えてきました。

      

 虫めがね 勉強法が身についたら

 集中力が つくのではないかと思っています。

 ・・・・・

 なぜ そんな考え方になったかというと

 昨日も 書いた 思考の支配です。

 日々 いろんな不安感情が湧いてきます。

 でも 不安な感情って 害はあっても

 意味がないものだと ANSWERを読んで感じました。

 何かに 集中していれば 不安な感情が 湧いてくる余地がないと
 
 思うのです。


 今日は 堅い表現になりました。

 少々反省です。 でも 落ち込んでいるわけではありません。

 思考の支配をしているだけです。(笑)

 明日は 休みです。

 しっかりと 無意識脳の観察をしたいと思います。

 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 243話 中田 英寿さん

2009-04-25 21:38:27 | 潜在意識
今日は インターネットで中田さんの記事を 見ました。

全国を 車で 行脚するということです。

サッカーの現役時代にくらべて 前にもまして

男性として味が出てきたなあ・・・・

  ・・・かっこいい!!

男性も 女性も 魅力のある人は 顔の表情に深みが出てくる

ものだと つくづく思いますよね。

さて 今日のタイトルは 本当は 中田さんではなかったのです。

さっきまでは 「思考の支配」この言葉が

頭の中を ぐるぐる回っていました。

でも 言葉から伝わるイメージで 内容を想像してしまいますよね。

今日は そこにあえて 抵抗してみたという事です。

ANSWERも 2回目に入り 今日 目に入ったのが

思考の支配・・・という言葉です。

例えば 人から叱られる・・・落ち込む 自分に自信なくす

これは 誰でも当然の感情です。

また 勤務先が 不安定になってきた

不安で 落ち着かない日々を過ごす

就職先が見つからない ・・・落ち込む 自信が無くなる。

お客様が 来ない 気持ちが沈む ネガティブになる。

お金がない ・・・心まで 寂しくなる。

以上のような 思考は誰でも普通になる思考です。

だが しかーし それでは 普通なのです。

私も 時々 落ち込みます。

こんな事を やっても 何も変わらない。

夢なんて 叶うわけない、自分ひとり こんな事考えて

ばっかみたい! 常識では 考えらえない事だ。

そんな思考を 頭の中 いっぱいになる事もしばしばです。

普通の人は 当然の思考です。

でも・・・

私は 普通では 終わりたくないと 思うのです。

長男との電話で よく会話になるのが

それじゃぁ 「普通じゃいかんのや。」

親子で そんな会話をしている親子です。

      

さて 思考の支配をするのは 簡単なことではありません。

瞑想を 初めて まだ4日目

未熟者だと思います。

すぐに 普通の感情が 湧いてきます。

店内のお客様が少なかったりすると ついネガティブ思考になります。

 いくつかの方法を 実践しているところです。

 ① 瞑想 (IMAGEを聴きながら 昼と夜)

   自然に 遠く昔の記憶が沸きあがってきます。

   その場面の細かいところまで 浮かぶこともあります。

 ② 一人自己紹介

   5月の研修用です。 人の前で 話す事をイメージしていますので

   いやでも笑顔です。ある意味演技なのですが、これが とても

   自分の気持ちが 楽しくなるのがわかります。

   その場面を 想像しています。

 ③ 車の中で B’zを聴く

    これも 元気になりたいときに使います。

    でも 窓を開けていると 聴こえてしまうので

    止まっているときと 家が近くなったら

    ボリュームダウンします。(笑)

 ④ 仕事中・・・マイナス思考になったら。

   何かに 焦点をあてて 調べ事をする。

   私の仕事は お客様の依頼があるときは 当然集中しやすいのですが

   それがないときは 膨大な量の知識と戦います。

   ただ 漠然と 勉強というと 逆に 知識が入りこまずに
  
   頭の中は 心配事など マイナス思考が 支配してしまいます。
   
   そんな時は 自分の理解できていないところを捜し

   焦点をあてる事に チャレンジしています。

   瞑想で わかったのですが 虫めがねを通して 

   太陽の光を当てると 紙が 燃え出すのと 同じです。

   以外と 知識が入りやすいものです。

 ⑤ あとは お城を歩いたり・・・

 ⑥ 本を読む

 ⑦ 魅力のある人の話を聴く

 ⑧ 身の回りを すっきりさせる。

 などなど 今のところ未熟のもの私は このくらいしか浮かびません。

         

 皆さんは どんな 方法を使っていますか?

    普通がきらいな みるきーおばさんより。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 242話 それがどしたんじゃ!

2009-04-24 21:37:35 | 潜在意識
皆さん こんばんは。

今 パソコンの横には TV 映画「マスク2」を見ながら

ブログを書いているところです。

 やっぱり 楽しいのが 一番ですね。

さて 今日は 休日明け 出勤して すぐに

ある会社との担当者からの電話がありました。

書類上の 小さな不備で 上司が先方の担当者に 少し厳しく

指摘したそうです。 その後の経過報告の為の電話を私が

とりました。 お客様に迷惑をかけることもない結果になったと

いうのに 電話の向こうでは とても緊張した様子でした。


 近頃 まわりに ぴりぴりとした 緊張感と 陰気臭さを

 漂わせる人が 増えました。

 そんな時 私は 心の中で 言うのです。

 「それが どしたんじゃ!」

 この言葉は 自分自身にも 時々使いたくなるのです。

 ちょっとしたことで たまに落ち込む時がある

 自分に腹立たしく思うときに 使うと効果抜群です。

 近頃は ぬるま湯につかっているせいか

 どうも 調子がくるってしまって 自分らしさを取り戻したい

 時に この言葉を 使います。

       

 今日も 無意識脳へのアクセスは 続けています。

 その結果 小さな変化を 見つけました。

 寝ている間に見る夢が 全部パターンが似ています。

 例えば 学校に行きたいけど なかなかいけない

 邪魔が入って 遅刻するしそう。

 外出していて 自分の赤ちゃんを忘れてきて

 それを 思い出して焦っている。

 ひさしぶりに会った人なのに 自分は変な格好していて

 とっても恥ずかしい思いをした。

 このような 夢は 自分に自信がない頃に

 よく見ていた夢です。

 無意識脳に アクセスするようになって

 瞑想するようになって 3日間 同じような夢を見ます。

 たぶん これが 無意識の中に隠れている自分なのでしょうね。

 
 昼間は 無意識脳が どうな アイデアを出してくるのか

 楽しみながら ・・・

 無意識脳さん 働け!

        働いてください。

        何か 感じてください。

    ・・・・・・・

  と 自分の頭にうかんでくるアイデアを 捜しているところです。

  今日 私が テーマにしているのが どうやったら

  保険の 初心者の方に 保険の考え方を理解してもらえるか?

  ・・という事です。

  初対面の方は どうしても緊張感が張り詰めてしまいます。

  そうすると 説明が すんなり理解してもらえない事が

  多いのです。

  そんな時 私の頭に浮かんできた映像が

  「ケーキを 食べながら 主婦が数人 電卓をたたく姿」

  えー 。私の 無意識脳は ケーキ好きだったの?


   実は 今 私はあまり甘いものが好きではありません。

   昔は 甘いもの大好きだったのですが・・

   まったく 私の 無意識脳は どうなっているのか・・・

   まだまだ 訓練を始めたばかり

   焦ってはいけません。焦っては・・・


         

   瞑想は 少し効果が感じられます。

   気のせいか 記憶力がよくなりました。

   例えば 昨日の出来事 ・・・・

   以外と 思い起こすのが 簡単です。

   単なる偶然?・・・・

   どうしても その答えが 気になるところです。

   ANSWERは ひととおり読んだので 2回目に

   入ります。前半と 後半では 書いている人が

   違うのですが 後半は 去年勉強した部分なので

   だいたい理解できます。

   今は 前半の部分の 落としこみが

   一番興味深いところです。

         

   もうひとつ 今日は給料日でした。

   家計費の ムダ使いは どこまで減らせるのか?

   チャレンジしましたが 目標達成です。

   車他 予定外の 出費はあるものの

   私が チャレンジしているのは

   基本的な 家計費です。

   これは 自分達が生きているかぎり

   必要になるお金ですから 習慣にすれば

   大きな差がでてきます。

   節約生活も おもった以上に 楽しい事に

   気がついたところです。

    楽しい週末を お過ごしください。

   

   

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第241話 脳の草取り

2009-04-23 20:26:40 | 潜在意識
皆さん こんばんは

ここ数日 無意識脳(潜在意識)について

興味が増大するばかりです。

この年齢になると 本に書いてある事が

本当なのか 実験したくて仕方がないというとこです。

私の 無意識脳は どんな能力をもっているのか

・・・・おもしそう。!!

ただ なんとなくわかるのは 無意識脳が 自由に動くには

ストレスは 取り除いたほうが いい事ぐらいはわかります。

 頭の中に ひっかる心配事や 悩みが多いと

アイデアが 浮かばない事ぐらいは 過去の経験から体験済みです。

・・・・と いうところで 無意識脳が 自由に活動するために

できる事を 行動に移すことにしました。

 このところ気になっていた事 家の北側の草抜き

我が家を 建てるに いつまでこの家に住めるかわからないので

外構は ほとんど無しの状態で 家を建てました。

そのおかげで まったく人が通らない北側は 草ボウボウになって

しまうのです。 やらねければとは 思うのですが

なかなか できません。

 今日は その場所の草取りにチャレンジしました。

 その草取りでは いろんな事を 思いだしました。

 以前に 勤めていた会社では 月に一度

 社員全員で メイン通りを 草取りと 花植え作業などを

 していました。その頃の私も 他の社員には

 なぜ その草とりをするのかが 理解できませんでした。

 単なる 会社の宣伝?それにしては 皆 やることが山ほどあって

 夜中の11時 12時までやっているのに・・・

 と 不満だらけでした。

 次に 思いだしたのは これも以前に勤めていた会社

 その時は 自分ひとりで 草取りをしていました。

 人間関係につまづいた時だったので やり場のない痛みを

 感じていました。

 今は いろんな本を 読んで企業が 清掃活動をする意味も

 充分理解できます。 私達の会社は このような事を大切に

 する会社だと 表現するためには 有効な方法だと思います。

 5月の 原田先生の 研修の中でも 自分の目標の中に

 奉仕活動は 当然入ってくると思います。

 義務でなく 自発的にする事が 何よりも意味があるのです。



 無意識のうちに そんな事を 思いだしながら

 家の北側の草は いつの間にか 引き抜かれていました。

 やり始める前までは 「うわー。 これは ・・・

 「連休まで このままにしていたら 主人が 草取りするかなあ・・。」と

 何度も 考えたのですが やっぱり さっさと

 終わらせると 気分すっきりというところでした。

 昨日の瞑想で 多くの思い出が うかんできたので

 また 瞑想にチャレンジしてみました。


 出てきました。 小学校の頃 絵が好きでした。

 その中でも 褒められた絵が 浮かんできました。

 あと 理科室のようなところでの 実験

 自信のない私は いつも見ているだけでした。

 あと 中学に入ってすぐに 担任だった先生が

 英語の先生に 叱られている場面

 あれから 私は英語が苦手になりました。

 今まで 閉ざされていた 無意識脳に 少しだけ穴があいて

 時々 そこから 過去の思いでが噴出しているように思います。

 でも 本によると 無意識脳の威力は そんなものでは

 ないと書かれてありました。

 自分の必要とする情報が入ってきたり

 自分の夢の実現の為に必要な人との出会いがあったり

 本当に??? 本当かなあ?

 もちろん その為には 意識脳で やるべき事もあるのですが

 今日は まず 家の外の草取りをした事もあり

 脳の中の 草取りもしなければ・・と 思ったところです。

 そうそう ここ数日 いつもの 夫婦喧嘩で 数日冷戦でしたが

 今日は 普段どおりの会話が戻っていました。

 喧嘩の理由も 忘れましたが・・・。(笑)

 
       

 あ そうそう 少し前の 節約術についても

 継続しています。

 主婦にとって 一番効果的な 節約術は まずストレスを

 溜めない事だと つくづく思います。
 
 楽しいと 思えば 節約も 楽しいものです。

 そして 料理好きな 自分をイメージすれば

 これも 無意識脳の力を借りれば なんとかくそんな気分になって

 くるものです。(と 自分に言い聞かせて)


 私の中の 無意識脳が どれほどの力を発揮するのか

 と想像すると 楽しみです。

 毎日の やるべき事を 義務でなく 

 自分がどう変化するのか 楽しめるとすると

 これって とっても ハッピー!ですよね。


  皆さんも たまには脳の草取りやってみませんか?

  無意識脳が 活発になるかもしれません。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 240話 猿にアンコール

2009-04-22 20:11:54 | 潜在意識
今日は 朝から モチベーションの高さに

自分でも 大きなエネルギーを感じながら 休日をスタートしました。

果たして 私の 無意識脳は どうなっているのか

とても興味がわいてきました。

無意識に ついついダラダラと 朝のかたづけをしてしまう私も

今日は まず そこからさっさ 終わらせ 掃除と洗濯が

終わるのも 普段の休日より 1時間も早く終わりました。

 私の無意識を変えるには ・・と 自分の中の感情の湧き方を

 観察しながら とても興味深い時間を過ごしました。

 銀行 郵便局 その後 お城へ いつもは お城を一周なのですが

 今日は 2周してみました。

 そこで ある風景をみつけました。

 小学生が 遠足に来ていたのか 大勢 猿の檻の前で

 「アンコール、アンコール、アンコール」を

 繰り返していました。想像すると

 その猿は 子供達にとって とても楽しい行動をしたのでしょう。

 その大勢の子供達に アンコールと せまられていました。

 その猿は アンコールに応えたのでしょうか?

  ・・・・・・

 人間なら コンサートなどで 感動すれば

 観衆は アンコールを繰り返します。

 その感動を受けて また なんらかの表現をして

 その両方が 感動する事ができるのです。

 でも やっぱり 猿には 伝わらなかったのかな?・・・・

 ・・・・・そんな事を考えながら お城を後にしました。

 その後は いつものうどん屋さん

 それから 海を見に・・・

 自分の 無意識脳は どうなっているのか・・・

 私の興味は とどまることなく 自分観察をしていました。

 海の見える公園では しばら瞑想をやってみました。

 穏やかな 日差しの中 気持ちのいい 潮風をうけななら

 何が 浮かんでくるのか・・・・

  すると 幼い頃の 映像が浮かんできました。

  幼稚園がいやで なきながら 逃げかえっていた

  父が仕事をしている小さな工場

  そこでは ロッキングチェアの組み立てをしていました。

  あとは 気にいっていた 水着。・・・

  勘違いしないでくださいね。お色気水着ではなく

  スクール水着です。 普通は 紺色一色なのですが

  縁取りに 白がありました。 友達にちょっと褒められたのか

  とても気にいっていました。

  あと 思いだしたのが ある小さな部屋

  小学校3年生ぐらいの時

  生まれてはじめて 友達の家にいった時

  友人から 言われたことば。

  「あのね 私にばっかり くっついていたら

   いかんよ。 もっと誰とでも話せるようにならないと。」

   ・・・・というような 内容でした。

  おかっぱ頭の 性格の暗い子でした。

  ちょっとだけ 無意識脳にアクセスする方法を覚えた気分でした。


  本で 読んだとおり 無意識脳は とても

  大きな力を もっているようだと 感じました。

  その後は 野菜を買いに 満濃の夢ハウスに向かいました。

  そこで 間違いをしてしまいました。

  橋をわたって 一つめの信号を左折

  無意識に 勤務先に向う道を選んでいたのです。

  道を間違ったことよりも その道を通ることに

  よって 自分の気持ちが どのように

  変化していくかがとてもよくわかりました。

  普段は 仕事だから ・・と思って通う道

  特に何も感じていなかったのですが

  今日は脳が 完全に休日モードになっていました。

  これが 私の無意識の中にある一部なんだと思うと

  ショックでした。日々 明るくしなければと意識して

  いる自分を 無意識脳は ちゃんと見ていたという事です。

  今は 仕方ないか・・・と 言い聞かせながら

  夢ハウスに迎いました。

  その後は Mスーパーで ソフトクリームを食べて

  感情は 再浮上してきました。


  それから 夕方 おとなりの方が 選挙のお礼に

  こられて 少しおしゃべり

  仕事を 捜しているけど

  病院の事務ぐらいしか やったことがないので・・・

  近頃 2件 断られて 落ち込んでいるという事でした。

  2件ぐらいで 落ち込んでてどうするの!・・と

  ・・・そのへんは たくましいです。
  

  いくらでも アドバイスできます。

  その方も 私と同じぐらいの年齢なので

  とにかく 明るく!! 暗いのは 絶対タブーよ!

  おばさんなんだから とにかく明るく

  「仕事が どうかよりも とにかく 明るくして。」

  ・・・と 盛り上がりました。


  「落ち込んでたの よかった。」と言ってもらって

   こちら気分も おかげで 元通りに上がってきました。


        

  さて この後は ANSWERを また読みます。

  この本は 一回読んだら 2回目は 大切な事を

   手帳に書き込みながら もう一度すぐに読み返します。

   この本との 出会いも私の無意識脳が 選んだものでした。

   記憶をたどると 誰かが 分厚いこげ茶色の 本を

   持っていたように思います。

 

   本って そんなにおもしろいのかなあ?・・と

   思っていました。

   私の人生 本とは あまり縁のない人生でした。

   本から 得るものが これほど大きいとは思ってもいませんでした。

         

   もし 自分の無意識脳を 変えることができるとすると

   これは お金なんかには 変えることができない感動です。

   その事に チャレンジしようとする今は

   わくわくする感情が 湧いてくるばかりです。

   
          今日は このへんで。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第239話 まさか4人目?

2009-04-21 21:58:52 | 子育て
いきなりですが

今日の タイトルが 浮かんできました。

周りに 陰気臭いやつが多い 暗い ネガティブ マイナス思考

そんな人が 多すぎるので ちょっと自分の

脳の切り替えをするために この言葉を使いたくなりました。

(私を知る人は 少ないと思うけど いたずらしたくなりました)

今日は ちょっとした事件があったのです。

それで このタイトルを 思いついたのです。

 仕事中に いきなりお客様に

 「赤ちゃんを 預かってください。」と

 言われたのです。私は 他のお客様と接客中でしたが

 不思議なほど 自然に その後 生後3ヶ月の赤ちゃんを

 抱っこしがら 保険の話をしていました。

 そのお母さんは 買い物に来て 気分が悪くなられた様子でした。

 立っているのが 辛くなられたようでした。

 胸には 赤ちゃんを抱っこされていました。

 もう 遠い昔 20年近くも前ですが

 その頃大変さは すぐにタイムスリップします。

 どこに行くにも 赤ちゃんと一緒

 思った以上に ストレスは溜まるのです。

 生後 3ヶ月といえば 外出することもほとんどない時期です。

 どんな お気持ちで  買い物にこられたのかなと

 感情移入すると 昔の自分に戻ることができました。

 その上 ひさしぶりに 手にした赤ちゃんの感触は

 柔らかくて 温かで ちょっとだけお母さん気分になりました。

 
 あー 私の赤ちゃんは どこに・・・?

 あの 巨大化した 息子達???

 
 たまたま 通りかかった知人が 

 「4人目?」と声をかけてくれました。

 ちょっと 想像すると それも恐いでしょ。 まったく!


 でも ひさしぶりに いい刺激になりました。

 
      


 さて ANSERを 読み進むうちに 「不安」というものが

 人に与える影響の大きさが だんだんわかってきました。

 成功する人とそうでない人の差は 

 どうも そこのような気がします。

 いかに 自分の脳を だますことができるか

 自分は やれると信じることが できるか?

 人からみたら 辛いと思うことでも 目標があれば

 その達成の為なら 当然のステップと 思えると思います。


・・・と いうところで 今日のいろいろありましたが

 なかなか 刺激的な 1日でしたねぇ。本当に・・・

 さて 明日 明後日休みです。

 わくわく楽しいオーラを製造するためには・・・どうしたら?

 捜せ 捜せ 無意識脳!と インプットして

 眠りたいと思います。

 (なんと 無意識脳は 24時間働いているそうですよ)


 そうそう 楽しくやっていると 不思議と いいお客様との

 偶然の出会いがあるそうです。(長男の営業論より)

  皆さんも お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする