進化する怪物たち

夢は母親塾

第1261 お散歩

2012-10-31 23:52:22 | 脳の性格

10月も今日で 終わりです。

ひと雨ごとに温度が下がっていき 秋から冬への

季節が変わろうとしているのがよくわかります。

寒くなるのも当然ですね。

 

4連休3日目

ずんやり勉強だけで 1日が過ぎていきます。

 

ほんのちょこっとだけ 出かけました。

お城の歴史資料館で 昔の玩具の展示を見つけました。

ここにしか咲かない花23

時代の移り変わりとともに おもちゃも変化してきた事が

よくわかります。 ひとつのおもちゃを大切にして 遊んでいたんだろうなぁって

なんだか ほのぼのしたものが伝わってきました。

 

あ あともう一つお散歩

休みだとわかっているせいか バス君が

時間に関係なく 「バウバウ・・・」 ずぅっと言ってます。

歳をとって頑固になったというのか わがままを押しとうすようになりました。

いくまで ずっと 「フガフガ バウバウ 」いうので

とうとう 根負けして 早めにお散歩にいってしいました。

まったくwwww。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1260話 この感じを大切に

2012-10-31 00:00:27 | 脳の性格

連休2日目

今日は画像なし・・・あえて文章だけにしたいと思います。

引き続き ただひたすら過去問を読み込み 解いていく

昨日から合計したら 20時間ぐらいやっているかもしれません。

 

もちろん 今ままで平日も休日も やってはいたのですが

今回のようにまとまった時間が取れたのは ひさしぶりです。

 

ここまでを 見返したら 文章 硬さばかりが伝わって

ほとんど今の感覚を 伝えきれていません。

 

喩えるなら 文章という名の温泉にでもつかっている気分

それも ほろ酔い気分とでもいいましょうか・・・・・。

わかりやすくいうと 文字の読み込みに慣れてきたの

かもしれません。

 

おお~~い 今ごろか~~~い? 

ではありますが 本当遅いですね。

6時頃だったか 難しい問題がやっと理解できるようになって

思わず 涙がでてしまいました。

おおげさですが 一人でじっとこもって勉強しているせいですね。

 

何度も 何度も ・・・いえ何十回もお手本の文章を見にいって

文字の意味を思い浮かべます。

今ままで いかに文字面だけを 追いかけていたかが

わかります。

 

「どんよりと曇り空に 隙間からお日様の光が差し込んだ」

そんな1日でした。

 

この感じを大切にしたいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1259話 他愛ない1日

2012-10-29 20:20:30 | 脳の性格

家から 一歩もでない日

(正確には家の敷地からですが)

今日から なんと4連休! です。

といっても 計画的にこの時期にとりました。

 

朝から 何時間?勉強してたか わっかりませ~~ん♪

ちょこちょこっと家事をして

それからずーっと 机に向っていました。

 

ちょっと 頭 変になってきたかもwwww。

            

せめて気分だけでも 外出させようと

いつもの 「どこでもドア」を使います。

コーヒーで喫茶気分

 少し前にも書いたけど 喫茶店気分になるのもいいものです。

 実は その横のロールケーキも関連があるわけです。

 家で 最初に資格試験ブーム スタートしたのは

 私だったはずなのですが・・・・

 別の試験にチャレンジする ライバル登場

 まさか まさかの 合格をしてしまったようです。

 無知なる母は それがどのくらい価値があるかは わかっていないのですが

 お祝いのロールケーキやら 飲み会やら 他

 どうも凄いことらしいと 今ごろ気がついたわけです。

 

 で ですね、喫茶店気分を演出するのは

 〇〇・〇クなるお店で 友人と勉強していたらしいのです。

 友人は もっと凄い国家資格に合格したわけです。

 

 ・・・と いうことで

 その合格気分にあやかりたいと

 〇〇・〇クに 行った気分で 

 どこでも ドアを使ってみました。

もちろん 自然も必要です。

どちらも 共通して 太陽に近づこうと 背伸びをしてます。

 

1日 勉強していたせいか 夜みた月がとてもきれいに見えました。

そういえば いつもいくスーパーの売り場で聞こえてくる Superflyの 月の・・?ん 

喉まで でかかって・・・・。

買い物に行っていないのに スーパーに行った気分で

今日は冷蔵庫のある残り物で 仕上げました。予算も浮いて

一石二鳥とは このことだよ。 

 

 

いくつか どこでもドアがありましたが

試験勉強そのものも ある意味 どこでもドアなのですがねi.

たまにはこんな1日もいいものです。

さて 明日はどんな1日になることやら。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1258話 無意識の声

2012-10-29 02:15:39 | 脳の性格

問題を解きながら

いつの間にか 眠っていた。

自己嫌悪に落ちそうになるけど

それでも まだ目が覚めるのは・・・無意識の声がするから

「諦めない!」

諦めてしまうと 私ではなくなる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1257話 あと14日

2012-10-28 00:39:57 | 脳の性格

いよいよ試験まで 14日

もうこなると 余計な事を考えるゆとりがなく

我が家の標準語 「追い込み」モードになっております。

ある意味 居直りなのかもしれませんが・・・

 

まーあ こなると体も頭も硬くなって困ります。

「緊張すると 頭カタクナル」・・・の言葉のとおり

硬い状態では 記憶に残りません。

 

と いうことで 想像力の衰え?を 阻止するべく

お風呂に入っている間に ちょちょい!っと・・・・

 

試験勉強をしていて 記憶に残りにくいところ

日々の生活とは ほど遠いところは 記憶の貼り付けが

薄っぺらです。

 

ほんの少し勉強の一部 公式から

先物予約レート = 直物レート×(1+自国金利) ÷ (1+外国金利)

これを 私の将来価値という見立てで

 将来価値= 今の私の価値×(1+成長率)÷(1+外の国・・・想像力)

 ÷のところは 実際は分数ですがブログですので入力が限られます。

 朝から 現実と想像力について考えていたのですが

 

 試験に合格したらと・・・・想像すると そこからパワーが生まれます。

 このパワーが生まれるというのは とっても大切です。

 ですから 想像力のパワーが分母にないと

 私は 成長できないということになります。

 想像なんて 所詮想像なのですが

 こうなりたい こうなったら・・思えること

 そのものが 今に時代に欠けているように思います。

 お腹が空いたからこそ 食べ物が美味しいに似ています。

 

さて 頭のストレッチと 苦手なところの 粘着力をアップした

ということで めでたし めでたしです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1256話 ドアを探そう

2012-10-24 23:38:09 | 脳の性格

朝からすっきりと晴れた今日 お休みでした。

今日のスケジュール 昨日からずっと悩んでいました。

 

ここんとこ数日間の疲れをとるために やっぱり行くべきだろう。

いやいやそんな のんびりしている暇はないはずだ。

でも やっぱりいきたい。

 

洗濯ものをほしながら 準備ing・・・すすめていました。

 

 

そんな時 窓を開けると

①草取りをする。 ・・・お隣のおばあちゃん

 ほとんど外出の多い私ですから 話しても年に3~4回程度です。

 声をかけて・・・・・女性のおしゃべりって・・・・・長いです。

 夕方には歯医者さんの予約もとっているし

 結局 温泉はあきらめました。

② 

 かまきりから・・・

少々おつかれモードのかまきり

羽のところが 色が変わっていて 少し遠くから飛んできたようです。

葉っぱでもないのに 薄い緑色にしがみついていて 少しさびしそう。

どこか安全な畑にでも戻してやりたい

お城・・・今日は幼稚園?の遠足だったようで

お子様とお母様 二人づれが目立ちました。

おとづれる世代は いろいろですが

穏やかに 会話がすすんでいるような気がしてきます。

④新鮮な野菜

 お休みらしい行動は ここだけでした。

 野菜なんてどこでもあると 思われるかもしれませんが

 〇ハウスまでの道 運転しているだけで・・・・それだけでいいんです。

⑤ 時間について息子と会話

 時間を意識した生活 ・・・・もっとメリハリつけて

 有意義に使えたら・・・・やっぱり書いとこう。

 書くことで また意識が深くなります。

 

いつも温泉に求めているもの その場所から得られるものも一応あるのですが

それ以外の感覚 ・・・大切にしている感覚への

「どこでもドア」は 意識次第で作れるようです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1255話 問題を解く鍵

2012-10-23 23:49:59 | 脳の性格

この前 ここに来たのは・・・・?

と思わず前回をのぞいてみるほどに

低空飛行というよりは 沼地に入ってしまって

バタバタしても 軽くならず そんな3日間でした。

 

仕事・・・・勉強・・・・共通して問題を解くかぎがみつからず

脳の中に ノルアドレナリンというものが溜まってきた?

そんな数日を過ごしてしまいました。

 

どうやったら頭の中がすっきりするのか、仕事の問題が解決すれば

すっきりするのか?とか 相変わらず ジタバタはいたのですが、

 

そんなとき 解決の鍵になった出来事が・・

2年と数か月前に 縁があった方から急に連絡があったのです。

その当時 とてもご苦労されていたことは 聞いていました。

2年経って 家庭環境がずいぶん変化したようで

お会いして話を聞かせてもらって 逆にこちらが元気をいただきました。

 

2年以上も経っていても また再会したら

記憶って不思議なもので その時聞いていた事が ふわぁって

湧き上がって くるものだと実感しました。

 

まだ想像力が 元気になりきれず

なめらかさが足りませんが

人との縁の不思議を感じたまま・・・・ 書いてみました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1254話 猫神様

2012-10-20 22:51:33 | 脳の性格

昨日新しく登場した 計算問題専用のDVD

「いい これは凄くいい、要点が明確 理解しやすい!」

と かなりの自己満足評価をつけて 楽しんでいるところです。

そのDVDを 今日から 「猫神様」 とよぶことにした。

 

何でって?  ・・・・それは、私のチャレンジする資格試験

通信教育って やっているところが少なくて

最初は 以前ぶつくさ嘆いてた 〇〇〇しかないのかと

思っていたら もっと大きな会社があったのです。

 

そこはいろいろな資格試験を 取り扱っているようです。

会社名 ローマ字で 3文字 ヒントが猫なのです。

 

バナナの箱のちびとみみ

数日間の 仕事頭を クールダウンしようとネットをウロウロ

・・・・・・・・・・。

 

なんと 猫神様を祀っている神社があるじゃないですか。

お隣の県 徳島にあるようです。

な な なんと 学業成就 合格祈願までできるというから

   ぉぉおおおおおおお・・・

偶然にしては 出来すぎだよ。

 

今回は 1単位だけのチャレンジですが

全6単位合格ために・・・・・ 

ぜひ 一度行ってみたいものです。

 

ところで YOU tubeの猫 かわいくて かわいくて

小さな癒しの時間に ぴったりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1253話 体感速度

2012-10-19 23:22:12 | 脳の性格

車に乗れるようになって 12年余り

それまでは 自転車でした。

車に頼りきって 自分で走っている感覚が薄れてきたなぁ・・・。

なぜ そんな事を考えたかというと・・・・

昨日も帰ったのは 9時すぎまあ忙しいといえばそれまでですが

仕事 勉強 家事 ついだらだらやっているような気がして

気になってきました。 強弱がないというか 、速度が一定というか。

結果的に 時間は使っているものの効率が上がっていないわけです。

 

今日お休みだったのですが 朝から職場へ 家に帰ったのは5時近く

がっつり勉強のつもりだったので ちょっとがっかり。

 

それでも なんとか休み気分を味わいたくて

途中待ち時間にいつもと違う温泉へ

 

いつもの山の中ではなくて 丘の上にある温泉です。

暗い山奥の露天風呂と違って 見上げると

すっきりと青空が見えて ・・・

 

「今日は お休みですか?」と聞かれ 

「仕事なんだけど・・・時間が空いたので」

あとで思い返して 違うだろ 休みだけど 仕事で・・・・

あの人 私の事知っているの?とか

どうでも いいこと考えてしまって

昼間っから 仕事さぼっているみたいで

晴天の空の下 気恥ずかしくなっったりするわけです。

どうやったら 体感速度が上がるのか?

そんな事を考えていたら 宅急便が届きました。

以前頼んだ教材DVD ・・・・

講師が問題を読み上げ それから問題を解く待ち時間がある

リアルに 教室に座って講義を受けている感覚で時間に制限がある

どうしても 時間内に考えないといけないようになっていて

これまた 要点・視点の伝え方がうまいんです。

ずんずん・・・重要な内容が入ってくる そんな感じです。

バタバタするのではなく 充実感を得ながら体感速度を得る・・・。

 

いつも体感速度を意識していたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1252話 磨けば心も・・・

2012-10-18 00:00:25 | 脳の性格

朝から 名言集から引っ張り出したような・・・

「〇〇〇を磨けば 心も磨かれる。」 

これ 親子の会話です。

あれ いつから親ばかシリーズになったぁ?ですが

まあ 入口だけですから。

 

香川に帰って1年半 自転車通勤していた息子が

やっと車を購入しました。

部屋もほとんど掃除しないのに

車を ピカピカにWAXがけしている最中に 浮かんだ言葉だそうです。

大きな意味はないのですが 無心で磨いていたようです。

 

その言葉に触発されて ・・・さて母は 何を磨こうか?と

鍋磨いてもねぇ・・・。

やっぱり感性と想像力に磨きをかけたいところです。

 

さてネタはないかと ウロウロ

かなりピンボケですが 遠くのコスモスです。

コスモスなんて めずらしくもないのですがなんとなく撮ってしまいます。

 

今日は コスモスをどこでもドアにして・・・はじまり はじまり・・・

コスモス ・・・秋桜とも書きます。・・・こう書けば浮かんでくるのが

私たちの年代なら 百恵さんかもしれません。

でも 忘れかけていましたが 作詞作曲は さだまさしさんなんです。

勉強の合間に YOU TUBEで聞いていて

亡くなった母のことを思いだしました。

 

私が嫁に行く日が11月3日だったので

この秋桜を 聞くとその当時の事を思いだします。

曲の詩のように 母が私を心配する・・・というより

母を置いて 私だけが 「いちぬけた。」とばかりに出ていくことへの

申し訳なさがありました。

以前にも書いたと思いますが

数十年の親子生活で 母の本音だと悟ったのが

「あんたは よかね。車の運転がでけるごとなって

  人に頼らんでも どこにでもいけるね。」

愚痴は いっぱい聞いていましたが

本音だと思ったのは この言葉でした。

 

母は 女性として 一人の人間として

もっとやりたいことがあったのでは・・・・・?

と 秋桜を聞くと 私でなく母の人生に想いをはせます。

苦労ばかりの人生

一生に一度だけでいいから・・・・・・こんなことがしたい。

そう思ったことも あったのではと思います。

 

さだまさしさんって 作詞作曲だけでなく

映画制作などにもかかわっていて

感性の豊かな方なんだろうなぁと・・・。

 

1日の 終わりのほんの少しの時間

遠くに想いをはせるのも いいものです。

 

       

 息子は車のBODY磨き

 母は悪あがきでBODY(腹筋)を

 磨きながら寝ることにします。

 ご訪問のみなさんも 磨いてみてください。

 心も磨けて 明日は ピカピカ気分かも・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする