今年は 長い長い夏が終わってかれ 駆け足で秋がやってくる そんな感じです。
9月と10月って何してたんだろうって 短いようで とても長くも感じたり・・。
さて 今日は しっかりと新しいルーティンを立てました。
いろいろな本を 読むうちに 共通していえるのは
世の中で ほんの一握りの人は 自分の目的 目標のために
とてつもない時間を費やしているということがわかりました。
しかし その一方 ほとんどの人は 目先の人間関係に振り回されたり
不満や 不安に押しつぶされ 自信を無くして
本来 自分のやるべきことが 見えなくなってしまい やる気まで失って
その場しのぎの ストレス解消で ごまかそうとしているんだろうなぁって
そんな気がしてきました。
もちろん 私もその一人で 日々の感情に振り回されていて
落ち込んだりの繰り返しをしているというわけです。
どうやったら 沈んでいる気持ちの切り替えができるのか
あれこれと 試行錯誤の毎日です。
調子がいいときと 悪いときの差をできるだけ 無くしたい
そのための ルーティンです。

さて 本の読み方もいろいろですが
この手の ちっちゃい新書は バッグにも入るので
休憩時間など たったの10分程度でも 数ページ読めます。
モチベーションが下がってきたな・・・と思ったときに
さっと開いて見るだけでも
「世の中には やっている人は やっているんだぁ」って思えます。
ただ なかなか そんな方に出会えるチャンスは 少ないので
本を読むのが 一番近道だと思います。
今日も 午前中少し 下り坂かぁ・・・でしたが
昼の休憩時間に 20分ほど読んで 一期に上がってきました。
例えば 事務処理を 1時間かけても
30分かけても 今は それほど大きな支障はありません。
もちろん 上司からの指摘があるわけでもないのです。
でも どこまでフロー状態で 短時間に終わらるかによって
自分の得られる満足感は 別のものになります。
そして 今日気が付いたのは そのフロー状態を何回も繰り返すと
その作業が 無意識にまで 落ちることがわかりました。
今までは 書類が会社ごとにバラバラなので
文書の隅々に目を通すのに 時間がかかっていました。
自転車に乗ることも 最初は頭でいろいろ考えていましたが
何度も 何度も 繰り返すことによって 無意識に バランスをとることを
覚えるのと 同じかもれません。
集中するということは そこまで落とし込んでやっと自分のものになるのかもしれません。

夜のウォーキングや腹筋も ルーティンで復活させたところです。
さて 目標 目的 ルーティンなどと このところ書きまくっていますが
ふっと 読む人にとっては おもしろしろくない話題かもしれませんね。
なんだか 硬いイメージかもしれませんね。
今日は ちょとだけ あちこちブログのお散歩をしてきて
最後に 昨日の私のブログ 言葉の隅々を読むと
まあ パワーは伝えたつもりなのですが
少し 味気ない感じがしました。
と いうことで やっぱり頭のリラックスも必要ということで
今日は こんなyou tube を見つけました。ユニークな 発想力は
もっともっと 磨いていきたいなぁて思います。
す すみません。トムと ジェリーの you tubeだったのですが
顔の表情が楽しくて使ってみようかと思ったけど
言葉の使い方に ひかかってしまって 削除してしまいました。
では また。