進化する怪物たち

夢は母親塾

第778話 見られている意識

2010-06-30 11:44:34 | リアルタイム

今日は お休み。

こうやって 午前中にブログを投稿するのは

たぶん先週も 先々週も同じだと思う。

読んでいる人は どう思うんだろう? 特に意味のある事を書いている

わけでなし。毎回 同じようなこと。 変なおばさん?

今日は 書かずに・・と静かな時間を 過ごしていた。

聞こえるのは 洗濯機の回転する音と YouTube から流れる♪

窓からの風が 今日は また一層優しく感じて 穏やかな気分になれる。

たまに 集中力が切れそうになったら twitter をのぞきにいく。

その中に 茂木さんのサッカーに対する想いが 素朴に書かれていた。

素朴なほうが 人の心に染みる場合もある。

そのつぶやきを 見て やっぱりまた 書いている。

人は 一人ではとても弱いものだと つくづく・・。

常に 誰かが見ている 読んでくれる人もあるかも 。

と いうことで いつもと変わらず 自分の夢の為に

企画書づくり 贅沢な時間の使い方。

では また。

 にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第777話 「気付かなくても」

2010-06-29 23:02:23 | 微妙を感じる

今日は 「気付かなくても」・・・・という言葉でまとめてみたいと思います。

いつものようにお城

 上の画像は 水たまりに 木が映っていてのぞき込むと それなりに

 味わい深いものです。 

 下の画像は お城を管理するお仕事の人が 水たまりを 埋める作業の

 途中だってわかりますよね。

 

 デジカメを 持って歩くから 気付くことであって

 特に目的がなければ 何も 気付くことは ないんだろうなぁ・・・。

 

 

 この木の名前は 知りませんが

 このなんとも 言えない花が 咲いているので なぜか気になります。

 この花が 咲いてなければ この木が気になることもないわけです。

 

 あいかわらず わけのわからない事を書いておりますが

 1日の中で その時間 その場面で 少し不満な気分になったり

 面倒くさいという気分になったり いろいろ感情が湧いてくるものだと

 思います。

 でも こうやって 見返す事によって その場面の嫌な感情を

 別のものに 変えることが できるような気がします。

 その場面 その場面 気付かなくても 振り返る事によって

 おさらいすることによって 切り替えができるような気になります。

 

 夕方から 膝の少し上の大腿筋が ・・・・。

 私は 気付かなくても 体は正直です。

 昨日の豪雨の中 ひさしぶりに 走るという行動をとったからだと思います。

 たったのあれだけで 筋肉痛?と思うと ちょっと情けなくなりますが

 でも ひさしぶりに 筋肉痛になって なぜか いい気分です。

 

 もっと表現を変えると なかなか効果のでない腹筋ですが

 例えば ウエストが 1センチ 細くなっても 誰も気づかない事でしょう。

 でも 「ま いっか!」で 終わらせずに なんとかチャレンジしてみるのは

 まわりに 気付いてもらう為ではないのです。

 自分自身が 今日も実行できたという 思いがだんだん充実感や快感になり

  腹筋を 続けているのかもしれません。

 

 いよいよ 明日は 6月の最後の日。

 なんとか 企画書を全体を仕上げて(細かい点はまだ 調べる必要がありますが)

 原田教育研究所へ 送れるようにしたいと思っています。

 

 

 気付かれなくても 夕日はこっそりと沈んでいくんです。

 

 明日は 企画書に どっぷり浸かった 休日となりそうです。

 今日も 1日 有難うございました。にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第776話 スリル満点のSquall

2010-06-28 23:12:24 | イノベーション

朝の空

今日は 昨日のように眠くならないように

しっかりと 時間戦略を立てて 2時間の企画書作成時間を確保しました。

 ① お昼休みに 20分だけ睡眠を取る。

    たった20分だけ眠るというのは 難しいと思っていましたが

    以外と 簡単にクリア。最初は静かなほうがいいかも・・・と

    IPOT無しで 眠ろうとしたのですが・・・。ムリ

    ではと 何十回と聞きなれて 体の一部になった曲を選んでみたら

    不思議でした。たぶん1分もしないうちに 眠っていました。

    後は 冷酷なる携帯のキッチンタイマーに 起こされて。

    15分ぐらいが 調度いいみたいです。

  ② 腹筋の時間

    いつもは 食事の後で TVを見ながら腹筋をするのですが

    お腹がいっぱいになっていて いまひとつ効果も少ないし

    ついつい TVを見てしまって時間がずるずる。

    今日は 帰って着替えてからすぐに 10分だけ。

    時間が限られているし その後にやるべき事が いっぱいあるので

    結構集中できます。

 ①と②を 計画して 「今日は やるぞ!」と やる気満々。

 

 しかし・・・・ 今日は とんでもないハプニングが起きました。

 丸亀市内の方ならわかるかも

 5時55分と 7時15分ぐらいに 夕立?通り雨 Squall?というのでしょうか?

 それも 2回目の 7時15分の雨の時間 私は お城でした。

 1回目の雨で もう大丈夫だろうって 歩きに行ったんです。

 もちろん傘もなし・・・・。

 何十年ぶりでしょう。 びしょびしょ? それでは足りない

 ぐちょぐちょ? じゃぶじゃぶ・・・?

 家に 帰れば 愛犬バス君は 雷に脅えて廊下でウロウロ

 その上 2階の窓が開いていて 大洪水。

 Squallといえば 福山さんの曲を 思いだしますが

 曲のイメージとは  まったく正反対で バケツをひっくり返した

 バケツ雨とでも名前をつけたいぐらいです。

 2階では タオルをバケツに何回も絞りましたから。

 

 もう ここまでくると 完全に居直ってしまって

 結構 楽しめる雨でした。

 

 大切な 大切な IPOT携帯は なんとか無事でしたから

 終わりよければ すべてよし。

 ついでに 刺激ある1日だったので 企画書の本日の目標の部分まで

 辿りついたところです。

 (ちょっと 絵を入れすぎかぁ? ま 楽しかったということで)

最後に 朝の画像

 

 夕立3日と 父がよく言ってました。気をつけましょうね。

 

今日も 1日 有難うございました。にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第775話 120分間

2010-06-28 00:08:44 | 自らをマネジメント

今日は 画像から

「お天気になったなぁ」と  単純に感じていましたが

いつもの 土器川は いつの間にか水かさが増えていました。

この風景を 見ると雨の量が思った以上に多かったことが

わかります。

 

今日も また まとまりのないブログになりそうですが・・。

昨日のブログにも書いたように 近ごろ気の緩みが多かった事に

どうも 自分では納得いかず

今日から 夜の2時間を 「自分の夢に近づける為の時間」と名付けて

第一目 

FP試験勉強中は 3時間できたんだから

2時間なら 余裕だと思っていたのですが

思った以上に 2時間が長かった。

いつもは 何もかも終わってお風呂なのですが

今日は 早目に入って・・・・と。

 

どうも それがいけなかったようで

睡魔と 戦いながらの2時間となりました。

昨日帰っていた 息子との会話から

「一人で やるべき事をやる」 これが一番難しい。

誰からの 制約もないので やらないでも 叱られない。

誰の為と いうわけではないのですが

自分に 納得できないだけかもしれません。

 

ただ この瞬間にも やるべき事の為に

集中して 打ち込んでいる人は 見えないだけで

いっぱいいるんだ。 ・・・そう思うようにしています。

 

蛙だって 仲間たちが鳴いているから また鳴けるのかもしれません。

 

目的は それぞれ違っても 

 

常に ひたむきで まっすぐでありたいと思います。

以前に 購入した行動経済学の本を 読み解いていくには時間がかかります。

頭の中で カードをひっくり返すような 気分になります。

ですから この本を読む時は 自分の状態がいい時にしか読めません。

(頭の中が 混乱している時は まったく意味の理解ができません)

お昼休み 木の下で読書も たまにはいいものです。

明日からの 新しい気持ちのいいスタートを切りたいものですね。

 

今日も 1日 有難うございした。

 にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 774話 期限を決めて

2010-06-26 23:05:45 | 自らをマネジメント

今日は 「期限を決めて」という言葉を まとめてみたいと思います。

 

昨日のブログの後 11時半ごろから 雨の中 ドライブにでかけました。

目的地 高松駅。最終の高速バスで帰った男前その1ですが

高松=丸亀間の終電の計算をしてなかったようで

あと 5分早く バスが到着すれば終電に間に合ったようですが

残念ながら・・・。運航中にその事に気がついた 男前がとった行動は?

運転手さんに 交渉を始めたそうです。

「なんとか あと5分 速くつくことはできませんかねぇ?・・・」

「その 難しいところを なんとか?」

親が聞いていいて よくそんな恥ずかしい事言えるよなって・・・

でも ある意味凄い

 

男前の今回の帰省は 日頃の過酷なる生活の骨休めが目的との事で

 ① ご飯をたくさん食べる

 ② 寝る

 ③ 犬と戯れる。

 えーえー そんな事って いえるような事を

 あえて 目標として帰ってくる。 その明確さが凄い。

 

 また 私たち親子が 師と仰ぐ 原田先生の話となり

 その時間の使い方に 圧倒され 自分までモチベーションが上がる。

 私の場合は 先生とは ほんの2~3回ぐらいしかお話した事は

 ないけれど そこから先は 息子からの話を聴いて 想像するだけで

 やる気が 出てくる。 やる人は 驚くほどやっているですよね。

 ふと 自分はどうなのかと 見つめてみると

 近ごろ 気が緩んでいる事に 気がつかされて

 そこが 妙に腹立たしくなってきました。

 

 誰か 常に刺激される仲間がいたら・・・・。

 などと 愚痴めいた事を 感じても

 そこに 似たような価値観の人を 見つけるのは日常の生活の中で

 以外と難しい。誰もいないから 自分のやりたい事を 伸ばし伸ばしにしてている

 だけじゃないの・・・・?。

 

 今日は いつもにも増して 文章が繋がらないけど

 落ち込んでいるわけじゃなくて

 妙に やる気がでてきたわけで・・・。

 期限を決めて 明確な目標を決める事が 大切だと。

 ライバルは傍にいなくても

 遠くの人を いかに想像して 意識を高めることができるか?

 想像する事なら 結構得意かもしれない。

 

 雨の量が多くて 少し怖くて

 玄関の土間が自分のエリアのはずの 愛犬バス君は

 廊下の隅っこで 情けなさそうに・・・。

 

「 こらーぁ。情けない暗い顔するなよ。」

 犬(ペット)は 人間を癒すために いるんじゃないの?

 目を きらきらさせて ボールを咥えて 「遊ぼう」って

 楽しい顔している時のほうが 素敵だよ。

 

 なんだか まとまりませんが、

 今日も 1日 有難うございました。 にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第773話 藍色にあこがれて

2010-06-25 22:38:14 | 自らをマネジメント

今日は いきなりですが

「今 一番 手にいれたい 能力は?」と

聞かれらた 何と答えますか?

私は 「一瞬にして 深く集中できる能力」を 身につけたいです。

茂木さんの Twitterにも 一瞬にして深い集中について書かれていますが

今ひとつどのような感覚なのか 模索中というところです。

また これまた茂木さんの表現の中に

日本人は いろいろな場面において 前置きが長くて・・・・という内容が

あったように思います。

リバウンドの時の ジャンプで例えると 最高到達地点まで

より 早く飛べるか?という事でしょうか?

例えば 入力一つをとっても 指先の打ち間違いの多い事 多い事

そのちょっと ちょっとでも直せるものならと 近ごろ意識しています。

人に 与えられた時間は 24時間これはお金があっても

無くても同じだし 年齢には関係ない事ですよね。

いかに その時間時間の 中に深く入りこめるのか?

近ごろ そこにとても興味が湧いています。

仕事のできる人 人生を楽しめる人って 最終的には そこが違うと思うのです。

以前の会社で 仕事が多すぎると不満を もらしたら

「忙しい人ほど 仕事が降ってくるんだ」と 言われて マジ切れしそうに・・。

「そんなの 不公平だぁ」 ・・・なんて思った時期もありましたが

今になって わかるような気がします。

やっている内容は 義務であっても 自分がどこまでその中に

深く入る事ができるか? そう思える時間を どれほど人生の中で多く

持つ事ができるか? それがその方の厚みと深さなのかもしれません。

 

 

そこには お金の評価もなく 他人の評価もないけれど

自分自身は とても膨らみをもった 心でいられるのかもしれませんネ。

本来 もっともっと大きな能力を持っているといわれる脳が

ちょっとだけ 喜んでいるのかもしれませんね。

もしかしたら 目先の事 表面だけこなしていたら

「簡単すぎて つまんなーい」「やる気出ないわ」

なあんて ぶつくさ言っているかもしれませんね。

 

さて 画像がなんだか わかりますか?

白玉です。頂き物の小豆があったので ぜんざいにしようと・・・。

画像を とって面白いと思ったのが窓の外 格子の向こうに

少しだけ 空が広がっているんです。

そして もうひとつ 台所の窓のところに ドクダミの花と 小さなサボテンの

花を コップに入れていたのですが・・・・

これまた こんな角度で みると 実物を見るより ちょっと味わい深いですよね。

ここに 白玉と作る私の母としての思いと

花を 入れた時の 私の心の状態と

晴れてくれないかなぁって・・・。

3つの 想いを同時にみることができます。

さて 今日のタイトルについてですが

深い集中力を イメージ 色に例えると 藍色が浮かんできたということです。

一瞬にして 藍色に染まることができたら もっともっと

次なる 進化が 楽しめそうです。

雨は雨で 心静かに 雨音を聴いていると 落ち着きます。

 

 土日お休みの方は日頃のお疲れが癒せますように。

 

 我が家にも 巨人1名 骨休めに帰省のようです。

 そろそろ お迎えメールの頃ですので。

 今日は このへんで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第772話 敵は人力発電機

2010-06-24 21:37:05 | 微妙を感じる

毎日 毎日 書いてるともうネタないだろうって 思いませんか?

自分でも 時々思いますよ。今日こそはもう書くとこないって。

とっとと居直って 読書でもしているほうが よっぽど意味があるのかもと

思いますが なぜかこうやってPCに向かっているのが ・・・。

 

今日もしっかり 朝から家のかたづけに 少々張り切りすぎ、

 

また この季節になりました。手抜きの主婦ですが

シソジュースだけは 毎年かかさず作るのは ショッキングピンクのジュースに

怪しい魅力を感じてしまうのですよ。これがあれば 暑い夏も乗り越えられる・・・

そんな気がするんです。

近ごろ コーヒーと お別れしたところなので

少し 寂しさも重なって シソジュースが 恋しくなったというところ。

 

シソジュースだけで 話を膨らませていては ・・・・いかん。

 

この後は 画像だけで 。

 

 とまあ こんな感じです。

 今日は 画像だけで終わろうかと ・・・・。

 2日間 しっかり遊んで 主婦して 少々お疲れモードです。

 

 夜になり シソジュースのクエン酸を買いに行こうと思ったら

 発泡酒を 飲んだあと。

 久しぶりに 自転車なるものに乗ってみました。

 体全体で 風を感じるって どんな感じだろう?って。

 

 予想以上に 風がなめらかに すり抜ける感じがいいです。

 信号で止まる 左側の足を 地面につけて

 右足は ペダルの上

 体の感覚って 一回 覚えたものは忘れないんですね。

 いつもは 車ばかりでほとんど 自転車使いませんけど

 たまに・・・・というのが 新鮮なのかもしれませんね。

 

 しかーし 気になったのは

 大腿筋が ブツブツ文句を言ってました。

 

 「敵は 人力発電機だーぁ。 負けるなぁー」って

 ジーって鈍い音を発しながら発電機を使用すると

 ペダルが重くなるのは 仕方ないのですが。

 あんな小さな電球の灯りをつけるぐらいの能力しかないのか、この足は?

 

 大腿筋も 脂肪に占拠されて 肩身の狭い想いをしているのかもしれません。

 

 

 明日は 遅出の上に 楽しみな大きな仕事が待っていて

 休み明け いきなりモチベーションを上げていかないと、

 終わりませんよ。 あ そうそう 巨人1名帰省也。

          ・・・時間わかったらメールくれよ。

 

 どうも 今ひとつ表現力にかける本日でした。

 今日も 1日 有難うございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第771話 腹式呼吸と時間を愛しむ

2010-06-24 11:42:02 | リアルタイム

昨日 時間を愛しむという 表現を見つけてから

朝から 時間の中に 日々私を助けてくれる道具達への

愛着へと 変わる。・・・・シンプルに表現すると 感性が家の中のいたるところに

反応してしまって 気がつけば あちこち掃除をしていました。

 

もちろん 楽しみながらの体が勝手に動いている事なので

勝手にさせていた・・・まあ そんな感じです。

 

それに付け加えて ネットで 腹式呼吸法を・・・。

と いうのも 腹筋は続けているけれど

なかなか 効果がなく 何かいい方法は・・・・と。

腹式呼吸については 以前もチャレンジしたけど なかなか続かなくて

 

でも 今なら 続けられるかも。

鼻から 空気を吸い込んで お腹をいっぱい膨らませる感じ

その後は お腹の中の隅々の空気まで 完全に吐き出す。

お腹を へこますぐらいに。

 

呼吸って 普段あまり意識していないけど

頭の中で じわぁって 何かが変化することを 体感する。

煙草を 吸う父の感覚は わからないけど

もしかしたら どこか似たようなところがあるのだろうか?

穏やかな 感覚にはなれる。

 

 

 今日は いつも以上に窓からの風が 強くなったり 優しくなったり。

 では また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第770話 時間を愛しむ

2010-06-23 23:27:40 | 魅力ある人

朝の投稿の おかげでしっかりモチベーション上がって

(自分でも思います。ブログぐらいでスウィッチ入るんですから)

家事を楽しみながら その後は 企画書の時間をとりました。

 

なぜか 絶好調で一番苦手だと思っていたところの山場を超えたと

いうところです。 仕上がりまでの日数が 見えてきたようです。

できれば 6月末までにはと・・・。

ここで 少し集中力について 私は長い間 勘違いしていたように思います。

表現が難しいですが 私が思っていた集中力があるというのは

テキパキと 凄い速度で仕事をこなす 勉強ができる・・・・みたいな

イメージを持っていたのですが ちょっと違うのではと。

目の前の やるべき事の時間と一体化する

時間の中に 自分自身を置く そんな感じなのかも?

 

私の場合 主婦の仕事は ・・・・頭の中では別の事を

考えながら なんとなくやっている。 だから ついつい先の事ばかり

考えて 作業が雑になる。 特に仕事や 学習の時だけに限らず

その場面の中に 自分を置く。 以前にも書いたけど 場面集中力という力が

不足しているように思います。

場面集中力と いうと少し堅い表現ですが

「時間を 愛しむ」・・・・という言葉がふっと湧いてきました

 

車を運転しながら

道路の工事の警備をするおじさん

トラックを運転して 荷物を運ぶ人

暑い中 スーツ姿の 営業さん

レジで挨拶をする店員さん

お城のグランドを走る 若者

今 この時間にも 仕事をしている人

まっすぐに 何かに 集中している人

それぞれに やっている内容が違っても

一生懸命に 前向きに進んでいる人は とても魅力的です。

まさに 「自分の時間を愛しむ人」と いえるように思います。

 

その一方 そこに何かしら不平不満があれば 「時間を愛しむ」という

表現は使えないように思います。

 

難攻していた 企画書に光が見えてきたせいでしょうか?

「時間を 愛しむ」という 素敵な表現を見つけたことが とても嬉しくて。

 

福岡の じいちゃんに頼まれた 母の一周忌の案内状に使いたくて

花を探しに行きましたがまだ 堅いつぼみでした。

 

 

 あと 一週間から 10日ぐらいすれば 柔らかい桃色の曲線と

重なりあった花びらの 凛とした気高さ 神聖なる蓮の花の気配を

漂わせてくれる事でしょう。

 

(単に 花が咲くという表現ではなしに 自分の感性から滲みでる

表現を 使うようにすると このブログも もう少し味わい深いものに

なるのかもしれませんね。

 

そこには 本物にいかに より多く触れるか?

本からの 学びが欠かせないのかもしれません。

今日は 苦手な料理をする時も 「時間を愛しむ」という言葉を

 意識しながら時間を 使ってみました。

 

 

 とても多くの 情報が氾濫している時代

 どんな言葉を どのように組み合わせて使うのか?

 

 まだまだ 自分に足りない事を 多く気付かされます。

 やりたい事が いっぱいあって困ってしまいます。

 

 決して 焦ることなく

 「時間を 愛しみながら日々を 送りたいものです。」

 

 今日も 1日 有難うございました。

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第769話 ひっくりかえして なんぼのもんよ

2010-06-23 10:18:24 | 自らをマネジメント

昨日の投稿は 眠くて なんとも後味の悪いものが・・・

その上 昨日の雨で しっかり眠って 起きた時は低血圧注意報。

そんな時は ネットをあれこれ 散歩して何か 気持ちが上がる情報を

探してしまう。 ・・・でも みつからない。

朝の 低空飛行は 昨日のお金の計算からかもしれない。

お金という基準で 一生を見た時 簡単に人生が見えてしまって

・・・たぶん おもしろくない。

低空飛行を ひっくりかえすのは ネットでもなく 外部からの刺激でもなく

自分しかいない。

 

時間という 基準で 一生を見た時は お金とはまったく違う見え方になってくる。

目標が 達成できるかどうかであれば ○か×だけど

その日の時間 時間を いかに掘り下げされるか 深く集中できれば

自分にとって とても愛おしい時間に変わる。

 

低空飛行 ・・・ひっくり返して なんぼのもんよ。

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする