goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第1407話 30分だけリッチ

2014-10-31 01:12:57 | 微妙を感じる

連休2日目

 

なかなか 計画どうりには いかないものだと。

完全に OFFってなかなかなりませんけど

 

 

まあ 性格ですかね。

自分の責任ってやつの 光をつい当ててしまうんですよね。

 

かっこよく言うと 

TVの番組名から 「仕事の流儀」です。

裏返すと 要領悪いんで ついかかえこんでしまうって

とこです。

 

さて やっと頭の中がすっきりしたのが 夕方4時すぎ

とりあえず 野菜を買いに いつものところに・・・・・・。

 

それから ・・・・ちょっとへこみ解消に 効果的な身近な場所

 

 

クリスマスカラーと ハローウィンカラーが セット それから 春色も頑張ってるし。

 

その場所に 行くと その頃の自分の感覚が戻ってきて

 

時間の 巻き戻しができて これって本当に リッチかも。

 

4年前と 今と比較すると 結構楽しめます。

YOU TUBE動画と違って

主人公は 自分ですから。

 

登場人物は ・・・まあ それなりに

自分が 監督ですから 記憶に残る方だけを

登場させれば いいわけです。

苦手な方は 登場させません。

 

 

今日の 頭のストレッチ終了です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1406話 リッチって?

2014-10-30 00:57:52 | 自らをマネジメント

今週は お休みが少し多くて

今日 明日は2連休

 

・・・・と いっても 

 

職場から電話がかかってきたり

 

ずんやり リフレッシュと いうわけにもねぇ。

 

遠出するわけでもなし 

 

まあ やるべきことは 決まっていて

 

 

ええ まあ 懲りずにやってますよ。

 

諦めるわけには いきません。

 

話しが 飛ぶんですが

 

近頃 豊かって何だろう・・・・?

 

立地・・・じゃなかった リッチ・・・ってなんだろうって

 

何をしたら 楽しくなれる。?

 

豊な 気分になれる。?

 

突き詰めていくと

 

6:4が いいんです。

 

例えば 温泉・・・もちろん時間がとれれば

 

行きたいですが やるべきことが 先です。

 

パソコン ・・・通常はスリープ状態が多かったのですが

 

今日は 2時間の 集中時間が終わったら

 

やっと 立ち上げることができる。

 

あとは コーヒーやら 

 

ちょっぴりの お菓子

 

たったの それだけ。

 

途中 仕事の横やりが入ったものの

 

 

今日の計画どうりに やれたので

 

時間を リッチに使えたと思えるのかも。

 

あとは

 

ほら ほら 過去画像で。

その場所へ・・・・・・・。

 

ときどき へこみもありますが

懲りずに お立ち寄りください。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1405話 パソコン

2014-10-27 23:43:09 | 微妙を感じる

今日は パソコンについて

 

私のパソコンは 今日は外出してました。

 

理由は 簡単

 

息子のパソコンは デスクトップで

 

私のパソコンは ノート

 

だから 息子のお伴をすることも有りです。

 

いつも私の机の上にあって

すぐ触れる場所にあって

 

仕事でも プライベートでも

 

パソコンがないと 何もはじまらない。

 

その大切さを 再認識。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1404話 北風と太陽

2014-10-27 00:49:39 | 自らをマネジメント

一週間ほど  私の頭上に 重たい雲があった。

 

仕事をしていると まああれこれ出てくるのが 当然

 

それでも 今回の

痛みは 大きかった。

 

ブログも 今年で6年目

これだけ あれこれ 書いとるんやから

 

心の成長もせんとね。・・・やっぱし 年齢を重ねるだけでは・・・。

 

浮上してきたのが 「負の遺産」の言葉

 

ここ3日間ほど その言葉を唱えながら・・・・・・。

物事には 必ず 二面ある。

 

痛みがおおきければ その裏側もある。

 

嫌な自分になるのを 抑えつつ

 

そのおかげで やっと重たい雲が 遠ざかった。

 

 

重たい雲を 移動させたのは 北風ではなく ・・・太陽

 

痛みを受けて投げ返しても 黒い雲は大きくなるばかり。

 

お日様に 感謝しないとね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1403話 人には感情がある

2014-10-20 00:50:05 | 微妙を感じる

何かの 本だったか? 文書だったか・・・

 

「人には 感情がある」

 

このシンプルな 表現が 腹に落ちたことがあった。

 

自然の中で 感性のアンテナが びびび・・・と振動を起こすように

 

その一行が ずっと残っている。

 

数年前 ある女性に

 

「感情的に 発言する方ですね」 そう言われたのが 刺さった。

 

その頃の 私はその方を 見下ろしていたんだと思う。

 

ずっと その一行が胸の奥にある。

 

仕事をしていると 人からの相談を受けることがある。

ある意味 愚痴を聴いているだけかもしれないけど

 

それは それで意味があるかもしれない。

 

小さなお子様にも ・・・お年寄りにも

偉い立場の方でも 学生さんでも

 

人には 感情がある。

 

いつも その一行を 胸の奥深く刻みこみ

 

時々 こうやって 取り出してみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1402話 歩きながら

2014-10-18 23:48:27 | 微妙を感じる

午前中 仕事をして 午後からOFF

 

時間は短いんだけど

 

頭の中だけでも 柔らかくしないと・・・と

 

お城まで。。。

 

あたりまえだけど ゆっくりだから いろんな想像が湧いてくる。

 

夕方 5時を過ぎで

 

あっちこっちの家から 夕食の準備の匂い

 

生活が 伝わってくる。

 

きんもくせいの香も まだ 残っている。

 

お城につくと 走っている人もあり 

 

わんちゃんの お散歩の人もあり

 

いろいろな人と すれ違う。

 

OFFの時は 人とできるだけ目線を合わさない。

 

たぶん こっちが本当の自分

 

 

IPOTは あいかわらずの曲

 

ここんとこ 悩まされている頭痛も 消えてきた。

 

頭の中の グレーがみどりに変わる。

 

ぜいたくな時間って こういうのかもしれないねi。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1401話 静かすぎる夜

2014-10-16 01:18:04 | 落ち込む日

帰ったのが 8時すぎ

 

 

それでも なぜか 夜が長く感じる

 

 

きっと 息子が夜勤のせいだと思うけど

 

家の中がとても静か・・・。

 

夜の玄関を ふっと見てしまう習慣が

 

なかなか抜けなくて。

 

あ ・・・・そうか もういないんだ。

 

 

途中何度も 眠くなり

 

 

それでも なんとかこの時間

 

 

別の目的で 始めた勉強だけど

 

 

こうなると 有難い。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1400話 こんな日は

2014-10-13 22:15:17 | 自らをマネジメント

台風の1日 

 

昼間 一人で家に居ると 少し怖いぐらいの風

 

なぜか 祝日

 

家から 一歩もでることもなく

 

 

へこみから 早く軌道修正しないと・・・と

 

数日前 こんな物を 買っちゃいました。

 

手触りが 去年無くした カシミヤのショールに似ています。

 

ずっとこの色の ショートコートを探していました。

 

色は実際はもう少し明るい色です。

 

 

 

 

これで この冬も 寒さを乗り越えることができます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1399話 ありがとね

2014-10-09 21:20:16 | 死をみつめて

 

 18年間 ありがとね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1398話 知らないと知っているの違い

2014-10-08 23:15:38 | 微妙を感じる

出勤前に 本棚から数冊の本をひっぱりだした。

 

こんな私でも ちょっとだけ他の人に アドバイスすること

 

仕事の中で 必要となってきた。

 

 

私の持っている知識を 若い方にお伝えするとして

 

どう伝えるべきか。

 

待てよ。 知っていると思っているけど

 

私の頭の中の 思考は最初っからあったわけではない。

 

知らないときもあった。

 

ん?  そりゃ 若い ときから 知ってたわけじゃない。

 

簡単に 理解してもらおうたって そりゃ難しい。

 

 

出勤前の準備をしながら 

 

ひとり くすっと笑いながら あたりまえの事に 気が付いた。

 

 

たしか何かの本の一行にあった表現に 似ている。

 

「私は 本で造られた。」

 

読んでいなければ 知らない人がいるのは 当然だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする