進化する怪物たち

夢は母親塾

第1245話 自然には逆らえない

2012-09-30 01:20:36 | 脳の性格

雨・・・・・

なんとなく寂しさ 情けない 

自信のない自分になっていきます。

 

昨日は 玄関にいるバス君が靴を集めて

何やら偽装工作 声をかけると反発して

バウバウ言い返してくれて 楽しかったのに

今日は 下駄箱の下から面倒くさそう表情を見せるだけ

すぐに 丸くなって寝ようとして かまってくれない。

 

 

本の一行が浮かんできた。

「人間だって獣だ・・・」

そっか!

動物達は 雨の日の過ごしかたを知っている。

自然には逆らえない。

 

雨が降るたびに 弱くて情けない自分を

見つめるのも 悪くないかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1244話 潜ちゃん+顕ちゃん

2012-09-28 23:33:23 | 脳の性格

昨日書いたように 

顕ちゃん(潜在意識)のご機嫌が悪いと

潜ちゃん(潜在意識)が フォローに入りますから

昨日みたいに 潜ちゃんが サンダーバード基地のごとくに

始動しますから 朝早く つんつん起こされますからね。

なんとしてでも 対策を立てなければ・・・・・っと

 顕ちゃん 潜ちゃん 両方がご機嫌になる方法は・・・

 

やっぱし ・・・・・・・・・・・。ここしかありません。

 

本当は デジカメ用の小さなナイロン袋をバッグに入れ

すこしづつ変わりゆく秋をお伝えしたかったのですが

ナイロン袋は 主を変えて 携帯をお守りする役目となりました。 残念

小さなハプニングがあって

わかりやすく書くと 温泉湯船の横に ナイロンで筒んだ携帯を置いて・・・

職場からの電話を気になりつつも・・

まあ なんとも味気ない。 イメージも何も・・・・と 思ったのは 最初だけ

いやそこは そんな事言いません。・・譲りません。これだけは・・。

 

 

仕事より大切なものもあるわけです。

イメージストリーミングだけは 創り上げます。

 

そんでもって 帰りは

そろそろ 愛車が戻ってくるかな?っと

代車のフィットも ちょとだけ・・・登場。

前回休みの日の 目立ちたがりの虫たちや

ちょっと懐かしい場所も。

 

 

おっきなことは 何もないけど

ちっちゃなHAPPYを ちらほら見つけた本日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1243話 顕在VS潜在

2012-09-27 23:21:34 | 脳の性格

今日1日 朝の出来事が大きく影響した。

5時前に目がさめて布団の上でいろいろなことが 頭に浮かんできた。

たしか 3日ほど書けない日があって・・・・

顕ちゃんは こういうんです。

 やめとけ やめとけ 疲れているんだから まあほどほどに・・・。

潜ちゃんは こう言うんです。

 え ?それでいいんか?自分が目標たてたんだろ?最後までちゃんと・・・。

 

何よりも驚いたのは 5時前に目が覚めたこと

本当に・・・ほんまに ほんまに 勝手に目がさめて

勝手に記憶が 蘇ってくる。

 

・・・と いうことは ブログをさぼっていると

朝早くに  たたき起こされて 頭の中に正しい正解が浮かんできて・・・

 百歩譲って 起こされるのまではまだなんとか・・

 

 

 ただ 昼間っから 夕方にかけて 眠くて 眠くて

    何回飲んだか?

 

と いうことで 想像力なんて無理ムリ 

頭に浮かぶのは ・・・「寝る」のひとことのみ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1242話 へそまがりのでべそ

2012-09-27 05:50:11 | 脳の性格

朝 5時前に目が覚めた。

布団の中で 頭に浮かんできたことば

「へそまがりのでべそ」

 

2~3日 また思考が逆回りし始めて

ものごとを悪いほうから見ていた。

 

夢?でもないけど 頭の中に浮かんできたのは

幼稚園を逃げ出して 父の小さな工場へ逃げこんだ。

父はロッキングチェアー(近頃あまりみかけなくなったけど )の組み立てをしていて

さみしくてかまってほしくて 何か言ったら叱られて深く 傷ついた。

 

へそまがりのでべそは 父が名付けた私のこと

幼い私は 自分のへそを見ては曲がっていないし でべそでもない

そう何度も見返した。

 

どこにでもついて行きたがる・・でべそ    そのくせに

まわりに受け入れられないと勝手に思い込み 泣き出して自分から逃げ出す。・・・へそまがり

 

大人になっても同じことで

がんばっていたり 何か願望があるとき

その裏返しを 想像する・・・ある意味 不安症の保険みたいなもの

自分で先にダメな場合の想定をしていればそれ以上は傷つくことはない。

今 勉強している単元で表すと 

 

「コールの買い」 いくら値下がりしたとしても ある一定のプレミアム損失だけ

 

潜在意識が答えを出す・・・という表現を

以前に 書いたけど 怖くなるほど的中している。

2~3日 逆回りをウロウロしたんだから もうそろそろ正常に戻さないと

コーヒーを飲みながら 問題集をにらみつける。

 

もうそろそろ 隣の屋根の向こうから 朝日が顔をだすころかな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1240話 ほんのりさりげなく

2012-09-23 07:22:53 | 脳の性格

朝になると 頭が整理されると何かの本で読んだ。

雨のおかげで いらないものが流れていった。

起きてから今までの間 浮かんできた感覚に一番ちかい表現

「ほんのりさりげなく」 ・・ぴったりとは思わないけど

言葉を知らないから 

 

夏の部屋着 ハーフパンツでいると 肌ざむく押入れから 膝かけを

ほんのりさりげなく あたたかい。

何度も繰り返した問題 最初は1問に30分程度かかっていた

繰り返すうちに すぐに出来るようになった。

そんなの あたりまえだし 誰がほめてくれるわけでもないけど

頭の中で ほんのりさりげなく小さな自信がわいてくる。

9月になって 仕事が驚くほど絶好調になって天狗になりそうだけど

1件1件の内容を思いかえすと きめの細かいほんのりさりげない会話の

結果にすぎない

5分ほど 本を読んだ中に 結婚式のスピーチの話があった。

会場の皆が長すぎると思っていたところで

白い煙が横切って スピーチの女性が話しを終えた。

 

さて 今日も仕事「ほんのりさげなく」を大切にしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1239話 愛車

2012-09-23 01:13:50 | 脳の性格

静かな雨音を 1日を 思い返し・・・・

・・・・・ちょっと 疲れたかぁ?

代車で 高速をちょこっとだけ運転 

夕方5時半すぎ たったの2区間だけだったけど以外と交通量が多かった。

5時半に 店を出て6時10分に 目的地

慣れない車って以外疲れる。

 

ここ2週間ほど なにかと車の話題が多い我が家

いつもは ただ乗ってるだけだったけど

代車を運転してみて はじめて愛車のよさがわかってきた。

今回 修理をするのか 買い替えるのか悩んだ結果

修理に決定。

 

乗り心地が どう?とかそういうのではなく

人生の大きな節目の時期に やってきて

ともに 時間を過ごした・・・・・・・みたいな まさに愛着

 

「それなら ちゃんとお手入れしろ!」と 車が文句言ってるかもw

 

どうも 今日も今ひとつまとまりが悪い。

そうだ なぜか昨晩 4時ごろに目が覚めた

おかげで 今日は睡眠不足・・・。

バス君の雷さわぎでも 眠れるんだけど・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1238話 五風十雨

2012-09-21 23:20:47 | 脳の性格

夜は めっきりと涼しくなりました。

昨日の夜は なんだか寒さを感じてしまって・・・・・・

毎年のことですが・・・・こうなると 思考が

逆まわりして ものごとの捉え方が 悪いほう悪いほうへとらえてしまって・・。

 

となると・・・・。

今日のスケジュールは 決まってしまうのです。

ただ ひとつ問題は車が代車、借り物だし・・とは 迷わんと

いっちゃいました。

   車屋さんの おっちゃん ごめんなさい。

なんといっても 私にとっては すべても活力の源ですから

やっぱ いくべきでしょ。

さて まあそんなことはどうでもいいのですが

 

      

昨日の頭では なかなかまとまらなかった言葉

「五風十雨」  農作業に適した気候をあらわす言葉だそうです。

五日ごとに風が吹き 10日ごとに雨が降る・・・この天候の順調さを喩えに

憂えず悠々と 生きればいいという教えだそうです。

 

また 少し角度を変えると 雨風があるからこそ

人として成長できるのかもしれませんね。

 

 

温泉のほうは絶好調で ほとんど貸切状態

おなじみ約1時間半を満喫してきました。

 

 

秋の深まりと 冬のおとずれ

冷え性の私にとっては 覚悟が必要かもしれません。

 

でも 大丈夫です。

 

秘伝のを繰り返せば 血液の流れがよくなってきたら

寒さなんかに負けないフルパワーの体になっているかもしれません。 

そうそう 今日は夜 ウォーキングまでできて超元気になりました。

 

ここにしか咲かない花15

皆様にとってよい 週末でありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1237話 準備

2012-09-19 00:47:42 | 脳の性格

今日の学習は 「準備」

今更なのですが ・・・大切なんだって痛感した1日

 

朝から 仕事8時半から約2時間

明日の勤務時間にやればよさそうなものですが

いろいろありまして 1日も早くまとめる必要があったわけです。

 

いったん帰って 洗濯 掃除 それから少しお勉強

なんとなく 段取りわるく My時間になったのが2時半・・・

ジムに着いたはいいけど ジャージを忘れて 一度帰る

そんな こんなでトレーニングを終えたのが4時半

5時に歯医者 治療が終わって 6時 それから買い物

休みだというのに 帰宅したのが7時すぎ

こんなことなら 少し夕食の準備をしてでかければよかった。

 

 

そんな こんなで 味気ない休日を過ごしてしまいました。

 

画像もなしで 寂しすぎる・・・・そう思っていたら

机の中から こんなもの発見

仕事関連で頂いたけど 近頃Netで購入が多くて 忘れてた。

仕事のあいま (休憩時間)

勉強のあいま ・・に 勉強以外 新しい本を買って

深まりいく 秋の夜長に読むっていうのも悪くない。

 

休日らしかったのは ジムのトレーニングの間だけ

・・・・・これまた 将来を予測した準備ともいえるのかな?

 

次の休みには ぜったいいつもの・・・・ところに いきたいな!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1236話 ヒットしすぎだよ。

2012-09-18 02:07:07 | 脳の性格

帰ったっのが 9時すぎ・・・・。

珍しく 仕事が終わらんかった。 明日休みだというのに

朝 近くの職場へ

 

2週間ほど 温めていた言葉があった。

「〇〇の基本」

めずらしく 時間をかけて仕上げたら ヒットする ヒットする。

 

本当に重なるときは 重なるものだと

いつも職場のスタッフと 話している。

例えば 〇〇さんという名前 同じお名前の方が続く

不思議なことだらけ・・・・。

 

ヒットしすぎで 嬉しい悲鳴

クールダウンして 冷静に勉強モードに入らねば。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1235話 母記念日(2)

2012-09-17 01:05:37 | 脳の性格

日付変わって 昨日は三男の誕生日でした。

今日はまた 母親について・・・

もちろん私ではなく 社会全体の中で 母ってなんだろう

そんな目線で

 

 

日曜日 勤務が始まって1時間ぐらい経ってから・・・・。

 

5歳ぐらいの女の子が 店のパンフを床に叩きつけながら

半泣きで 何か言っていました。

私が その行動に気づく前に 

近くの若い女性が パンフレを拾ってくれていました。

一瞬 遅れた私は 女の子の前に しゃがんで

「どうしたの お母さんは・・・・」と聞くと

痛み感じる 目つきで真正面を見つめていました。

若いご夫婦が ベビーカーを押しながら

 

「わぁ・・恥ずかしい お前なんか こっちくんな・・・ついてくんな」

・・・と お父様らしき 若い男性

その横の お母さんらしき人も 同じような態度

 

公衆の面前で 否定されたその子は

あの小さな体で 何を感じたのでしょう。

 

私は 母性が強すぎるほうだし

亡くなった母も 「自分は食べなくても・・・」が口癖の人だったので

その数分の出来事が理解できなくて 切り替えるのに時間がかかりました。

 

子供が幼い頃 いえでっかくなった今でも

熱がある・・・ 目が痛い・・・などと聞くと

仕事より何より・・・どうやったら?その状態を回避できるのか

情報が入ってから 次の行動が浮かんでくるまで

 

例えるなら・・・サンダーバードの秘密基地

他の事を考える通路は 遮断され 緊急事態回避のためだけの

行動が始まる。・・  ・ちゃっちゃか ちゃぁーん・・・。

「女性は 子宮でものを考える」・・・と いう表現があります。

あまり好きではないですが 否定もできません。

頭で考えているというより 何かしてあげたいという衝動になるんです。

 

母の威厳たるを 発揮できるのは

そんなときしかないですから 息子たちからすると

少々迷惑でしょうが。・・・・強くでます。

 ムリしすぎたら いかんやろ

 

免疫力が低下するってことは ストレス? 睡眠不足・・・? 

冷たいものを食べ過ぎない 消化のいい食べ物 水分補給・・・

 

子供が幼いときは 夜中に熱が高くなっていないか

気になるので 添い寝していました。

寝息がおだやかになるのを聞いて やっと安心していたものです。

 

 

実は夜になって なぜか???頭がぼーっとして少し熱くて

勉強もせずに寝てました。

 

ご訪問の皆様も夏の疲れがでる頃です。・・お体くれぐれもご自愛ください。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする