進化する怪物たち

夢は母親塾

第1070話 ももいろのもり

2011-06-29 23:54:31 | 微妙を感じる

いきなりの猛暑で 身体が追い付いていない・・・

そんな感じの今日この頃です。

今日の朝は ・・・・なんだっけ? Nnnnnn? なんかいいことあったような?

ぁああああ!・・・・・ 思い出せない。

 

さて 朝の出足がいいと 1日が楽しくなります。

休憩時間風景・・・

IPOTを聞きながら ・・・ほんとに小さなHAPPYTIME です。

まあ わかりやすく表現すると 食べているときが 一番です。

本からの情報も 飴玉の甘さも しゅわしゅわ感も

同じように 私の中に入ってくる情報です。

いっぱい感じることができるほうが しあわせってものです。

 

ひさしぶりに 帰りは

 

夕日が残っている時間に帰れるのは ひさしぶりです。

途ちゅう 山を越えるところで 運転中に 

 

あー ここからの角度がとってもいい。

なんて思っていても なかなか止まれなかったり 夕日が見えなくなったり

止まったと思ったら ガソリンスタンドだったり

だから この2枚の画像も 私には 貴重な2枚です。

(もちろん 止まった時だけしか撮りません。ご心配なく)

できれば 1日を仕事だけで 終わらせたくないですからね。

 

ちょっと短いですが

アウトプットは 量より質ということで・・・・。(本日の学習)

今日の 森はももいろでした。

 

本日も ご訪問ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1069話 シャワーと吉田松陰

2011-06-28 23:45:41 | 自己啓発本

近頃は 息子たちの影響なのか

たまに シャワーで 湯船につからない日も・・・・。

以前の職場は 恐ろしいほどに冷房がきつかったので

外気が高くなればなるほど 私は昼の休憩 炎天下の車の中に

逃げ込んでいました。

 

今は その影響が なくなったので

シャワーの日も ありかぁ・・・・

そのメリットは ・・・・湯船で眠ることがない。 ただその一言につきます。

まあ そんなことは どうでもいいのですが

 

1日の自分を振り返るのは だいたい この時間です。

連休明けということで 少し緊張ぎみでした。

 

人と人 コミュニケーションの中で

お互いが 気を使っているときは

なかなか 緊張感がほぐれずに どうもぎこちない。

そんなとき ふっと思いついたのが

「聴いてみる」・・・

「こんな 条件の方なのですが・・・・」

それから 約1時間 やっと本来の空気が戻ってきました。

仕事柄 あつかましいほどに たくましくなったおばさんですが

根っこは 一人で 静かにしているほうが好きなんです。

そんなとき 獄中の吉田松陰の話を 思い出しました。

 

ついつい自分の自信などというものが 邪魔して

自分で何でも解決してしまうところがあるのですが

世の中には 私なんかより数倍も 数十倍も知識 経験を

積んだ方が いらっしゃる

聴く勇気 人を頼ることのほうが 大切かも・・・・・。

 

 (過去画像ですが)

本日も ご訪問ありがとうございました。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1068話 つながるから楽しい

2011-06-28 00:57:46 | 

連休2日目 

昨日がんばりすぎたので 今日はのんびり・・・の

はずだったのですが

朝から 手にした本が 「モチベーション3.0」

いきなりつぼにはまって グングン

問題解決のために 本選びに苦戦していたけど

あることに 気が付いたんです。

 

本当にあたりまえのことなんですが

著者次第で 表現の方法 構成が まったく違い

本の中に引き込まれて ぐんぐん読みたくなったり またそうでない場合も。

目次を読んで これならいける・・・そう思うだけじゃいけないんだと 

やっとわかりました。 遅すぎ・・。

 

と いうことで朝から amazonで 本の購入

感動した本の著者の出した本 限定で数冊注文してしまいました。

去年感動した本の延長だと思うとそれだけで 楽しくなってきます。

 

 

それだけなら まだいいのですが

やる気 がんがん上がって 仕事で「次に必要になること」を

戦略的に 前もって少しづつ進めたくなって。

頭の中に ひさしぶりに パワポが広がりだしました。

 

これまた 引き続いて昨日のかたづけのゴミと

気になっていた 庭木のごみのかたづけ

泥どろになりながら バンで 2往復。

 

ついつい勢いにまかせてしまうところが まだまだなのですが・・・・。

こればかりは 変えるまで時間がかかりそうです。

どうやら 眠気と疲れたが 一緒に訪問しれくれたようです。

 

本日もご訪問ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1067話 赤い本

2011-06-27 00:41:06 | 微妙を感じる

連休第一日目

なんで 今日が休みになったのか?今ひとつわからんまま・・・

まあ いっか。 さて何をするかといえば

たまりにたまった 室内のかたづけ・・・まあ いいわけですが

忙しい生活をしていると ついつい 物に囲まれた生活になるもんだと。

今日は とりあえず自分の部屋のクローゼットから

まあ 出てくるわ出てくるわ・・・・・ほとんど使わないものばかり。

 

その中から 妙に懐かしかったのが

育児書です。若かりし日の私は 本を読む習慣もなかったのですが

はじめての 子育てで不安だらけだったのでしょうね。

読み返したら 当たり前のことが わざわざ書いてある・・・そんな感じです。

ちゃんと成長してくれるだろうか? 間違っていないだろうか?

まさに孤立した子育ての真っ最中に購入した本です。

不安になったら 何度も何度も読み返したんでしょうね。・・・ホレ このとおり

仕事で抱えている問題を なんとか解決したいと 考えていたのですが

そもそも 今もっている本 その中身を ちゃんと理解しているのか?

腹に落ちているのか・・・そう考えるとまた読み返しをしたいと・・・。

 

 

めずらしく 1日ノーメークでハーフパンツとTシャツで

昼食もとらずに 

ただ ひたすら片付けに時間を使った1日でした。

疲れたぁ・・・・。

 

本日も ご訪問ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1066話 目をとじて

2011-06-26 01:02:29 | 微妙を感じる

〇亀は 10時半が過ぎたころから 雨がふりだしました。

 3日間ほど猛暑だったせいか

雨が とても愛おしく感じます。

 

朝の目覚めは東側の窓から 入ってくる朝日で

起こされました。

寝ているあいだに 汗ばむので 起きたらシャワー

そこで 水がまた新鮮に感じる。

 

夕食の準備をしようとすると いただきものの じゃがいも・・・これまた

なんとも ほのぼの・・。じゃがいもを掘るときの わくわく感が伝わってきます。

 

お城では 空気がまったく違います。

速足で 歩いても 木々のやさしさい気配を感じます。

 

香は 心 穏やかにしてくれます。

少しだけ 空かした窓のすきまから

涼しげな 風が入ってきます。

目を とじて雨の音を聞いているだけで落ち着きます。

 

たまに ほっとしたい時 目をとじると

 今まで 感じなかったものを 感じることができます。

 

 

また 気が向いたら お立ち寄りください。

本日も ご訪問ありがとうございます、 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1065話 フローの入口

2011-06-24 22:43:18 | 微妙を感じる

A Hard Days Night- The Beatles

とても古い曲を 使う理由は

今 読んでいるビジネス書の中に この曲のタイトルが出てきたということです。

・き・・・・キーボードが・・・打てない。 

    だって 左手に 棒付きアイスが・・・。

         右に持ち替えたり 

私専用の部屋は 今のところエアコンがないので

暑さと 戦いながら・・・・  やっと口に収まりました。

 

さて なんの話題だった? 本です。

自分で 選んだのですが ・・・・

どうも 腹に落ちにくいというか 頭に入らない

書いてあることは まあ・・・・

でも なんというか 感動というか 震撼がないというか

もっと もっと読みたいという 欲求がでてこないのです。

近頃は 小さな小部屋みたいなところで

お弁当 食べながらいIPOT聴きながら 快適な時間が過ごせるのですが

どうも 本の内容が 入らないんです。

この手の本なら 数時間で読めるはずなんですが・・・・。

本探しは 難しい・・・。

 

その中で 響いたのが A Hard Days Night 

近頃 「フロー状態になるには・・・」そのことばかり

考えています。 中には難しい仕事もありますが スタンプを押すだけの

簡単な作業もあります。 どんな状態でも フロー状態になることが

できれば まわりの雑音があっても そこは私だけの世界なのです。

 

今のこの部屋みたいに・・・。

本来の意味は まった違う意味だったようですが

私にとっては 忙しい中の 一人の夜の時間

そんな受け取り方が 気にいったということです。

 

 

 

過去画像ですが

小さな 蜂を見つけて感動しています。

その時間 どのタイミングで 何を見るのか誰と出会うのか?

 それは単に 私たち人間の意識で コントロールできない

とてつもない 力が動いていると思ってしまうのです。

辛いことが あっても なぜそのタイミングなのか?

何か意味があると捉えると 乗り越えられます。

 

今では 膨大な数の画像の中から

ふっと 無意識が見つける画像って おもしろいです。

 これは 〇〇会社がもってきた おみやげ

 黄色いパッケージが 心惹かれます。

 単に 食欲という無意識が探した産物かもしれませんが・・・。

 

 ちょと 長くなりましたが ・・・

 ひさしぶりに 早く帰っている夜です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1064話 腹が立つ犬

2011-06-22 01:26:04 | 微妙を感じる

ひさしぶりに さわやかに晴れた1日。

家の中に風が通り抜けて すっきりとして気分

 

さて 昨日のブログに書いたように休日は 仕事のことを

一切考えず・・・・・だった?

夜は そう思ったんだけど

朝になって ムリなことに気がついた。

 

きっかけは Twitter

   何かに集中するのは聖なる時間。自分と対象の間に壁がなくなる。行為自体が目的となり、

   喜びとなる「フロー」の状態が訪れる。多様なモードでフローに入れる人は、

   精神の熱帯雨林を育む。切り替えつつ、深めることができる人が、集中のアスリートである。

        茂木健一郎さん Twitterより

 

・・・・あまりにも 凄すぎてコメントができない。

こんな私でも ほんのたまに 「フロー」の状態になれるときがあるんだ。

単純なる私は とにかく集中を目指して家事を2時間(思った以上い早く終わったし)

その後は 以前から気になっていた 資料をパワポで・・・・・

一か月以上も気になっていたのに 構想がまとまったら

たったの2時間でできてしまった。

 

そもそも自分の時間を 仕事に使わないように

するなんて ムリなんだ。

なぜ 仕事の事を考えるかというと

過去数年間 自分の時間を使って仕事をしてきたし

その上で 得られる自分なりの満足感というか快感を

私の脳は知っているということかもしれない。

 

おかげで 順調に家の中のかたづけが・・・・

そのノリで 夕方風呂掃除を ガシガシやっている時

お父んの 車の音

と 当時に 演技犬バスの声がいきなり大きくなったんだ。

 その 一瞬切り替えと集中力は・・・・・・ある意味凄い

 

まさに 言いつけるみたいに。

たぶん バスはお母んの事を家にいても ギリギリまで散歩を伸ばすやつ

お父んのことは 帰ってきたらすぐに散歩行ってくれるいい人

・・・ぐらいに感じている。

 

せっかくの 「集中とは・・・フローとは」と 

盛り上がりを見せた1日だったのに。

 

以上 「腹が立つ犬」でした。

 

今日は 2時間ほど儲かった気がする。

   その2時間は 夜友人とのおしゃべりの時間に・・・・

 では また。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1063話 止める方法

2011-06-21 01:02:06 | 自らをマネジメント

やっと 残業30分になり 順調に時間の意識が高まった?ような・・・・

順調に 作業効率が伸びていると ・・・ これぞまさに自己満足の世界ですわ。

帰宅途中に ふっと気が付いたことがあるんです。

 

それは ずっと考えているって事です。

〇〇〇〇税制適格が今年いっぱいで 制度が変わって

それでもって あのお客様の資料が・・・

まとめてお金を払ったら・・・

社内の あの部分の流れがいまひとつ理解できてなくて・・・

わかりやすくするために 独自のマニュアルを・・・

まてまて なんでいつまでも 頭の中を支配するんだよ。

明日は 休みなんだから もっと別の思考が回りだしてもいいはずだろぅ。

なんだか めっちゃ 腹立ってきます。

 

例えば 新メニュー考案・・(お手軽簡単メニューとか・・)

この夏の 新しいファッション(女性らしく 柔らかくとか・・・)

映画館では 何やってんだ?

そういえば この前の飲み会で 話題に出てきたタレントの名前

ほとんどわからんかったし・・・

TVの番組や CMの話まったくついていけてなかったし・・・。

 

とにかく 忘れることだ。

忘れるためには どうしたら・・・・

まったく別の 新しい興味を見つければいいんんだ。

その興味は いったいどこからやってくるんだ?

 

休日ぐらい ぱぁっと楽しまないとねぇ。

よし 明日は頭の中を 大掃除するつもりで・・・

 

そんな事を 考える休日前夜です。

ではまた。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1062話 時間の意識

2011-06-20 00:23:15 | 微妙を感じる

今日は 残業半分ですみました。

「やれば できるじゃん」って ぶつぶつ言いながら運転してます。

ここ数日 私の課題はどうやったら自分のやるべきことに

集中できるか? ただただそこをなんとかしたい。

以前がのんびりモードだったこともあって

ここを なんとか乗り越えたいものだと 。

 

で ですね。

 ちょっとボケてますg

次なる作戦へ

貴金属を身につけるのは あまり好きではありません。

神経が知らず知らずに そこを意識ているのがわかりますよねぃ。

 

 でも近頃 時間の流れる速度の違い・・・・・が

不思議でたまりません。 6月も半ばをすぎました。

時計を 意識していないと何もかもが とても速い速度で流れていくような気がします。

 

雨のせいでしょうか?とっても眠いです。

 

なんだか しみじみいろんな事が浮かんできます。

 

 

 でも聞きながら眠ることにします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1061話 すきま

2011-06-19 01:12:25 | 自らをマネジメント

今日の1日は 「どうやったら」からスタートしました。

掃除 洗濯を終わらせ  お城 身の回りの物を購入・・・・とここまでは

順調に 予定どうり

 

それから ジムへ・・・イベントのため 5時からしかつかえない

・・ 気をとりなおして 本やさんへ

ビジネス書って あまりにも多くて 迷うんです。

「あ~~なんでこんなに迷うんだろう」って思っていたら

そもそも 瞬間に判断する力が弱っている・・・

そんなことが書いてある本が見つかりました。

そういえば ここんとこ 迷っていること多いし

優柔不断なところ いっぱいだよなぁと自分で かなり納得。

そういうところが 仕事でも出ているんだろうなぁ。

 

迷うことなく これ!って瞬時に判断しないと

そう 強く思ったはずなのに

夜になって 本を読みながら・・・・

 

ほんの少しのすきまから 眠気とともに

弱いものが 湧き出してしまいました。

 

・・・と いうことで ここに来てまた  グイグイっと

あげようと しているところです。

本の力で 弱い自分が出てくるすきまを 埋めたいと

企てているところです。

 小さな花ですがピンクと グリーンのコントラストが 

心に触れるのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする