今日も 1日が終わった。
スライムのような 感情があちらこちらで 邪魔するのがよくわかる。
ムシャ ムシャ ・・・頭の中で 音がする。
ころがっている 感情につまづきそうになる・・・。
息子の友人が帰ってきた ほんの少し 立ち話
どうやら・・・1年間 毎日 12時間の 勉強をやりぬいたらしい。
世の中には 自分の目標に向かって 自分との戦いをしている人がいる。
あらためて そんな人をイメージする。
感情のスライムを ムシャムシャ食べ 進化したい。
今日も 1日が終わった。
スライムのような 感情があちらこちらで 邪魔するのがよくわかる。
ムシャ ムシャ ・・・頭の中で 音がする。
ころがっている 感情につまづきそうになる・・・。
息子の友人が帰ってきた ほんの少し 立ち話
どうやら・・・1年間 毎日 12時間の 勉強をやりぬいたらしい。
世の中には 自分の目標に向かって 自分との戦いをしている人がいる。
あらためて そんな人をイメージする。
感情のスライムを ムシャムシャ食べ 進化したい。
ここにしか咲かない花8
どうもすっきりしないお天気が続いています。
天気が すっきりしないと 頭の中まですっきりしないのは
私だけでしょうか?
休みとなると やること 考えること多し
さて どうするかと思いつつも・・・・・・・・。
受付で支払をするとき
「あいにく 今日は露天風呂が使えないのですが・・・」と
言われ ちょっとがっかり・・・。
ところが 髪を洗い始めたころ 制服の お姉さん?が入ってきて
「露店風呂使えるようになりました。」 と good なタイミングで
あぁあああ。 やっぱり来てよかった。
ここに来る 一番の目的は 仕事から頭を切り替えること
以外と難しいです。
どうしたものかと 持って行ったのは
ひさしぶり登場の 「世界一シンプルな戦略の本」
目的は 何なのか?現状 分析 から あるべき姿へ
頭の整理をするには とても役に立つ本です。
温泉からあがって 車の中 (この時期は山の風が吹いて超気持ちいいです)で
なんとも いえないいい気持ちになって レム睡眠っていうのかもしれません。
本を読みながら ゆっくり眠りの世界
こういうの 至福の時っていうんですね。
夕方 とても気になることがあった。
仕事で使う 大切な物が見つからない。
捜しながら 焦りが出て
夕食の準備はすすめているものの
また気になりだして うろうろ。
「手につかない状態」とは このことか・・・、
おかげて 夜のスケジュールが予定外に何もできなかった。
おまけに 眠気がきて・・気がつけばこの時間
結果 小さな隙間に 落ちていて 一件落着。
棒付きアイスを 食べながら 本日の反省i.
まだまだ 修行が足りんなa.....
昨日から 私を含めて まわりから聞こえてくるネタ
「へこみ」が多いんです。
それぞれ 理由はあるとしても 大きな分類分けをすると
何かのきっかけで 周りから感情という名の 石っころが飛んでくるパターン。
さて へこみをどうやって修復するか?
ふと若い頃 家具の仕事をしていた時
傷の修復をする 父や兄がやっていた手法を 少し思いだしました。
①番は 傷部分 さらに小さな傷をつけて 雑巾か何かで
水分を与えて 専用のアイロンで 熱を加えて 膨らませてる方法
・・・これは とても時間のかかる方法です。
②番 へこみ部分にパテ(小さな木屑にボンドをからめる)で埋める方法
即効性があるのが 特徴。
どっかに 即効性があるネタが 落ちてないかと
意識していたら 飛んできました。
接遇マナーの 話
人と関わる仕事である以上
電話の受け答え 声のトーン 発声練習 間合い
表情の作り方 ・・・・・・・。
プロは鋭く 訓練された方がいらっしゃるようです。
とりわけ 顔の表情は 訓練次第でどうにでもなるそうです。
レベルの高い方は 顔の表情から その人の性格まで 読み分けることができるそうです。
発声練習では 口を大きく開け 母音を中心に鍛えるそうです。
なんとなく・・・人の印象って 知らず知らずに 読み分けているのですが
意識次第で 訓練できるというのが感動です。
そこで 昨日の①②③のトレーニングに加え
キーボードを 叩いている最中
きぃーーー ぼぉーーーーー どぉーーーーーーー。
と まあこんな具合に 表情筋を 鍛えているわけです。
心のへこみがあるとき なかなか笑顔って作れないのもですが
トレーニングで 体を動かす感覚で 凹みの修復をする方法もあるのだと
気づきましたaaaaaaaa-----
レッスン ④で 素敵な笑顔Ooo ・・・・・。
では おやすみなさいi i i - - .
ひさしぶりに お城ウォーキング
腰痛も なんとかおとなしくなってくれて
歩けるって ほんと 嬉しいことです。
健康の大切さを 身をもって 思い知らされた1週間でした。
少し晴れたけど また雨降るようです。
梅雨ですから 仕方ないですね。
さて 次なるに向けて
計画を立てている最中です。
1日 24時間を どう使うのか?勤務の日と 休日
掃除 洗濯 買い物・・・・・えーっと合計 5時間?くらい
学習時間は・・・・? こんな事を 考えている時って 楽しいものです。
あとは・・・・? やっぱり トレーニングは 欠かせません。
・・・といっても 雨の日が続くようですから
部屋で できる事 シンプルに考えなければいけません。
①腹筋 50回
②足首のストレッチ
③股関節のストレッチ
①②③を なんとか続けたいと・・・ま! いつものことですが
ブログに書くことで 意識に刷り込みをかけています。
ジムや お城に行ければ それはそれでいいのですが
やはり行けない日のほうが 多いのです。
運動不足が気になる・・・・デスクワークが多い
そんな方は 自分なりのメニューを 考えると 楽しいですYo。
ポイントは 一人で 部屋で できる事ですかねi 。
雨のせい?
・・で いろいろすっきりしない事が・・・・
①洗濯物の渇きが悪く 汚れ物がたまるいっぽう。
②机に向かっていると つい眠くなる。
9時すぎから はっと気が付くと 10時半すぎ・・
③なんとなく 気分がすっきりしなくて
今ひとつ モチベーションが・・。
④お城にも歩き行けない。
例えると 雨の日 ワイパーはしっかり動いているのですが
みるみる間に 車内がくもってきて 外が見えない。
試験が 終わったところで 少し気持ちがゆるんでいるのか
目標が ぼんやりしてくる・・・そんな感じです。
以前 勉強した時 イメージすることの大切さを教えてもらいまいした。
目標が達成できたとき どんな状態になるのか
有形 無形 どんな人が喜んでくれるのか?
できるだけ明確に イメージして書きだす
正確な数字 または絵や画像
自分の夢を 他の人に話す
「自分は出来る」と いうイメージを作り出す。
車に例えると エアコン調整をしたとたん
みるみる間に すっきりしてくる。
くもったまま 車を走らせると 事故のもとですから
早く くもりを 取りたいものです。
ここにしか咲かない花 7
昨日と 一昨日は ひさしぶりの2連休・・・だったのですが
朝起きて 一番最初にすることが・・・・
鎮痛剤を飲む・・というなんとも辛い2日間でした。
試験疲れが 歯と腰に出てしまったようです。
1日目は おとなしく? 片づけ 掃除
おとなしく・・・・のつもりだったのですが
骨盤のゆがみ矯正生ゴムベルトをしているという 過信が・・・・。
ついムリをしてしまうんですよね。
昼間は なんとか平気なのですが
夜になって 机に向かっているのが 辛くなってきます。
2日目 大雨が降るかも?の天気予報
行くのか 行かないのか 迷ったのですが・・・・・・。
腰痛とも 長いつきあいで 17年のつきあいになります。
本を読んで なぜ 痛みがでるのか
理解しているつもりです。
以前は整形外科にも 接骨院にも通いました。
自分なりに 一番合う方法を みつけようと あれこれ試行錯誤の結果
名付けて 「ゆるゆる体操」を 覚えました。
① 温泉に足を延ばして 座る
② 両手を 底につける
③ かかとだけ 底についた状態(腰を浮かせる)
④ ゆっくり スイング
目的は 椎間板の間の開きを ゆるめることです。
座っている時間が長いので 上半身の体重の負担がかかります。
お湯の中なら ゆるめることができて
ムリな力をかけることがありません。
今日は 職場の仲間が
シップ薬なのですが
鎮痛剤でも おなじみ 「〇〇〇ニン」という名前
さっそく お風呂上がりに 効果を試してところ
「超 !気持ちぃぃいいいいい」・・・です。
ひさしぶりに 物 で感動しました。
早くよくなって ウォーキングとジム通いで
腹筋や 背筋を鍛え直さねば・・・。
今日は 机に向っているのが 少々しんどい。
腰痛は 思ったより てごわそう。
痛みのおかげで 想像力なんてわかない。
お風呂の待ち時間 ネタ探しに 玄関に。
こうやて 見るとけっこう 男前だよね。 ・・・
カメラを 向けると 顔をそむける。
そう 真面目な顔は
なかなかの男前。
布団に 寝っころがって 本を読もう。
朝 目がさめて おそるおそる・・・寝返りをうつ
ん?・・・・痛い ? それとも ? 微妙なところ
17年前の ヘルニアとは比較にならない痛み。
そもそも ぐっすり眠っていたということは 大丈夫だと思う。
試験も終わったところで
問題集なんて見たくもない・・・以前の私なら
でも 朝から できなかった計算問題を 解いている。
昨日は まったく問題集と テキストを開いていなかったので
問題を 解いていると 安心できる。
集中している時 問題を解いている時は 安全領域。
しめしめ・・・・ だんだん変人になってきた。
・・早く よくなりますように。
さて 次の試験は 11月 それまでの時間をどう使うのか
数日間 計画のために時間を使いたいと思います。
こんな時 このブログというツールは とっても役立ちます。
①文章にする
② アウトプットする
③多くの人が読む
ブログも もう4年が過ぎました。いつのまにか 5年目に入ったところです。
腹に しっかりと染み込ませたい事を書くと
その後 意識がどう変化するか 何度も体験済みです。
さて 今回の問題点は・・・
いえ今回に限らず 私の課題として大きいのが
感受性が強すぎて 相手のもつ空気感気配感から
ネガティブに回りだすことです。
中には 勝手な思いすごしも あるわけです。
今日は その事を気づかせられる出来事がありました。
休みあけの 出勤
あたふたと 焦る時に 一番苦手なのが
ストッキング ・・・これだけは 慣れたくないです。
その動作の中で
「グギ!・・・・・痛たたたたぁああああ あ痛たたたた・・・。
確か 去年の2月にも ありました。
心と体は やはりつながっているってよくわかります。
で 今日1日 落ち着かない 小さなイライラが続いてしまいました。
数回前の 投稿で 外からの感情を波という表現にしてみましたが、
その波は どこから起こるのか?
私のように どこかが痛くて 小さな波を起こすのか
地震に例えると 遠くの海底 何十キロのところが震源地
その津波に 向かって無謀に海にでるのか?
感情ってとても複雑なもので 原因を探しあてたところで
いや 探すことそのものが 不可能なのです。 人間ですから。
もし Aさんと Bさんの間に 人間関係のもつれがあったとしても
たまたま体調が悪かったり 他にも問題を抱えていたり
複雑に 絡み合って 海底で地震が起こるわけです。
大きな波が 治まるまで
自分の エネルギーを ムダに消費するのではなく
亀さんの誘導に 従うのもいいのかもしれません。
さて 明日は どんな気づきがあることやら・・・?
腰のほうは 数日でよくなることを祈るばかりです。