goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第1579話 原点回帰

2020-03-21 22:44:21 | 自らをマネジメント

春らしい1日

午前中仕事 午後から ひさしぶりに 息子たちのバーベキュー

帰ってから 部屋の片づけ 模様替え

気分転換に 片付け 配置するの いい感じ

今は 4月から新しい組織が立ち上がる前の 準備期間

今回は その隅っこのほうに その一員として加わる。

 

本棚の整理をしていて

 

 

11年前 どこでこの本を買ったのか その時の自分の感覚をよく覚えている。

以前の仕事の失敗から 苦しさの中から 1日でも早く 光を見つけたくて

品揃えの少ない 書店で とりあえず購入したのが 白い本

ただ なんとなく目を通した程度だった。

 

 

でも今見返すと 11年の時間が経っても

さすが ドラッカーさん 表現が染み入る速度が速い。 ストンと腹に落ちる。

 

4月から 私は二つの組織でどんな立ち位置で行動するのか?

 

 本の一部から

 「真摯さを 重視する」

 「問題の本質を知る」

 

 

がむしゃらに 自分だけ進むの悪くないけど

まわりの方の お力を借りるのも必要。

 

また お立ちよりください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1578話 時間を忘れるほど

2020-03-18 00:47:43 | 

今日 明日2連休 

予定では 今日は大阪最終のだったのですが 諸事情が多い毎日で

今回は 5月に延期しました。

ひさしぶりに お日様の光が ほのぼの感じることができました。

3月から 正式に二つの仕事に携わることに・・。

 その1・・は 以前のお仕事

 その2・・は 新しくなる法人

その1でも 十分楽しんでいたのですが

その2のほうは 収入は少ないのですが 携わるかたが 皆さん 謙虚で凄すぎる方ばかりです。

 

一生の時間って 限られるわけで どんな方と 時間を共有するかで

人生が大きく変わってきます。

 

その2のお仕事は 経理と企画のお手伝いです。

ふと 気が付くと もうこんな時間です。

 

あっという間に 6時間ぐらい過ぎていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1577話 1日の終わりに

2020-03-13 23:50:36 | 熱き心

1日 私の頭の中で わくわくすることも 不愉快な思いも 仕事も 駆け回る。

確定申告も終わり 次に始まる仕事の 構想も わくわくしてくる。

 

その一方で理不尽な 発言を受けたと 相談が入ってくる。

 

人 人 人・・その中で 生きていくためには

自分の考え方と 同じ人と 話しているほうが 楽しくなる。

 

仕事をする人 50% 仕事を いやいややっている人 50%

いやいややっている人の中に 立場ばかり気にする人 ・・・どうも学習する点が違うので

そこから 離れて距離を保とうとする。

 

仕事をする人の中でも またガチで仕事をする人 

顔の表情でわかる・・。行動でわかる。・・伝え方でわかる。

決して 上位から 言語を発しない。

 

年齢 年収 男女を問わず 私にとって 魅力的な人は ガチ仕事をする。

立場に 左右されない。

 

子育てをする時間も 仕事ができる時間も 一生の中で 限られる。

 

90歳  95歳 人生の終わりに 近づいたとき 自分の関わった時間が

愛おしく感じるような 生き方をしたい。

1日の 終わりも 自然を 取り入れて 蓋をしたい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1576話 親知らず

2020-03-04 23:46:56 | 元気になあれ

数十年前 実家の帳簿をつけていたとき

決まって 毎年 親知らずが痛みだした。

 

近ごろ 同じように痛みが出てくると

数十年前の 歯医者さんと そこまでの道

まわりの景色が 浮かんでくる。

 

痛みと ともに その場所に戻れるのなら

それは それで悪くない。

人生の節目 

忙しさのせいで 自然の水が足りてない自分がよくわかる

 

人を信用できなくなる・・。

結構 さびしいものだと

 

信用の ものさしは

お金でもなく 地位でもなく

がち仕事をする人か? やってるふりだけの人

 

高校を卒業するとき 自営業の手伝いだった私は

就職できる人が うらやましかった。

 

数十年がむしゃらに 働いて 

また ふりだしに 戻った。

 

何のために 働いているんだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする