進化する怪物たち

夢は母親塾

第2623話 基準を下げる

2025-01-31 23:57:24 | 熱き心

2025年 1月が終わった。

ひらめきポイントを もう少しバージョンアップしたいと

チャレンジしたものの、体調の悪い子もいたりと

今ひとつというところ。・・手ごわい!

 

体の中の ウィルスを追い出したいと思いつつも

なんとなくぼーっと過ごしている。

 

画像は 2021年6月

仕事面で、一番苦しい時期の画像

誰一人頼る人のいない土地で、自分の力だけで生活していたころ

地下鉄の駅から 5分程度、

20段ほどの階段がとても長く感じた。

基準を 下げることができると、今の生活がとても有難く感じる。

 

とても辛い時期に、誰かに助けてもらったことは

ずっと忘れることもない。

豊さの中だけなら 私の中の原動力は錆びついてしまうのかもしれない。

 

さて明日から土日、チャンネルの切り替えだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2622話 イメストBOX

2025-01-30 23:29:57 | プチHAPPY

明日は いよいよ月末

ひらめきポイントの集計日だ。

プチライバルたちが おしかけてくる。

 

はまってがんばっている子

ひややかいに 距離のある子

よしよし 想定内だ。・・・元祖パフォーマンスとしては

プチライバルたちの 抵抗ごときは楽勝と今日のうちに、切り替えしの

グッズを用意する。

名付けて イメージストリーミングBOX・・イメストBOX。

 

体調の戻りを心配して、神戸から高級なお肉が送ってきた。

「無理をしてでも 食べなさい!」と

ありがたいかぎりだ。

 

本業の月末のお仕事も、もちろんある。

明日は、モチベーションをアップして

パフォーマンスに徹するべし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2621話 比較VS卓越性

2025-01-29 23:49:31 | プチHAPPY

温度は低く寒い日

でも その反面、空気が澄んでいて 夕方の空が綺麗に見える。

 

1月から 我が家で始った、こどもとお金の勉強 月末締め

「ひらめきポイント」について プチライバルたちの状況が

事前に入ってきた。

 

3人のうち 一人の子がはまって 物事の取り組み方が違いが出たとのこと。

あと 二人は少し冷めた感じらしい。人と同じことをするのは

少し抵抗がある。

 

まさに 以前書いた比較の世界に抵抗を感じている子がいる。

当然といえば 当然なんだけど 集団に入ってしまうと 大人たちは

比較の枠に入れたがる。

 

卓越の方向の 扉に向かっている子は 扉の開け方を何回も繰り返しうちに

自分の中の報酬を 体感できるようになる。

それ以上の報酬は どこを探してもない。もちろんお金なんかじゃ買えない。

 

まわりの大人たちの 表現方法次第では こどもの中に

大きな変化が生まれる。

 

小さな手ごたえを 感じながら

空気の澄んだ夕方 ウォーキング。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2620話 プチHAPPY

2025-01-28 23:17:24 | プチHAPPY

朝から ねずみ色の雲が広がって温度が上がらず。

 

午後からは パラパラとみぞれ交じりに、指先が冷たいと感じながら

帰ってからの コーヒーカップが、ほんわり温かい。

 

3月初旬の研修参加

主催者側の担当の女性の方の返信メール

可能性を見つけてくれて、チャンスをいただいた方

「お会いできるのを 楽しみにしています!」

超お堅いはずの組織のはずなのに さらっと表現できるのが

ほんわり温かい。

 

夕食の準備までに、もうひと仕事と

E-TAXの 所得税〇〇申告 20分程度で完了。

コロナの後で 「いらん」がまだそこらへんで

陣地を広げているようすで 片づけまで終わらせる。

以前は ついギリギリまで時間がかかった。

必要かもと 書類を置いていた。

できないことが できるようになったかも。

 

今日のプチHAPPY

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2619話 小さいから動ける

2025-01-28 00:04:08 | 魅力ある人

ひさしぶりの雨、空の色が刻々と変化する。

 

ふと、頭で整理したいことが わいてきた。

小さい組織は 動きが早い。

大きい組織は 動きが遅い。

 

だけど 大きい組織を 小分けにすればそれぞれが動きだす。

3月初旬に 同じ立場の方が集まる県内の研修の案内が降ってきた。

人それぞれに考え方は違うはずだ。

ベテランの方は どんな考えでいらしゃるのか?

その場で どう自分を見せるのか?何がしたいのか?何ができるのか?

 

自分に魅力がないと、腹落ちできる本音の話しは聞けない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2618話 春を待つばかり

2025-01-26 23:17:46 | プチHAPPY

ひとまず、花の苗の植え替えも完了。

まだ少し空きはあるものの 時間が経つにつれて変化がでるので

空きスペースは そのままに。

 

長い人生 寒い時期は何かしら重石がかかることも多く

咳ぐらいなら まだなんとかなる。

そもそも冷え症なので、やっぱりこの時期は苦手だ。

 

寒さといえば、PCのほんの少しの暖かさが 頼りだった時期を思いだした。

思い出すと くすっと笑いが出る。

 

今が なんとも快適な環境で仕事をしているか

比較するものがあれば 感じることができる。

寒さも どこでもドアになる。

その業界のことも何も知らず、ただがむしゃらだった。

 

最初のすべりだしの 空きスペースも小さなヒントがあった。

HPの投稿で 足りないものが気になりだした。

なんとか仕上げたいと 夕方から悩みながらメモをまとめる。

 

無理に作りあげるより、自分なりに腹落ちする表現を待つことにしよう。

春を待つばかり。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2617話 自然バリア

2025-01-25 22:38:06 | プチHAPPY

朝から お休みモードに切り替え

産直市 3件はしごして 

お手頃価格の春の花で モチベーションアップ

土に触れると、感性の蓋が開く。

 

どんなふうに 植え付けしようかと考え考え

楽しみは明日まで持ちこちして、今日一晩だけ室内で管理。

工夫をしていると 幸福感アップ。

 

インスタで見かけたスープ

切干大根のつけ汁、レンコンすりおろし、大根すりおろし、ショウガ少々

味付けはなしでも ほんのり甘い。

気のせいか 咳の回数が減って、喉の負担が減った。

 

バリアのおかげで HP記事1つ投稿。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2616話 金曜の夜 3

2025-01-24 22:32:25 | 潜在意識

気がつけば もう金曜日

いつもだったら 「ジム」を予定に入れたいところ

もう少しのがまん。

 

さて半年前に 健康診断を受けた結果で

運動習慣と食生活の見直しにチャレンジする検査を受けた。

数値に変化がでて しっかりと良好に変わった。

結果が出ると 何事もやる気になる。

 

ジム通いは 咳が収まるまで控えるとしても

ライバルに教えてもらった、スクワットとランジなら 家でもできる。

 

コロナの体調不良のおかげで、確定申告の作業がほぼ完了。

土日は HPのコンテンツ作りに切り替えたいところ

ご高齢の方用の セミナー展開は リピートが入ってきた。

 

お子さんの保護者用のシナリオの煮詰めが課題だ。

2月が正念場というところ、年度替わりでは遅すぎる。

自分の頭に質問を投げかけると 少しづつ構想が出来上がってくる。

 

想像力 発想力の蓋が扉を閉めたままで辛いところ

咳を追い出すために、小さな兵隊さんを集めてきた。

錠剤、オレンジ色の粉、トローチ

力を発揮してくれるものと 祈るばかり。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2615話 ほっとする味

2025-01-23 22:46:13 | プチHAPPY

いつものご婦人にいただいた 里芋

コロナで体調を壊して、いろいろと考え方が変わった。

 

息子は夜勤、主人は福岡と、数日間、夜は1人

以前なら 手抜きの食事で済ませていたものの

食欲の出る 美味しいものを

いただきたいと感がるようになった。

 

そもそも里芋を 土から掘り起こすところからやったことがない。

スコップの入れ方を間違えて ところどころ切れてしまった。

この時期 豚汁が美味しい。

明日は 里芋の煮っころがしかな?

 

午前中は ゴホゴホと咳をしながら、入力作業

適度に頭を動かして 数字を詰める作業は嫌いじゃない。

間違いは間違い、正解は正解、とルールが決まっている。

背中からの お日様があたるのが心地よく、

幸福感ってこういうのだろうかと 我ながらコスパはいいほうだと思う。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2614話 待つのみ

2025-01-22 23:12:17 | プチHAPPY

お天気が続くのが ありがたい。

 

あとは咳が 治まればいいんだけど・・と

気になるけど、気にしすぎてもよくない。

病院でもらった薬が無くなって、受診するか悩んだあげく

なぜか ウォーキングを選んだ。

 

理由としては 咳の回数は徐々に減ってきている。

気になるのが 過呼吸を起こしたときのような

ぼーっとした感覚が まだ残っている。

咳を繰り返すので 酸欠状態があるのかもと

3時すぎ 暖かい時間に歩くことにした。

 

体力と食欲で 咳を追い出すのを 待つしかない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする