進化する怪物たち

夢は母親塾

第1816話 10年前のすみれ

2021-02-27 23:51:41 | 自らをマネジメント

10年前のすみれ

人生の節目 2月が多く ところどころにすみれの画像がある。

今までの 人生で一番辛い時期 子供の病気のときに 当時住んでいた借家の庭に

匂いすみれの花があった。

近ごろ仕事で 将来に不安を抱える若い方から相談を受けることも・・

何をどう 伝えるべきかと 迷うことが多い。

 

自分の場合 どうだろう?

色に例えると グレーから 緑に変わった。

変わった理由は 知識 勉強なのかもしれない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1815話 勉強とダイエットの共通点

2021-02-26 00:35:00 | プチHAPPY
お休みの今日は、まずまずの1日だったなと思いつつ…気になることがある。

今の仕事は、在宅時間が多く
運動不足、おやつが簡単に手に入る
部屋着で
過ごす時間が長い。

で、試験勉強+ダイエットは

使わなければ、どちらも衰える
適度な負荷をかける方が良い。
がんばりすぎても無理が来る。
ちゃんとやっていると楽しくなる。
続ければ何とかなるはず。
あきらめるな。

さて画像はウォーキングで見つけた。
この花は 1番辛かったときのことを
思い出させてくれる。

その話はまた今度と言うことで。

であであ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1814話 リアルな単元

2021-02-25 00:28:00 | プチHAPPY
緊張感の数日間が終わって
やっと明日はお休み。 
のんびり温泉でもと言いたいところだけど
やるべき事がある。

次にチャレンジする単元
たまに…だけどリアルに相談を受けることがある。

2日後に話をする
そのためには、より深く勉強する人とがある。

この仕事をしていて、
やはり見えない力は 
きっとあるのだと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1813話 梅もいいけど

2021-02-24 00:44:00 | プチHAPPY
忙しさのピークが明日の午後まで

メンタルバランスを取るために

時々ここに来る。

梅もいいけど…

やっぱり桜かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1812話 ネイビー

2021-02-23 00:43:00 | プチHAPPY
自分の身の回りに
何色が多いかと聞かれると
迷わずネイビー。

なぜ紺色が集まってきたのか?
深い海の中に、憧れがあるのかもしれない。

海はやっぱり神秘的なイメージがある。

と同時に…なぜか落ち着く。

緊張する時間が続くと、
クラゲの画像を見たり
自分のブログの画像を見たり
小さな隙間時間に軌道修正する。

先週のんびりだった分
今週は緊張感の時間が長い。
上手にバランスをとっていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1811話 60点でも前に進もう

2021-02-22 00:35:00 | プチHAPPY
また書けない日ができてしまった。

言い訳しても仕方がない…と思いつつ
それでまた、モチベーションが下がるのは
なんとも避けたい。

点数で言うと80点は ⭕️
      40点は ❌
どこかそう思っているのかもしれない。
その途中の 60点も⭕️だと思えるようになると、きっと楽になる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1810話 メルマガより 2

2021-02-20 00:31:05 | プチHAPPY

危険を回避するのも

 現状を打破するのも

良い流れに乗るのも

そのヒントやきっかけは

すべて

直感(内なる声)が教えてくれる。

 しかし

考え過ぎていたり

エネルギー不足だったりすると

 その直感(内なる声)に気づけなくなっていく。

 もしくは

本当は分かっているのに(キャッチしているのに)

先延ばしや言い訳ばかりしていると

せっかくの直感は消えていく。

直感を働かせるには

本能のスイッチを入れることが秘訣。

そのためには…

・歩いたりして、体を動かしてみる。

・匂いに敏感になり、臭いところは掃除する。

・いつもいる場所は、いい香りを漂わせる。

・手先と足元とお腹を温める。

・太陽の光や風を感じたり、自然に触れる。

・エネルギーいっぱいのごはんを食べる。

・自分で自分の体を丁寧になでて、いたわる。

・目的と目的をハッキリさせる。

・一緒にいて気持ちがいい人との時間を増やす。

あとは、感じたらパッと、すぐに動く。

 

    

 

なかなか そこから抜け出せないとき

少しでも自然にふれるようにしている。

 今日は 過去ブログのコピペです。

今の 自分にピッタリ 使ってみました。

ラベンダー 花は小さいですが 癒しの効果があります。

訪問いただいた方に 感謝です。

春の気配の感じる よい週末を・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1809話 うとうと

2021-02-19 00:52:00 | プチHAPPY
電気ストーブの前で
気がつけばうとうと…。

うとうとの時間て…心地よい。

今日はこれでおしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1806話 見張り番

2021-02-18 00:32:00 | プチHAPPY
連休2日目、
今日の予定は、午後からウォーキング
買い物… .だったはず。

ところが!いつの間にやら
雪 晴れ 猛吹雪 晴れ 猛吹雪

おちょくられてる?

居直って、外出を諦めた。

そのおかげで、勉強のほうは
昨年の単元のやり方、組み立てまで
たどりつき、後ルーティーンを繰り返す
ところまで。

勉強すると、甘いものが欲しくなるのにと
雪空を、にらみつけたった。

夕食は、
ゴツゴツのジャガイモ
ゴツゴツのかぶ 
たっぷりのこんにゃく入りで
豚汁をうまうまと 食べた。

甘いものは、我慢だ 我慢。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1805話 ひらけごま

2021-02-16 23:14:41 | 自らをマネジメント

昨日は 3時半ごろまで事務作業

まとまった時間を 空けるためには この時期どうしても必要だ。

ひさしぶりに 家から一歩もでずに パソコンと向き合っていた。

ついつい 先延ばしになってしまうと億劫になる作業だ。

昨日からの合計時間 15時間ほどで ほぼ完了。

 

そこで あることに気が付いた。

何かの感覚と似ている。・・そう パワポなどにはまっている時と同じ感覚

 

例えば 勉強の新しい単元を始めたとき この時期が一番しんどい。

人によると思うけど 私の場合 根っこに劣等感があるので

妙に 物ごとを 硬く考える。

 

例えると カレーの箱ごと呑み込もうする。

すりゃ 無理だよ。食べれんのに・・・

カレーは 箱から出して 他の野菜やお肉を煮込んで最後に入れる。

だから 美味しい

 

〇〇真面目が邪魔をする。

仕事でも 最初のスタートダッシュが遅い。

何度も経験した。真面目にとらえすぎる。

 

問題を解くときも 会計をやるのも

一つ目の ドア 二つ目のドアが開いて 3つ目ぐらいになると

楽しくなる。ドーパミンが出てくるのかもしれない。

 

人間関係にも 同じことが言える。

最初から 本音は言わない。相手がどんな人なのか確かめてからしか

自分の話はしない。

ドアの開け方がわかっただけでも収穫だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする