goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第100話 60兆個の司令塔

2008-11-14 22:30:51 | 働く主婦
ガ 「パンパかパーン ついに100話だ。思えば遠くにきたもんだ」

私  「何それ。だいたい最初から ガネーシャ登場してないし。

    私のブログ 最初から読んでいる人は わかるけど

    テーマは 変わっていってるんよ。

    最初は つかえるやつを育てたい。・・子育て系ブログ
  
      次は 何のために仕事していますか?・・仕事について

      今 ガネーシャのいたずら・・・・・という事

 ガ  「ちょっと待て という事は この先わしが登場する事が
  
     なくなる可能性もあるって事?」

 私   「あたりまえです。

      明日は何があるかわからない!って書いてるやろ。

      そういう人生がおもしろい。」

 ガ   「いや 平凡が一番やで 何事もなく毎日平凡」

 私    「あのねー。人間いつかわ 死ぬでしょ。

      死ぬと決まっていて それまでの人生まで決まっていたら

      なんの為に生きるの? お金や物も無意味だし

      子供だって それぞれの人生を歩んでいく。

      死ぬ時 私の人生 子供3人を立派に産み育てました。・・?

      ・・・冗談じゃない。それなら他の動物と同じでしょ。

      食べて 寝て 食べて 寝て いつか歳をとっていく。

      考えただけで ぞっとする。将来が見える人生なんて

     面白くもなんともない。

 ガ   「いやに むきになるねえ。今日はなんかあったんか?」

 私   「いや おだやかな 1日でした。お城も散歩したし

       仕事では きっちり勉強できたし。

      そこで がんのついて勉強しているとき ・・

      なんで がんができるのか?

      人間の細胞は 60兆個もある その中でおかしくなる細胞が

      あっても不思議でもなんでもない。

      単に 煙草を吸う 食生活が・・の問題ではないと思う。

      やっぱり 脳が体を支配しとるわけだから

      やっぱり ストレスからくるものは 大きいと思う。」

 ガ    「ところで 司令塔って表現は・・どこからきたんか?」

 私     「バスケットというスポーツは 単に球いれみたいやけど
  
        かなり頭を使うスポーツ。ほんの 零点○秒で点数がとれるか

       どうかが決まってくる。残り5分あれば

        20点差を逆転する事も可能。

        スポーツにも流れがある。負けているチームの誰かが

        ムードメーカーになってそれから一機に盛り上がる事もある。

        その中でも司令塔と呼ばれるのが ガードというポジション。

        人生をゲームという表現が正しいかどうかだけど

        自分の人生 まあこんなもんだろうと 諦めるのが

        一番きらいというわけ。

        たぶん そう思いはじめたら 空っぽになってしまって

        生きている価値を無くしてしまうと思う。」



 ガ     「おかしい おかしい おばはんが生まれるとき

         誰か(神様)間違って 男の考え方を

        脳に入れてしもうたらしい。・・・

         まあ 今となっては仕方ない、黙っとこ。」
 
  私    「一番嫌いな言葉 保守的・常識・他の人と同じが安心

         失敗が恐い・安定・現状維持  あー、イライラする。」

  ガ    「それより 16日わしの夜ごはんどうするん?

        確か 福岡やろ」

  私    「まあ ほか弁でも買ってください。」

  ガ    「それからよけいな お世話やけど おだやかに・・。な。」
       
  私    「わかってます。今年は 人とけんかする事多かったから

        けっこうこれでもいろいろ 見えてきたし。

         穏やかに 笑顔で! ファイト!」

  ガ    「よく わからんおばはんやなあ。

        なんか 一緒におったら 疲れるわ。

        どこから そのモチベーションがわいてくるんや。

  私     「半年前の自分でもないし 1ヶ月前の自分でもない

         もちろん 1年前の自分より今の自分のほうが

        好きやし。昔のことに執着するのも嫌い

        まあ 70歳すぎたら 昔話もいいかもしれないけど・・」

  
          

  100回もブログ続けられるとは思っていませんでした。

  最初は いろいろと他の目的があってはじめました。

  最初の頃は 子育ての成長記録を残して 今 子育て真っ最中の方の

  参考にでもなれば・・(失敗も含めて)・ただそれも思いあがりだと

  気がつきました。今は 毎日できわく事をどうとらえる事ができるか?

  ・・・人間て 外に対しては見栄をはりたくなります。

   マイナス思考になっている時は やっぱり表現できません。

   今 毎日思うのは まわりがどう思うかではなく 
  
   「自分自身が 楽しいかどうか?」を 基準においています。

   苦しむ自分も 人生の一部 盛り上がる1日も人生の一部

   大きな意味で 人生を楽しみたいと思います。

   物を買う 本を読む TVを見る 子供の喜ぶ顔 家を建てる

   ネットでみんなと友達になる メールをする 仲間とお酒を飲む

   家族でわいわい ・・

   自分の人生を楽しくするのも 辛くするのも 自分次第なんだと

   ブログのおかげでしょうか そう思えるようになりました。

   朝 目覚めたら 今日は何があるかな? わくわくする。!

   そう思って 1日のスタートできるって 楽しいですよ。

                          By みるきー

   
     


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第99話 中年の脳にビジネスチャンス

2008-11-13 21:45:00 | 働く主婦
 ガ 「今日は2回もお城いっとたやろ。何しよった。?」

 私  「ある 実験。」

 ガ  「どんな実験や?」

 私  「自分の記憶の問題。忘れるという問題について・・」

 ガ  「あーとうとう そこに来たか。おばはんも歳やからなあ」

 私   「えーそうです。そうなんです。左脳の機能が低下していっとる。

     だからこそ 実験するには最適なんや。若い記憶力のある人の脳では

      この実験は できん。」
 
 ガ   「どういう事や。わしにもわかるように 教えてくれ?」

 私    「代わりに何くれる。 私の悩みを聞いてくれる?」

 ガ    「なんや それ 交換条件だしてきおるんか・・」

 私    「まあ いっか。今日のところは

       ガネーシャの居候してから 反面教師なのか

       人生楽しいから・・・。

      では その説明 私達はある意味営業や

      お客様にとって 何が必要か どんな表現をすべきか

      ほとんどの企業が その為に大きなお金をつかってるやろ。

      でもね。例えば 30台前半のお母さんで お子さんがまだ

      1歳だったら・・

      毎日 何千 何万といういろいろな情報が送られてきよる。

      でも 毎日お子さんの事 家事の事でゆとりなんかないんや。

      めまぐるしい毎日なんや。そんな人に いっくらいい情報を

      アプローチしても ほとんど記憶には残らんやろ。

      それは 私に当てはめてみて 本をいっぱい読んでいる。

      読んだその時は なるほどと思うけど もう時間がたてば

      もう忘れとる。記憶が流されとるってわけ。

      ただ そんな毎日でも腹に落ちる言葉を聞いて感動する事は

      たまにある。それは 話す相手が それなりに尊敬できる人だった

      場合 あーこの人みたいになれたら・・そう思う時

      その言葉は 腹に落ちる。」

ガ    「はーわかるような わからんような・・。

      それとお城2回 行くのとどういう関係があるんや?」

私    「自分 ウォッチング。昼頃いったときと

      夕方行った時 感じ方が違うって事を実験したかった。

      人は 同じ事をしても 時間やその時のコンディションによって

      感じ方が違うって事・・・」

ガ    「まあ それなら わしにもわかるわ。」

私    「私達は 接客のプロや。大切な事をきちんと伝える必要がある。

      でも お客様は まず ・・この人信用できるんって・・思う

      危険はないのかしら?売り込まれないかしら?て思う。
  
      だまされないかしら。・・って

      こういうのを とかげの脳(危険回避)ていうらしい。

      3日ほど前 ある営業さんが来た。話す内容はいいんやけど
   
      その人 昼あんどんみたいで もうイライラしてくるタイプ。

      一緒に聞いた女性もおんなじで 眠さをこらえて話を聞いていた。

      当然 その人の話は頭に残っていない・・。」

      危険はなかったんだけど ねえ。

      この人の話なら 信用できそう。・・・て思ってもらうために

      記憶に残る言葉・・?

      いや 違う 日々経験していてその人の腹から出てきた言葉・・

      それが 一番わかりやすい。

      例えば 牛乳は 30円高くても買いませんよね。

      この言葉で お客様はまず 私の言葉を受け入れるドアだけは

      開けてくれる。・・

      だから 忘れられるような言葉ではいけないという事なんや。」

 ガ    「わかったような わからんような・・。

 私    「もう 手かかるなあ。自己啓発の本。・・例えば

       夢をかなえるゾウよんで 感動はした。

       でもその記憶がどこまで残るか・・?

       ただ その中の一つでも 自分の実体験と重なることがあれば

       そうだよなあ。・・て思えるでしょ。

       それが また成功体験でなくて 痛い思いをした事なら

       なおさら腹に落ちるっていう事・・かな。」

       まあ 地道な作業だけどこうやって 腹に落ちる言葉探しを

       しようと思ってる。・・この後は 企業秘密 いや

       あくまでも個人秘密。

 ガ    「なんや 何考えとるんや?」

 私     「秘密・・というか 自分でも先のことは わからん。

        ただ 毎日自分の脳が変化しよることだけは

        わかる・・」

  まあ 今日は このへんで。 

  明日も 皆さんにとって楽しい1日でありますように。

  あ それから 悩みについては 実験中

      ・・・また 報告します。

       

      



       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第96話 たこ神様に学べ!

2008-11-10 22:59:03 | 働く主婦
ガ 「昨日また ブログさぼったやろ。なんかへこんどったんか?」

私 「何 それ。あ さては昨日もお城ウォーキング 行けんかった事

   あれ やっぱしあんたの仕業やろ。駐車場 ○○まつりとかで

    いっぱいやったわ。・・

   でも その程度では落ち込むわけないやろ。昨日は

   新たな発見にはまっとった。ブログはまあ 無理しない事に・・」

ガ 「ちょっとまて その前に 聞きたいことがある。

   また いそうろうの神様が増えとるではいか。

   昨日から 頭つるつるの きしょく悪いんが あっちこっちに

   出没するんや。めっちゃ 隅っこからでてくるんや。

   狭い隙間からでてきたり 壷の中からでてきたり

   形をかえよるわ。 あ その上 息子の熱帯魚の水槽で

   水浴びしよったで。 なんや?あいつは」

私 「知らんの。ガネーシャあんたの次に 人気がでてくる予定の

   たこ神様。 今の 日本人に必要とされてる神様や。

   特に男性には 必要な神様や。みんなあの神様を頭の上に乗せて

   一週間過ごせたら 大物になれるんと違う?」

ガ 「なんで今頃そんな事おもったんや。 」

私 「いや 今年はいろいろ失敗したやろ。 ・・知らない人は

   前のほうも読んでください。 それで その原因は頭の硬さやと

   思うんや。自分の考えが正しいって だれでも思う。

   人間だんだん頑固になっていくやろ。

   そんな時 ふっと思いだしたんや。体の硬いやつは 体も硬いって・・
 
          もと体育学部・・長男論

   それで 昨日の夜 IPOT聞きながら  ストレッチはじめたんや。

   おかげで今日は 朝から脳が絶好調。今日は楽しい1日だった。
   
   それで これは もっともっと柔軟性を学ぼうと・・ 

   たこ神様 呼び寄せたんや。ええで。彼は あんみついらんし。

   時々 水槽で水浴びさせてくれたら いいって条件で・・。」

ガ 「ほんまに ごりやくあるんか? 柔軟性ってほんまに必要か?」

私  「だって たこって凄いと思うわ。住むところによって形をかえられるし

    色だって変わるし。・・これからの時代を生き抜くには

    あの 柔軟性は必要やと 思うけど。

   それに 見とるだけで 楽しそうやろ。イカより たこのほうが

   かわいいと思うんだけど」

ガ 「そうか?あいつ かっこ悪いやんか。頭 つるつるやで・・」

私 「ねえ 話は変わるけど 今日発見したんや。この世に

   男性と女性がいる理由・・」

ガ  「お おい 保健体育の時間か」

私  「はー そういう発想しかできないから 嫌われるんで。

    女の子にもてんのや。

    私がいいたいのは ビジネスにおいての 持ち味 役割 
 
    今日それを つくづく考えさせられる事があったんや」

ガ  「なんや。?ビジネスの場って」

私   「私の職場に 新しい男性社員が入る事になった。

     今までは 社長と私だけやった。そして また男性・・

     男性二人と ほぼ男性的な私 ・・いやこれはまずい

     男性二人とも とにかくマジメ 四角いタイプのマジメ

     となると わが店にとって柔軟性をもって店を盛り上げる

     必要となる。・・のは 見回しても私しかいない。まいった。

      ・・やっぱりそれか。 どうしてもその問題をクリアしないと

     前に進めないという事みたい。

     前の環境でも やっぱりそこで つまずいた。

     自分でも わかっているけど 仕事に熱が入ると・・

     どうも 柔軟性を忘れてくる。

     男性的な 私は自分の悪いとこ よーく知っとる。」

ガ  「おー なるほど。ようわかっとるなあ。

    そのとうり これからの時代を切り開くには

     柔軟性 頭のやわらかさ。 頭の硬いやつは

    生き残れん。 」

私  「そやろ。だけん たこ神様から 柔軟性を学ぶんや。

    体も柔らかくすれば いいアイデア 浮かぶんや。

    1日に いっぱいその場で判断しながら 毎日過ごすやろ。

    判断を間違って 少しでも時間がズレたら 

    交通事故にあっとるかもしれんし。

   いつも 快適な脳にする事。」

   さ お風呂入って 柔軟 ストレッチして寝ます。

    皆様も お試しください。明日の頭の動きが違いますよ。

    お客様や まわりの人にも 最高の笑顔ができます。

       

 画像は今日のお城です。紅葉が少しずつ進んで感動できます。  




   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第92話 働く主婦をなめんなよ!

2008-11-05 22:27:55 | 働く主婦
ガネーシャ 「ど どこいっとったんじゃ。

     ブログの書かんと全国の皆さんが心配しよったで。

     神様仲間からも へんな様子なかったか?とか

     お前が いじめたんとちゃうか?とか 

     ほんまに心配しよったんで・・・」

私 「どうせ 心配してないやろ。ブログ書かんと

   皆さんに忘れられたら 困るもんね。 」

ガ 「で また 今日は ブログ書く速度が 早いやんか」
 
私  「怒りから やる気にかわったところやから・・

    昨日まで 2チャンネルの記事を読みよった。

    私の 力不足から その環境を逃げ出した事業の事が

    ぼろぼろに 書いてあるんや。」

ガ  「それで・・その書き込みのどこが 気にいらんかったんや?」

私   「主婦が保険を売る事について・・保険のプロじゃない・・って

     ところに。

 保険のプロって何? ・・・資格がある事?
    
                  何年もの経験がある事?

                  会話のテクニックがある事?
     え ? 教えて 

     その結果 保険について ほとんどの人は

     自分の入っている保険も理解していない・・

     それが プロって呼べるの?

     そっちが保険のプロなら

     主婦は 人生のプロですよ。

    
   スーパーで 牛乳が 20円高くても買いません。

     卵は 安い日しか買いません。

     日々の買い物100円 200円にやりくりして 

     主人の こずかいに目をひからせ

     スーパーの袋を大事にしまう。

     ポケットティッシュは 必ずもらうし

     家族の為に食事のやりくり

     今日のご飯は 何合?残りご飯もあるし・・

      ヘルニアになっても家族の食事を作り

     その上 母ちゃんなら なお凄い

     子供を産んだ事がない 男に何がわかる。

     夜中におっぱい飲まして 何回もおきる

     雨の中自転車で買い物 子供の迎え

     子供の病気に 奇跡を起こしたいと祈り

     子供の事故に 自分の命に代えても助けたいと祈り

     保険は 何のためにあるんですか?

     考えたくないけど 万が一の事

     それでも 残された 家族は生きていかなくては

     いけないんです。 辛くても 生きていかなければ・・

     保険のプロだかなんだか知らないけれど

     難しい事 知ってりゃいいっていう事?

     本当に必要な人の立場に立てる人

     主婦の立場で 主婦の言葉で話せるのは 主婦でしょ。

     男性は ほとんど保険に興味がありません。

     だって 自分が死んだときの事なんて興味ない。

     母は 違うんです。

     それでも 生きていかなけれないけないんです。

     自分の命に代えても子供だけはって・・」

 
ガネーシャ「ずいぶん熱いな!」

私    「ええ 2チャンネルの書き込みのおかげで

      めちゃめちゃ やる気になってます。

      働く 主婦をなめんなよ!!」

ガネーシャ 「モチベーション高いなあ」

私     「あったり前でしょ。それに 近頃朝 夕食の準備して

       洗濯して それから お城を ウォーキング

       もちろん IPOTとサングラスは必需品

       自分の世界で歩くことができるんです。」


       

 今年は 本当に多くの人々と出会うことができました。

 夜中まで いっしょに仕事をしたコーディネーターさん

 初めての妊娠で 休職したお母さん

 将棋を教えてくれた大工さん

 双子ちゃんを一生懸命 子育てしていたお母さん

 子供が生まれるので その子の為に長距離の運転手を始めたお父さん

 北海道の お母さんと二人ぐらしの女性

 伊勢の えりりんさん

 熊本の 小柄だけどガッツのある3人の男の子の母 

 全国のLSの皆さん 

 わがままを聞いてくれた本部のみなさん

 営業とは 接客とはと熱く話してくれた営業さん

 夜中の電話で 事業設立の熱い思いをはなしてくれた方

 けんかをして 困らせた人

 
 今 私が ウォーキングする時に 気にいっている

 お勧めの曲 サザン オールスターズで

  「IAM YUR SINGER 」  元気になれますよ。

             

 明日は お休です。おもいっきり楽しい1日にしたいですね。

  もちろん IAM YUR SINGER 聞きながら 歩いてますよ。


            BY みるきー


 

 

 

 

       

    

     

     

     


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 89話 捨てるから生まれる

2008-10-30 18:42:09 | 働く主婦
 ガネーシャ 「今日は どうしたんや 朝から家の中の物整理はじめて

        あ そうか昨日の説教がきいて あんたの脳の主婦役の司令塔が
 
        めざめたんやな。 ・・それとも ・・・

         それにどうしたんや ブログいつもより早いやん。」

 私      「静かにしてくれんかな。 忙しいんやから。今日は やりたい

         事がみつかったから 早めにしとるだけや」

 ガネーシャ 「ごはんの用意は・・ わし 腹へった。準備まだやろ」

 私      「主人は 遅いし息子は バイトまだ 大丈夫

         頼むから あっち行っといてくれんかな。

        うの(右脳)ちゃんが 仕事せんようになるわ。」

 ガネーシャ  「仕事なんか そのやりたいことって お金になるんか」

 私     「今は 役にたたん。 お金にもならん。でも いつか

        いつか役に立つ日が来ると思う。」

 ガネーシャ  「今 役にたたんのに 今やるんか?

          わしの飯 ほっといて・・。」

 私      「アイディアなんて そんなもんやろ」

 ガネーシャ  「よく わからんやっちゃなあ。

         海の見えるいつもの公園で セリーヌ・・なんたら・・

         聞きながら なんか資料みたいなもん見よったと思うたら

         ばたばた 帰ってきて なんや そのパワー ポイントって

         いうのは ポイントのたまるゲームかいな。」

 私      「パワーポイントは あんたの 本にでてきたやろ。

         パソコンのソフト、 それから 環境のいいところいくのは

         アイデアがでやすいからやろ うのちゃんが 仕事やりやす

         くするため 頼むから だまっといて・・。」

 ガネーシャ  「 つまらんな・・ 誰か 教えて今日のこのおばはんの

         行動 どうして こうなったんや」

 私       「かばんにでも 聞いたら。」

 ガネーシャ   「なんや このかばん 疲れとるでないか。

          それに 中身なんや ・・化粧道具 歯ブラシ ハンカチ

          ふでばこ デジカメ ものさし メージャ 電卓

          本 IPOT サングラス A4ファイル 資料

          ガム ノート
 
          財布 名刺入れ TUTAYAのレンタル袋     

          まあ よっけい入っとるなあ。

          おい かばん 今日このおばはんの行動教えてくれ

          どこ行った?」

    
     かばん  「洗濯 掃除
 
           家で 引き出しや 書類の整理

           CDのジャケット 歌詞カードのコピー」

          うどん お城 市役所 銀行 郵便局 公園

           買い物  以上です」

   ガネーシャ  「でかした。よく教えてくれた。で?その

           パワーポイントとどう関係あるんや?」

 私        「疲れるなあもう 自分で考えてよ」

  ガネーシャ    「わからんのやから」

 私         「はーもう そろそろご飯の用意せんと

            とりあえず ちょっとここで 中断や」




「ごはん 出来たで」

 ガネーシャ     「そか。いや待て この間に 今日のからくりを
       
            ブログに

            書いてしまう気なや そうはいかんわ」

  私        「わかったわ。 あのね 今日は身の回りの整理を始めた

            訳は特別になないけど まあ きちんとしたほうが

            いいやろ。 長い事忙しくて いろいろとちゃんと

            見てないものが 引き出しの中 たまっとって

            でも 捨てるっていう事は 大切な物かどうか

            いらない物か 判断せんといかんやろ。

     
            そう 捨てるという行動で 本当に大切な物が

            浮き上がってくるわけ。その中に ちゃんと残したい

            ものが出てきたり、インターネットからプリントアウト

            したままになって いつか読もうと思っていたものが

            出てきたりしたというです。

            物って いっぱいありすぎると 大切な物が埋もれて

            いてもその大切な物が 大切に扱えなくなる事も

            あるでしょ。 だから 必要ないものは

            「捨てる」今の時代 物が多すぎて なんか

            麻痺してくるじゃない。でも シンプルなほうが

            感動できる事もあるって 今日気が付いたというわけ

           まあ そんな風な感じです。みなさんにも お勧めです。

           で 頭の中がすっきりしたところで 公園で 読みたかっ
    
           資料を 読んだら アイデアが 湧いてきたっていう事。

           セリーヌ ディオンのCDで 今日つくづく思ったけど

           音楽の力って 凄いなあと 思っているところかな。」

           まあ 今日の 私は こんなとこ

           やりたい事 いっぺんには 出来んとおもうけど

           でも やっぱり夢は すてきれんという事かな。」

 ガネーシャ    「おお 結構 成長しとるでないかい。やっぱり

           わしのおかげやなあ」

 私        「どうでもいいけど 早く ごはん 食べて

           ご飯食べたら CD返しにいかんといかんから」












 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第81話 「運」をみやげに神様の井戸端会議

2008-10-23 10:24:23 | 働く主婦
 みなさん おはようございます。

 昨日からまた 新しい考え方をするようになった私です。

 ガネーシャを信じるようになって とってもいい事がいっぱいありました。

 人って いつも悪いことばかりに目がいくけど

 1日に あったいい事に目をむけると いっぱいあるものです。

 たぶん昨日は ガネーシャが 私のうわさ話を神様友達にメールしたので

 ひまつぶしに神様が いっぱいよってきたのかもしれません。

 もちろん手ぶらなんて ありえません。ちゃんと「運」をてみやげに

 もってきてくれたんです。

 神様の井戸端会議は・・・

 「なんや 年増のおばはんやんか」・・(おねんさんです)

 「バツイチとちがうか?ちょっと色っぽいし」・・

      よくそういうふうに言われます。

      基本自分が 男だとおもっているのでせめて女性であると

      自分に言い聞かせるようにしています。

      昔 出産後 父から見た目が女性らしさのかけらもなくて主人が
    
      かわいそうだと言われてショックでした。

 ガネーシャ・・「俺に夢中になっとるわ・・どうしよう俺」

      ご心配なく!
  
      だって うちの3人の息子を見ていたら・・

      188・190・175cm みんな主人に似て

       足が長い その上 スポーツで鍛えた体系

      3人と一緒に 外出すると決まって 多くの人の

      視線を感じる・・ もちろん イケ面、

      その上 性格は この母ちゃんが育てたんだから・・

      自慢だというやつもいるけど その通り自慢の息子達です。

      いっくら神様だって お腹の出たおじさんには興味ないです。

 で その神様の人数ですが たぶん6人です。

  1人目の神様のおみやげは・・

   ある女性の話を2時間ほど聞く事ができました。今 悩んでいる事に対する

   ヒントがいっぱいありました。その方の性格は私にとても似ているんです。

   出身は北九州の小倉の方なんです。仕事は○○生命で20年ちかく

   資格もいっぱいもってて仕事に対して使命感もある方です。

   今までは訪問型でしたが 私のやろうとする来店型の将来性には

   とても魅力を感じているとおっしゃっていました。

  2人目の神様のおみやげは・・

   映画を見に行ったんです。

   たまたまレディースデイで なんと1000円でした。

   もちろん映画にも感動しました。

  3人目の神様のおみやげは

   昨日はカギを 渡すために職場に行く予定でしたが

   社長から留守電が入ってその必要がなくなりました。

   休日はできるだけ仕事から離れるほうがいいように思います。

  4人目の神様の おみやげは

   私の大好きな タンの安いお店・・いつもはある時と無い時があるのですが

   昨日は タンを買うことができました。ビールにはやっぱり タンです。

  5人目の 神様のおみやげは・・

   明日金曜日の夜 楽しみができました。今は秘密で!
 
  6人目の 神様のおみやげは

   私のかぜの事だれか 心配してました。?

   心配してないでしょ。・・だって私自信があまり心配してないんです。

   というか 楽しい事を考えはじめると かぜが どっかに行ったんです。

   11時すぎ ぼーっとお風呂に入っている時 気が付きました。

   雨の為 玄関で寝ている愛犬が 大きなくしゃみを 1回

    バス君 君にうつったんだ。・・お大事に。


 さて 一つだけ ガネーシャのいたずらもありました。

   今日の画像 この缶コーヒー 映画を見る為に ホットの缶コーヒーを

   買ったつもりが ・・・触ったとたん 冷たい。  

   ガネーシャがどっかで見ているんです。  くそっ!

  「ひっかかった。ひっかかった。おばはん(お姉さん)のあの顔

    おもろいわ。 見てみい。


   6対1で 私の勝ちです。

 今日は どんなサプライズがあるか 楽しみです。

 雨だと思っていたけど 晴れてきたので

 いつもの 海のみえる公園で読書も楽しいし・・

 今 人生の大きな転機に来ていると思うと

 出会う人 読む本 ・・新聞の記事・・小さな出来事すべてを

 吸収して 自分の未来を作りあげようという気分です。

 今日1日も 楽しい気分で 過ごせば きっと運をおみやげに

 神様が よってきてくれると思います。

 皆さんも 悪いことばかり目をむけずに いい事を

 感じてみてください。 きっと「運」をおみやげに神様がやってきてくれます。



  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする