Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

シネマしりとり「薀蓄篇」(1)

2012-04-15 00:15:00 | コラム
新ブログにおける、新連載の第二弾。

映画にまつわる人名・作品名・用語を「しりとり形式」でつなぐ―それだけでは芸もクソも? ないので、
必ず我流の解説をつけていく・・・目標は10年続けることで、果たして自分は、そのくらい続けられるほど知識を有しているのか、、、というのが裏のテーマ。

しりとりだから「あ」から始めるのが常識? っぽいけれど、まずこれを語りたい・・・というのがあるので、「ほ」から始めてみる。


「ボディダブル」。

ボディダブル(=Body double)とは、簡単にいえば代役。
もっと正確にいえば、替え玉。

出演者が「なんらかの事情・理由」により、そのシーンを演じることが出来ない場合に活躍する「裏方」俳優のこと。

たとえば、大物俳優のヌードシーンとか。
たとえば、大物俳優のアクションシーンとか。(この場合は、スタントマンともいう)
たとえば、特殊な技術を有するシーン―ピアノ演奏や舞踏場面―とか。

だから、代わってもらうほうが無名/代わったほうも無名―というケースはほとんどなく、基本的には前者が有名で後者は無名、、、という構造になる。

鬼才ブライアン・デ・パルマによる同名映画(84)が発表されたことにより、一般的に知られるようになった専門用語。

メラニー・グリフィス―このころ、大好きだった―の出世作としても有名だが、ヒッチコッキアン(=ヒッチコック信者)を自称するデ・パルマらしさに溢れた怪作となっている。

だって、
(1)覗き趣味が高じて事件に巻き込まれる(=54年の『裏窓』)、
(2)ふたりの美女と、閉所恐怖症の主人公(=58年の『めまい』…ただしこっちは、高所恐怖症)という、ふたつの設定をいただいているのだから。

しかしどれだけ設定を真似ても、ヒッチコック映画のような優雅さを獲得せず、どこまでも破廉恥で猥雑―そんなところに、(90年代までの)デ・パルマの憎めなさがある、、、と結んだら、どの程度の映画小僧が頷いてくれるだろうか。


ボディダブルを主要キャラクターとして登場させた映画で有名なのは、恋愛群像劇の『ラブ・アクチュアリー』(2003)。
この映画では、ベッドシーンを演じる男女のボディダブルが、撮影中(しかも、ほとんど全裸)に恋を実らせていく、、、というチャーミングな展開をみせていた。

最近の映画で有名なボディダブルは、ナタリー・ポートマンの『ブラック・スワン』(2010)。
ナタリー嬢も頑張っていたけれど、「ここぞ!」という場面ではプロのダンサー、サラ・レーンが演じて(踊って)いる。


一般的には明かされていないけれど、誰もが気づく「ボディダブルなシーン」を紹介。

(1)『ターミネーター2』(91)・・・新型ターミネーターに追われるジョンを、旧型ターミネーター(シュワ氏)がバイクに乗って助けるシーン。

バイクでジャンプ→着地。
この着地のワンショットで、ボディダブルであることを見抜ける。シュワ氏と体型は似ているが、頬が出過ぎているんだよね。

(2)『ビバリーヒルズ・コップ』(84)・・・会員制レストランで、刑事アクセル(エディ・マーフィー)が悪党を背負い投げするシーン。

投げられるほうなら分かるけれど、なぜ投げるほうでボディダブルを? 投げる相手も、べつに大柄というわけでもないのに・・・という疑問が残る、?なシーンなのだった。


で、語りたかったのはここから。

自分のバイブル、『タクシードライバー』(76)。
この映画で、ある意味においてデ・ニーロよりも鮮烈だったのが、10代の娼婦を演じたジョディ・フォスターである。

殺戮描写の多いこの映画は、成人指定を避けるために「敢えて」画面を薄暗く「加工」していることでも知られている。
いろいろと手を尽くしたが、実際に10代なかばだったジョディの年齢を偽るわけにはいかなかった。

教育課程にある少女に性的なキャラクターを演じさせるのは法的にも問題があるし、そもそも社会の倫理あるいは道徳が許さない―だから通常のシーンはともかく、デ・ニーロのズボンを下げるといった性的なシーンでボディダブルを用意する必要があった。

登場したのはなんと、ジョディの実姉だったのである。

トップ画像を見てほしい。
顔は「それほど・・・」だが、背格好がそっくり。これで、撮りようによっては「本人に見える」というわけだ。


『タクドラ』神話―もはや、神話だ―を語りだしたら切りがない、、、ので、やめておくが、
脚本家シュレイダー×監督スコセッシ×主演デ・ニーロの怒りだけで創ったとされるこの名画も、いろんなひとの努力と知恵によって生み出されたことが分かる。


関係者全員に、無条件降伏するのが映画小僧の正しいありかた、、、なのではないか。





というわけで、明日は・・・
ボディダブルの「る」を取って、「ルーカス・フィルム」を取り上げてみる。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(2)』


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする