fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

南部鉄瓶

2021年08月22日 | 日記
          

 以前も書いたことがあると思いますが、うちはずっと南部鉄瓶でお湯を沸かしています。
 お湯が柔らかくなり、喉ごしがよく、お茶やコーヒーがおいしいです。

 鉄分も取れます。

 写真は、娘が結婚したときに買ったもの。7年くらい使っているでしょうか。うちは、もう何十年も。今のは2代目です。
 鉄瓶は最初だけは、気をつけてお湯を残したままにしないこと。そうしているうちに、内部に白い湯垢がつき、錆びなくなります。そうなったら、お湯を入れたままにしておいても大丈夫。私は、一度わかしたものをそのまま置いておいて、白湯としてその日は飲んでいます。

 最近はIH対応のものも出ているよう。
 気をつけていただきたいのは、内部が錆びないようにコーティングしてあるものは、鉄分補給には意味をなさないということ。
 また外側をきれいな色でおしゃれにしているのも、一時出回りました。あれはおそらく使っているうちに、汚れてかえって汚い感じになってしまうのでは? と私は思っています。最近あまり見かけません。

 難点は、お湯を入れると重くなるということ。よいっしょ。と、コーヒー淹れてます。