fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

立春

2022年02月04日 | 日記
         

 立春を、俳句の季語で、「春立つ」とも言います。この言い方、好き。
 立春や というと少し硬い感じ。
 春立つや  というと柔らかい感じ。そのあとに続く内容で使い分けます。

 春立つや書いてはもどる物語  あぶみ

 これは、今作りました。俳句では即吟といって、あれこれ考えすぎずに、ぱっと作ることで瞬発力を鍛えるやり方があります。句会場で、題を出したりして。これ、思ってもみない句ができたりして、楽しいんです。火事場の馬鹿力みたいなのが出たりして笑。

 写真は、3歳児がぬいぐるみを干したところ。青いのは、「ほげちゃん」です。やぎたみこさんの絵本、私が大好きで、絵本もぬいぐるみも送っていました。