丸の内 テニスカフェ

malibu string labo.

Wilson Clash 100 をチューンする

2022-04-11 | ラケット 



新しいクラッシュの実物をまだ見ていないので何とも言えないのですが、ウィルソンレッドじゃなかったので購入は保留している。

ところで旧クラッシュですが、トップ付近で叩いた時の飛びの悪さとガチガチの打球感がどうにかならんかと思ってレッドテープを張ったりとか色々試していたのですが、結局クロスストリングの1番目を抜いてみた。

クラッシュのストリングパターンは最初見た時からトップ側は詰まり過ぎなんじゃないかなと思っていた訳で、1本抜いて16×18にした方が自分としては見た目も違和感がなかったりする。

で、肝心の打球感ですが、トップ付近の違和感はなくなった上にホールド感自体がメチャクチャよくなりました。このところトップ付近の打球感の悪さのせいでかなりローテンションにしていたのですが、これでテンションを上げることができます。

Comments (4)    この記事についてブログを書く
« 小倉百人一首 | TOP | 偏光レンズのチェック方法 »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フェ寺)
2022-04-15 20:54:49
W社のは、いくつかトップが詰まったパターンのがあって、張りづらいな〜とは思ってましたが、抜いてみるという発想は出てきませんでした。
返信する
Unknown (malibu)
2022-04-15 21:13:26
昔、トップ側に1本入れるという裏技がありましたがその逆ですw
返信する
Unknown (kubo)
2022-04-24 19:51:57
昔のブイコアPROも一本抜くとかの技があったような…

面圧が高すぎると抜くのはありなのかもですね。
返信する
Unknown (malibu)
2022-04-25 06:50:42
クラッシュの場合は1本抜くと打球感は劇的に改善されますね。
まあ見た目も違和感はないし、こっちの方が絶対にイイなと思ってしまう。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ラケット