認めたくはないのだが、
でも実際に、『生まれつき、ついている』人はいる気がする。
おはようございます。
母かずこは、結局手術をキャンセルすることとなった。
「引きずってでも、手術をさせる!」と息巻いていた父さんでさえ、
いつからか、
「もう、やらんでいい気がする」と言うようになっていた。
火曜日、母の通院日、私は主治医に
「手術の予定を取りやめにして頂けないでしょうか?」
と願い出た。
白髪のベテラン医師は、
「そうなんですか。カズコさん、今、痛くないの?」
と問いながら、おもむろに、かずこの右腕を取り左右へ動かした。
「へえ、全然、痛くありません。」
かずこは、きっぱり答えた。
医師は、そんなはずはないと言わんばかりに、
「こうしたら、どう?」
と立ち上がり、肩を片手でぐっと押さえ、
掴んでいた右腕を、これでもかといった具合に激しく揺さぶった。
その時、かずこの体が強張って見えたが、かずこは、
「へえ、痛くないですね。」
と答えた。
健常者でも、痛いのではないかと思われる激しい揺さぶりに、
私は疑念を抱いた。
かずこの顔を覗き込んでみれば、
かずこは痛みに耐えるため、歯を食いしばっているような表情をしている。
医師も勘付いたのか、かずこの腕を離し、
自身の長年積み重ねてきた功績を崩さぬ覚悟で、こう言い放った。
「腕、どれくらい挙がる?」
私が、家で検査してみた時は、
カズコの腕は90度程度しか挙上できなかった。
とはいえ、着替えも手仕事も出来ていたことから、
あえて手術をする必要を感じなかったのだ。
しかし、ベテラン医師なら検査せずとも
挙上に困難が生じるだろうことは分かっていたに違いない。
白旗も、ろくに上げられない、かずこの肩にメスを攻め入りたいのだ。
そのためのカードを切った。
挙げられるもんなら、挙げてみろ!と。
その時だ。
かずこの腕はゆっくりと90度を超えた。
そろそろ、止まる。
そう思った矢先、かずこの腕は天をつんざく勢いで、
天を掴むかのように、まっすぐ伸ばされた。
医師は思わず
「あららら、挙がっちゃうねぇ。」
と溢した。
医師が驚くのも無理はない。
肩鎖関節の完全脱臼で、180度の挙上は、
解剖学的に、稀だ。
しかし、かずこの腕は、挙がっちゃっていた。
「じゃ、今度は回してみて。」
無慈悲なまでの医師の追求に、この時、
私はいささか引いたが、かずこは一歩も引かなかった。
「ほい、すっごく普通に回せるんですよね。」
かずこは、いぜん歯を食いしばっているせいで、表情が強張っているが、
腕の旋回は、前田健太のマエケン体操を超えた滑らかさだった。
あかん、もうあかん。
笑ってまう・・・・
私は、ついに口を開いた。
「こんな感じですので、
大変勝手を申してすみませんが、手術の方は・・・」
「うん、今回はやめとこう。
痛みが出たら、また、その時になんか考えよう。
かずこさん、それでいいでしょうかね?」
医師は、快く負けを受け入れた。
かずこは、勝ち誇った表情を見せるかと思いきや、
数分間の集中力が切れたように、放心状態だった。
そんなわけで、
私はジジィとババァの意地の張り合いを目の当たりにして、
どうにか、笑いを堪えるのに必死だった。
※医師の行為は、手術の有無を確認するための行為であり、
意地でやったことではありません。
記事の中の医師の思惑部分は、私の脚色です。
かずこの思惑は、書いた通りかと思われます!
しかし、かずこは、昔から何かとついてるんだ。
まあ、本人の努力も、凄まじいものがあるけども。
そういえば、この子もそうかも・・・
え、なにが?
いじめないし。
のん太って、いつも、ついてるな~っと思ってさ。
そうなのね?
いるんだとね、なぜか、ついてる人って・・・
あの状態で、本当に腕が挙がっちゃった?
回せたの?とホント驚きました。
でも今回は様子見ということなのですね。
でも引き続き、要注意でお母さんを見られると思いますが、お父さんもドッキドキですね。(;^ω^)
そして
どうかこの先も、ついてるお母さんでいてくれるといいですね!
のんちゃん
今日もまったり優雅なお姿♡
可愛いですー
今日は1日雨で☔️髪は朝からボウボウで、1日不美人だった〜金時豆おばさんです( ´Д`)y━・~~
カズコさん、手術怖いよね💦とりあえず回避出来て良かったのかな😅何とか手が動かせるのなら、大丈夫か❓でも我慢しないでね。それに事足りなきゃ、おかっぱさんもおじさんもいるしね😃様子見しましょう。
ってか、本当世の中には、ツイてる人、いるよね。
あたしゃ、その日によって1日ツイてる日もあれば、何をやっても1日ツイてない日もあるわさ。ってか💦皆んなそうか😅良い日もあれば悪い日もあり、良い事も悪い事もあるのが人生さ😅
生まれつき、ついてる人。
カズコさんは稀有な人の一人なのかもね~。
手術ってね、避けられるものなら
避けた方がいいと私は常々思ってるんだけどね。
でも今回のあの肩の写真を拝見したら
まさか腕が真っ直ぐ上がるなんて
思えなかったからさf(^^;)
それをやってのけるカズコさんって
やっぱ並大抵ではないっ!!(゚Д゚;)
しばらく様子を見て、やっぱり日常生活に
支障が出るようなら、その時にまた
考えたらいいんだしね。
お医者様もビックリされただろうね~(*≧艸≦)
あたしも実は、ラッキー運っつーのが
人様よりあると思うのよ、多分。
けど、振り幅が大き過ぎて、その分の
アンラッキーも必ずやってくるというね!ε=(>ε<)
平凡を誰より強く望んでるあたしにしたら
それはもう、地獄みたいなもんで (´▽`;) '`'`
のんちゃんはみ~んなから愛されて
守られて、ホント幸せちびっ子チンピラだよね~。
遠くで叫ぶあやちゃんが可愛い(*^。^*)
手術、なくなったのですね。
良かったのか悪かったのか判りませんが
意地でも腕をあげちゃったら
そらもう、しょうがないのかな。
ツイてる人、そうでない人、
いるかもしれないですね。
案外、今のこの時代を生きてるだけで
みんなツイているのかも。
そうなんです。
挙がっちゃいました(笑)。
鎖骨の脱臼って、調べれば調べるほど奥が深いというか、
手術も確率された技術がないらしく、
案外、やるやらないも賭けみたいな感じなんですよね~。
賭けなら断然、かずこの判断が勝つだろうと、
博打運もあの人、あるから(笑)。
それで、こうなりました~。
そうなんです。
まず、お酒を飲み過ぎないこと!
酔っぱらって転んでこうなってますもんね。
お酒に気を付けて、見守るという感じで、
やっぱり破天荒な82歳でございます(笑)。
ありがとうございます。
のん太の優雅な時間には、仕えし我らの
犠牲の上に立っている~(笑)。
愛知も、昨日は大雨だったです。
しかも寒かったから、寒さを凌ぐため、
会社での恰好が、すごくダサかった(笑)。
かずこさん、ほぼ健常な状態で落ち着いたみたい。
さすが、かずこやね(笑笑)。
でもほんと、良い日もあれば悪い日もないと
メリハリないですもんね。
かずこは、明らかに悪運が強い感じ。
なんか毒吐きなくせに、運がいいんだもんな~、
なんか、納得いかん!(笑)
私も、同意見です。
今回は特に、鎖骨の脱臼への手術が確立されてないし、
是が非でもという手術ではなかったので、
かずこのインスピレーションとパッションに任せてみました(笑)。
いかんせん、運のいいかずこだもん。
どっちかというと運の悪い私が判断するより、
遥かにいい気がした~(笑)。
ままんは、あれだよね。
山が高く、谷が深いってかんじなんだろうね。
確かに、山は高い方が嬉しいけど、谷も深いと、
谷の深さで山の高さ、忘れちゃうもんね。
なだらかな平地がいいよね~。
でも、ままんだから、高い山が見られるんだよ。
深い谷から這い上がれる力を持っているからね。
ままんも、稀有な人なんだよ~。
その点、のん太はなんだろうね?!
あの子、なだらな~な時間の中にいるんだよな~。
こっちは、のんのために右往左往させられてんだけどもが!(笑)
そうなんです。
今回は、もともと手術自体が確立されていない分野で、
やるやらないの見解もまだ分かれるみたいで
是が非でもやるべきというものでもなくて。
手術するなら、solo_pinさんがおっしゃってくれたみたいに
最短入院をお願いしようと思ってたんですが、
その間に、かずこの症状も改善してきてて、
「あれ?これ、わざわざ切った張ったをする意味ある?」って
なっちゃたんですよね(笑)。
まさに、半か丁か選べちゃえるというのが難しかったです。
そんな時は、博打運も強いかずこに従うべきだろうと
そう思ったです(笑)。
確かに、こんな時代を経験するなんて、
貴重な事とも言えますよね。
そうい意味では、ついてる~。
そう思えば、ちょっと気持ちも前向きになれるぞ~。
ありがとうございます。
凄い!さすがカズコさんと言うべきか(^o^)/
そして、おかっぱさんの文章に笑いが止まらず!大笑いしてしまいました…ごめんなさい
お昼時に注文した物が運ばれて来たんですけど…笑いを堪えるのに必死でした。だから、カズコさんの手が上がった所で読むのを止めて、自宅で再び読み返して…ダメだ笑いが止まらない!お腹が痛い!←本当にごめんなさい(*^^*)
ほんとに、あんな状態で、よくもまあ、
「すっごく動くんですよね」て言うかずこに、
私も笑いが止まりませんでした。
ある意味、努力家な母です(笑)。
笑っていただき、ありがとうございます。
ごめんなさいだなんて、とんでもない。
記事を書いて笑ってもらえるのが、何よりも
嬉しいし、すごい励みになるのです。
最近、文章をかくべきか、写真をメインにするべきか、
実は迷っていてね。
文章を読んでいただくより、写真メインの方が
読んでもらうのにも、楽しいのかなとかね。
ブロガーならではの迷いが出て居た頃でした。
よっしゃー、
これからも、楽しくじゃんじゃん書いていきます!!